
4ヶ月の赤ちゃんが夜中によく泣くので悩んでいます。生活リズムが整わず、孤独を感じています。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
生後4ヶ月になります。4ヶ月になってから夜中2時間や1時間半起きになりまだまだ生活リズムが整いません。
夜中毎日のようにギャン泣きで前までは娘と過ごす時間が楽しかったのに今は娘がかわいい気持ちに変わりませんが日中一人でいると涙が出てきて辛くなります。
旦那も協力してくれて仕事で疲れてるのに夜中起きて娘をあやしてくれます。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
生理が再開したのもあって気持ちが不安定なのもあると思います。近所に知り合いもいないので日中話し相手もいません。こんな気持ちなのは私だけじゃない!世の中のお母さんみんな頑張ってる!って思って私も頑張らないとと思いますが、気持ちがついてきません。友達に自分の子はよく寝てたと聞くとなんで私の子は!っと比べてしまいそうになります。娘はそれでも少しずつ成長していっているのに。
夜泣きが始まっているのか?
4ヶ月ってこんなものなんですか?
4ヶ月検診の時に相談すると日中外に出掛けた方がいいと言われましたが、娘が寝ている間に家事をして出掛けれる余裕もありません。できそうなときは外出するようにしているのですが。あと昼間は泣かせて体を疲れさせたりもしましたがそれでも夜中何度も起きます。
長々とすみません!
同じような経験された方何かアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
- ママリ
コメント

ちあこ
うちの子もいつだったか全然寝なくなったりまたよく寝たり成長につれてちょこちょこ変わります💦
生まれてから1度も夜通し寝たことはありませんよ😅💡
わたしもやっぱり友達の子が夜寝たら朝まで起きないとか聞くとあたしの育児がなんか間違ってんのかな~?とかなんでうちの子は…とか思ったりしちゃいますよ😅
最近は添い乳が原因なのか1時間起きに起きたり、、いまだに悩みます💧
アドバイスにはならないですけど、時期的なものもあるって聞くし、もう少ししたら断乳したりいろいろ試してみようかと考えてます😊 旦那さまは優しい方ですね✨ 早く朝までぐっすり寝れるようになってほしいですよね!!

omta
大変ですよね(´ω`;)家族みんなで頑張ってるけど上手くいかないと頼る人も居ないですもんね⤵︎⤵︎
私も実家が遠く友人もいない所で育てているのですが、家事も朝の機嫌いい時間に出来るだけやって、あとは子供が昼寝から起きたら即準備して支援センターに行きます(*´∀`*)同じようなお母さんたちも居ますし、スタッフもいるので話も聞いてもらえるし、市の施設だからタダだし、何より子供にいっぱい刺激が入っていいので♡♡
うちの子は家に居るとぐずぐずですが、人目があると?ニコニコしたり落ち着いてます!
もちろんすっぴんで行きます笑
ほぼヘビロテの服で笑
家事はトイレ使った時にスタンピー押したり、洗濯物取り込んでカゴに投げ入れるくらいで、あと夕食準備中はおんぶで寝かせて居ますヽ(゚∀゚)ノ
あと、、私も色々試してますが、まんまる抱っこがいいようです♡
本も出ています♡助産師の渡辺先生の本です!
長くなってすいませんでした⤵︎
-
ママリ
近くに知り合いがいないとさみしいですよね。よくちょこと実家にドライブがてら寄れたらいいのに、日中話し相手がいたら‥って思います。考えても仕方のないことなんですけど💦笑
支援センターまだ行ったことがないので行ってみようと思います。娘の為にもがんばらないと!!
まんまる抱っこ調べてみます!
ありがとうございました☆- 12月6日

ぐちこ529
毎日大変ですよね💦ほんとお疲れ様です!
うちの子は7ヶ月になりましたが1番辛かったのは4ヶ月から5ヶ月にかけてでした😭
昼間散歩行ったりしてもダメで、夜中何度寝かしつけても、勝手に寝返りして勝手に泣いて、、、もー!やめてよ!って怒って自己嫌悪して、、、
みかんさんも辛いと思いますが、ちゃんと落ち着く時期は必ずきますよ!個人差あるけど、実際うちも落ち着いたし、逆に寝返りとか成長すごかった時期だったので、その反動なんやろなぁって思ってました。お子さんも今、成長著しく時期だと思いますよ!
日中は寝れたら一緒に寝て、夜の戦いに備えましょ〜!
いいアドバイスできずごめんなさい🙇
-
ママリ
いえいえ、回答ありがとうございます!!
寝返りまだなんですが、そろそろしそうです(^ ^)
成長しているんですね。
3ヶ月と4ヶ月でこんなにも違うんだなと思いました。
日中は体休めてがんばります!
ありがとうございました!- 12月6日

