
旦那に優しくなれず、常に戦闘モード。過去の父親の怒りに影響を受けている可能性あり。自己中と言われ、イライラが募り喧嘩に。性格改善の方法を知りたい。
旦那に優しくなれません
常に戦闘モードになってる気がします。
今日の朝はカツのサンドイッチどこにある?
って聞かれたら普通の方だったらここにない 〜 ?
って優しく言えるじゃないですか。
でもわたしって冷蔵庫の中にあるじゃん
よくみてよになっちゃいます。
旦那には俺そんな強く聞いてないんだから
優しく答えてくれればいいのになんで
そんな怒ってるの?って言われるし
旦那にはわたしは自己中だと言われます。
待ってって言われても待てないし
自分の思うようにならないとすぐ機嫌わるくなって
それで旦那と喧嘩にもなります。
小さい頃は失敗したらすごく父に怒られて
気分屋だったので怒られないような行動を
とってきたかなって思いますがこういうのは
小さい頃の環境とかには関係しますか?
ほんと常にキレてるんじゃないかって感じで
わたしも失敗したら怒る癖もあるので
子供が失敗したときに例えばお茶をこぼした時とか
なにやってんの!って責めてしまいます。
あとはお風呂場で何かを落とした時にすごい音する
のも嫌でそれでもイライラ。
旦那は落としたら怒ること知ってるので
ままに怒られるよとかまま怒ってるよとか
いうんですよね、、
精神的な病気なのかとも思ったのですが
普通に暮らしててそんなのあるわけないと言われるし
言い訳だと。性格なんて治せば治るんだからと言われます。
穏やかにできません。
多分人のミスとかも許せないんですよね。
あとは指図されるのも嫌いだしわたしは
どうしたらこの性格がよくなりますか?
- はじめてのままり🔰
コメント

退会ユーザー
幼少期のこともあったり、環境だったり、私は意識して変えました!

ゆか
お子さんを叱るときとか動画に撮ってみて、第三者の立場で見てみるのはどうですか?
あと日々の生活でストレス溜まってたりしますか?1人になる時間がないとか、お金が足りないとか…
普段からイライラしてると、ちょっとしたことでぶちギレちゃうことはあるかもしれないなと思いました🤔
人のミスが許せないとのことですが、ご自身が何かこぼしたり間違えたときに、同じように責められても辛いとは思わないってことですかね?🤔
ご主人からしたらその生活は辛いですよね…
もしご主人から今の状態がつらくて離婚したいと言われたとしても、後悔しないですか?
お子さんがお友達に対して@さんと同じように、ちょっとしたことですぐにぶちギレてたら注意しませんか?
-
はじめてのままり🔰
そのアイデア💡素敵です!
一人っ子だし仕事もしてなくて
時間はありますかね🥺
お金も足りなくはなくてでも裕福でもなく普通です💦
多分、離婚しないとわかってるので強く当たってしまうんですよね💧離婚するってなっても仕方ないかって思える気もして。。
注意します🥺!- 8月9日

はじめてのママリ
読ませていただいて思ったのですが、
境界性パーソナリティ障害の可能性はありませんか??
周りに@さんと非常によく似た方がいます😅
旦那様もお子様も生きづらくなってしまったりとても辛い思いをされていると思います💦
1度精神科に行ってみてはいかがでしょうか💦
-
はじめてのままり🔰
自分では障害あると思ってなくて💧旦那にもまもりでこういうふうに言われたよというと性格の問題だからと言われます😵
そうやんですね💦- 8月9日
-
はじめてのママリ
旦那様は専門の方ですか??
知人もそうですが、自分が正しいと思い込んで他人の意見には耳を傾けない傾向があるらしいです💦
障害云々は置いておいて、イライラする事や感情の制御が出来ていない部分はカウンセリング等相談してみていいとは思いますが…
本当に変えなきゃならないと自覚しない限り難しいでしょうね💧- 8月9日
-
はじめてのままり🔰
違います!ネットとか鵜呑みにしすぎ!変わろうと思えばかわれる!と言われます💦
どんなふうに思うといいとかどう行動したらいいということを教えてもらってそれに納得すれば実践してみようと思えるのですがどう思って行動したらいいんでしょうね💧- 8月9日
-
はじめてのママリ
旦那様にどう変わって欲しいか聞くといいですね😅
旦那様とお子様がのびのび暮らせますように🌟🙏- 8月9日
はじめてのままり🔰
どのように変えましたか?
我慢できなくてなんでも言っちゃうし、、、なんでそんなこともできないの?とかこうだったらこうすればいいじゃんとか命令口調にもなるし強要してしまうしで
退会ユーザー
私も命令口調とかでした。
でも子供達にとって良くないしピリピリしてる自分も嫌でなんでそんな感じになっちゃうのか考えました。
はじめてのままり🔰
よくないですよね、わたしもお皿洗ってる時とか1人になってる時に考えるのですがなかなかできなくて💧