3歳の息子にイライラしてしまい、怒りたくないと悩んでいます。離れるべきか悩んでいます。
3歳の息子に対してすごく怒ってしまいます。
止まりません。
どうしたらよいのでしょうか。
ただでも赤ちゃん返りしてしまって不安とか寂しさを感じてしまっているのに、追い打ちをかけるかのように息子にイライラしてしまいます。
さらに最近全然寝なくて、最初はいいのですが1時間、2時間となっていくともうイライラしすぎて、「もう知らないからね」や、「もう1人で起きてな」「うるさい」など言ってしまいます。
自分が眠すぎる時は傷ついて悲しそうに泣いてる息子にしーっと言い、そのままにし寝てしまいます。
お尻をペンしちゃうこともあります。
こんなの虐待だとわかっています。
息子のことは愛しています。
可愛いし大好きだし、なのにイライラするのを止められません。
一時保育に預けるなど少し離れてみた方が良いのでしょうか。
こんなこと子供を産むと決めた時に覚悟していたはずなのに。
次男を産むまでは本当にこの子に対してイライラすることもなく、育児ノイローゼとかもなくとにかく可愛く可愛く過ごしていたのに、次男が生まれてからは怒ることが増え、ここ数日はイライラが酷いんです。
怒られてもニヤニヤするようになってきていて、怒られることになれさせてしまっています。
怒る時にニヤニヤされると余計にイライラしてしまうこともあります。
もうイヤになります。どうしたら止められるのでしょう。
もう怒りたくないです。
長男を安心させてあげたいのに、不安にさせたくないのに逆方向にいってしまっています。
不安があるからこそ、今までなかった後追いもするのだと思います。
分かってはいるのに止まらないんです。
こう考えればいいとか、似た経験がある方はどう乗り切ったのか教えてほしいです。
- えみ(生後10ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
ひー⋆͛🦖⋆͛
すごくすごくわかります。
自宅で見てるの凄すぎます🥲
保育園にあずけてても、土日ワンオペだとほんとーーーーにイライラしちゃってます。
ダメな育児代表の脅し育児満載です。
(もう知らない!鬼さんにさらわれちゃうよ?シンカリオン捨てちゃうよ?等)
頭ではわかってるのに、イラッとするのが先行して突き放してしまったりして、寝る時に猛反省して…
こんな自分が母親でかわいそう、とか思って。でも結局怒っちゃって😭
まずそのママの自己肯定感の低さが良くないと本で読みました。
がんばってます。
大丈夫♡
愛情伝わります。
と言い聞かせて自己肯定感あげましょ🥺♡笑
はじめてのママリ🔰
2人目が生まれたっていうのも大きいかもですが、年齢的なものもあるかもしれませんよ😊うちの子も3歳の頃が1番大変でした😅
4歳になって、今はだいぶ落ち着きました😊
寝かしつけのこと、すごく気持ち分かります😭
私はワイヤレスイヤホンを購入しました!こっそり好きな曲聴いたりしながら寝かしつけしてます😊
早く寝てよ!って気持ちがだいぶ減ったので、おすすめです✨
-
えみ
ベットで3人で寝ているのですが、ドンドンとかされると寝てる子いるんだよ!となってしまって余計イライラしちゃって(;_;)
今日はお昼寝を諦めて、でもそばにいないと寂しがるので次男を寝かしつけてる間横でiPad見せてます( ; ; )
ベットの下では主人が寝ているのですが、主人が昼寝しないで長男見ててくれればいいのにというイライラもあり余計ストレスがかかります。。。
役に立たない、、、
曲聴きながら、やってみます(^^)
ありがとうございます😊- 8月7日
chitta
我が家は子どもがひとりなので、きょうだい関係のことはわかりかねますが、、
寝ない子だったのですごーーーーく気持ちがわかります。
2時間3時間寝かしつけに時間がかかる。
朝起きる時間も早いしお昼寝だって調整してるし朝から夕方まで外で遊んでいるのに!!って感じでした。
色々試したけど無理で、最終手段として片耳イヤホンで好きな動画や歌などを聞くor可能なら見る、ということに落ち着きました。
無駄な時間を推し活に使うことにしました。笑
5歳半になったいま、まだ寝かしつけに時間がかかることもありますが、さすがに2時間かかることはなくなりました。
長くて1時間、早くて30分かな。
幼稚園に入るまではものすごく頑張って子育てしてたけど、幼稚園に入ってからはいい意味で適当になった気がします。
だから一時保育、とってもいいと思います。息抜き大事。
-
えみ
イヤホンしてる時は子供は相手せず寝るのを待つ感じですか?