もぉちゃん
うちも1時間2時間おきに起きることあります!起きたと同時に音量マックスで泣く時もあったなぁ…でも、それと同時に身近な人を目で見て判断できるようになってきたように思うので、寝ている間に半端なく情報処理して成長さてるんだろうなぁって感じます。
なかなか寝られないとしんどいですよね。
うちはまん丸抱っこもおひな巻きもダメ!
1番良かったのは、寝かそうとすることを諦めて「頑張ってるんだねぇ。いっぱい泣け泣け(^^)泣きたいだけ泣いてごらん〜」て本気で思って本気でそう言ってあげることです。
すると、不思議なことに泣き止んでスッと寝ちゃいました!
何よりも、私自身がそうすることでイライラしません(^^)
子どもによって効かないかもしれないので、効果なかったらごめんなさい!
-
ママリ
私も試してみます!
夜中でも日中でも泣き声すごいです!笑
今は大変ですが今だけと思ってがんばります(^ ^)
回答ありがとうございました!!- 12月6日

ニャーー
こんにちは☆うちは3ヶ月頃からそうなっていまだに夜中に1.2時間毎です(>_<)寝付くまでも20〜40分毎に12時ぐらいまでぐずってます(>_<)旦那はギャン泣きしてるのに全く起きず…もーほんと寝不足です(笑)うちは実家が近いんですけど、私じゃないとだめでギャン泣きです(>_<)本当辛いですよね(;_;)うちも外に出たり、家でうつ伏せで動かしたり、ピョンピョンさせたりしてはいるけども…変化なしです(笑)参考にならずですいません!!
こういう時期だから我慢だ!!と思うときもあるけど、眠くて本当ムリ!と思うときもあって心がついていけてないなーと思います(>_<)これから寝るようになるのかなーと不安です…むしろ5ヶ月から寝なくなったとかも聞くので…。
でもそんな時期も大きくなったらないんだし、永遠に続くんじゃないし、この子には私しかいないんだし、と言い聞かせて…自分にごほうびとたまに甘い物に癒されながら頑張っています!!みかんさんも毎日大変ですよね(>_<)旦那さんにしっかり話して甘えれるとこはとことん甘えて、リフレッシュできるときはしながら過ごしてくださいね(*^^*)これからの成長のために夜中ぐずっているのかもしれないので、成長を楽しみに辛いけども…がんばっていきましょうね!!
-
ママリ
ニャーーさんも毎日お疲れ様です!
私も新生児の頃から泣いてばかりであまり寝てくれず3ヶ月にはいったときにやっと夜3時間寝てくれるようになりすごく楽になりました。でも4ヶ月にはいって夜中何度も起きるようになりました!でもニャーーさんも頑張られてると思うと私も頑張らないとと思います!寝ないときは何をしても寝ないのかもしれないですね‥笑
辛いけど我が子に付き合うしかないのかもしれませんね。(^ ^)
リフレッシュできるときはしてマイペースに頑張りたいと思います!
ありがとうございました☆- 12月6日

ハルさんママ
うちも同じです!生まれてからリズム変わらず一時間半とか二時間おきに起きてしまいます。よく3カ月くらいでまとめて寝るようになるなんてネットで見たので、ウチだけなんて思ってましたが、先日4カ月検診で助産師さんに相談したら、まだまだこういう時期なんだよね〜もうちょっと辛抱だねーと言われ、あーそうなんだと納得して気が楽になりました。
昼間もちゃんと昼寝をさせた方がいいみたいです。やたらに昼間起こしてると疲れすぎて夜寝られなくなるとか。
あと家の周りを一周程度でもいいから、少しでも外に出して外気浴させるのいいみたいです。赤ちゃんは外に出るだけでも疲れるみたいだし。
家事は、意外に起きてる時でもささっと置いてしてます。最近ジムとかで5分くらいでも一人遊びしてくれるので、洗濯物干しちゃったり、洗い物したり。寝ているときにこだわらずやります。
するとなんか、やるべき事が少し片付いて、散歩行こうかなとか気持ちに余裕も出てきますよ!
-
ママリ
まだまだこういう時期なんですね。
私も気が楽になりました!
家の周りを一周程度なら気楽にできそうです(^ ^)
家事も出来ることはしてできるだけ外に出るようにしていけたらと思います。
お互い頑張りましょうね☺️
回答ありがとうございました!- 12月6日
ママリ
ありがとうございます!
ちあこさんのお子さんも1時間起きだったりするんですね💦
悩みますよね💦
でも成長しているんですよね😭
今は大変ですが娘と一緒にこれからも成長していけたらと思います(^ ^)
回答ありがとうございました☺️
ちあこ
全然アドバイスになってなくてすみません💧 わたしもイライラしてしまって息子を怒ってしまったり、、他の人はそんなことないのかな?っていろいろ考えてしまうんです😞
一緒に頑張りましょうね😊🎵
ママリ
イライラしますよ!
何回起きるの!寝させて!ってイライラします。
日中笑ってご機嫌な姿や寝顔を見るとごめんねって何度も思いますが、またイライラ繰り返しです💦
一瞬に頑張りましょうね(^ ^)
ありがとうございました☆