
精神的に過敏で外で働くことに不安を感じている37歳の女性がいます。現在は在宅ライターとして月8万円を稼いでおり、夫からパートに出るよう言われています。人間関係に敏感で仕事中に泣くこともあり、自分を変える方法や生きやすい方法を知りたいと相談しています。
精神的に過敏すぎて外で働けるか不安です。アドバイスいただけますか?
妊娠を機に退職。現在は在宅ライター2年目月8万くらい稼いでいます。
夫から将来的に正社員に戻って欲しいので、来年からはパートに出るよう言われています。37歳です。
2社で10年普通に働いていましたが、人間関係に敏感で泣きながら仕事することも多々ありました。職場の先輩からは「小学校で○○さん(私)や□□さん(同年代当時子どもなしの方)みたいな人いないよ。母は強いよ」と言われた記憶がありますが、私は未だ弱いままです。
今朝も保育園の先生に当たり前のことを、たまたまきつめに注意されただけで泣きそうになってしまいました。(注意されただけなのに、人間性を否定されたような心理になってしまいます)
仕事の姿勢は真面目で資格もあるので評価されますが、自分が無理になってしまいます。就職はなんとか出来るかと思いますが、不安が大きく。
自分を変える方法やうまくやっていく方法、仕事選び等、生きやすい方法があれば教えていただきたいです。
- ママリ(5歳8ヶ月, 7歳)

あずきママ
37年間生きてきた性格は変えられないと思うので、あまり人と関わらない仕事を探すのはどうですか?
例えば通訳、ホームページを作る仕事など、探せば色々ありますよ。

りんご
在宅ライターでそれだけ稼げるのであればパートとそう変わらないと思いますよ。在宅ライターが時間拘束がすごくあって割に合わない感じですか?

はじめてのママリ🔰
素直に受け入れちゃってはどうですか❓
泣く人が弱いわけでもないと思うんですよね。
私もそう言われれば『弱い』です。私も口調が強い方の話だけで無理〜となって、かなりのダメージを受けてしまいます。でも働いています。まわりには、私は過敏だからすぐに気にしちゃう、申し訳ないです。と伝えておいて、気になったら、今の気になりました。、私こうした方がいいですか❓とか、認めて相手の気持ちを聞いて過ごしてます。とにかく、生きづらい。でも、生きて行くしかないんだよなぁ〜って毎日戦ってます
コメント