昨日は特にひどくて夜の10時寝かしつけたのに夜中の3時迄寝ませんでした、、、(;_;)
もう少し気持ちに余裕を持っていきたいです( ; ; )- 8月7日
-
chitta
夜寝ないのでお昼寝は2歳になった時にスパッとやめました。昼間寝かせないで夜早く寝かす作戦…
うまくいく日といかない日がありました。うまくいかない日の方が多かったです。昼寝してないのになんで…って🥲
その日にあった楽しかったことや嫌だったことなどをベッドで10分くらいお話したら、「もう寝る時間だから、お話はできません。おやすみなさい。」とギューしてチューして、イヤホン装着したらあとはもう本当に反応しません。構うと喜ぶので放置です。あまりにも動き回っていたりすると「寝ます。」と低い声で言いますが…
さすがに自分の睡眠もとれないのはすっごいストレスだと思うので、気持ちに余裕が持てなくなるのは仕方ないと思います😭
せめて大人が寝る時間くらいでいいから寝てくれ…😭😭- 8月10日
-
えみ
うちもお昼寝したがらない時はやめることにしました^_^
今日は寝なかったため、17時くらいにぐずり出し30分ほど寝てその後も眠くてご機嫌斜めになりました笑
夜寝てくれるかどうか( ; ; )- 8月10日
みくろ
わかります〜下の子の時間を邪魔されるとイラッとしますね…わざとやってるというか…でもいつの間にか治まってたりしますが…多分ホルモンの関係もあるかもですね😅
これが上の子可愛くない症候群??💦💦って思うこともありました。
あと私は排卵期にイライラ爆発して、旦那にも上の子にも怒り爆発してます。
まず、旦那が使えなくてボケーッとテレビ見てる姿にイライラして、(こっちはやることいっぱいあって、トータル座ってる時間って何時間くらい?って思って)そこに子供の余計な一言でプッツン来ます😂
-
えみ
夫へのストレスでイライラしやすくなるのわかります(;_;)
仲良くなりたい笑
すっぽん小町って効くのでしょうか( ; ; )
朝も夜もやること多いのに分担してやればいいのにそれができない夫にイライラです( ; ; )
昔の息子の写真などみて今すごい自己嫌悪です(;_;)
もう少し余裕を持ってみます- 8月7日
はじめてのママリ🔰
私が通う支援センターに『わらべうた』の先生がたま〜に来て、わらべうたでの遊びを教えてくれるんですけどね😌
あ、虐待を肯定はしてません。日常的に『はーらーたーつーなー💢』とは思っているのですが、手を上げるのはかろうじて思いとどまっている私ですが、本題に戻ります。わらべうたの先生が、歌いながらおしりぺんぺんしてあけたらええ。ちょーっといつもよりぺんぺんが強くなる日もある。同時にいつもより大きく楽しそうに歌ってやれ。子どもも喜ぶ。おかんも腹立たなくなる。楽しくなってくる。わらべうたってそういうものや、と🥴
言うとる事めちゃくちゃないかとおもったのですが、
『どうしてお茶こぼすの⁉️こぼしちゃダメでしょ、ごめんなさいは?』と目を見て言うよりも、お茶こぼした我が子を高い高いと称して上に投げるか、こぼしたお茶極限にまで近づけお尻ぺんぺんと同時にスイングしながら『今日何度目だ〜茶こぼすのー?水浸しやないかーい🍵おかんが茶作ってコップに注いで一滴も飲まずあんたがこぼしておかんが片付ける〜これは単なる水拭きしただけやないかーい』
あら☺️わらべうたの作詞作曲完成🥴
子供が喜ぶ、おかんが冷静になる時間ができる。
子どもが笑うとなんとなく、ま、ええか。と思える…時もある😄
そして、ちなみに我が家では食べこぼしの掃除めんどくさくなったら飼い犬に拾い食いという床掃除をしてもらってます🐶
覚悟は時に揺らぎます。
揺らいだ時は我々でほっぺたパチパチしあってがんばりましょね🦸🏻♀️
全然参考にならないな😅と、ここまで打って気づいてしまいましたが…読んでくださってありがとうございました😌
-
えみ
ありがとうございます😭
今怒った時を思い出して自己嫌悪です、、、
昔の息子の写真見て涙が出てきます。
もう少し余裕を持ってみます(;_;)- 8月7日
mamari
理屈っぽい話になってしまいます。そんな考え方もあるよね くらいで読んでいただけたらと思います。
水や風が高低差で流れるように、イライラ(ストレス)も流れやすい(ぶつけやすい)方向があるのかもしれません。
睡眠不足、◯◯しなければならないという義務感 責任感。向上心があって努力家で、自分なりの理想の母親目指して頑張っても頑張っても理想に近づくどころかどんどん遠ざかる感覚。自己嫌悪から更にイライラ…負のループということも…。
体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいなのに、助けて欲しいときに助けてくれない旦那様にイライラということもあると思います。期待は小さなお子様にも向けられます。もう3歳なんだから、お兄ちゃんなんだから、◯◯して欲しい、このくらいできるようになって欲しい…具体的に期待していなくても、心の奥底には近い気持ちがあると思います。その期待にお子様が応えてくれないことで、いっぱいいっぱいの気持ちが爆発して、お子様の方へ流れてぶつかってしまうこともあるかもしれません。
えみ様も理解されているように、もう3歳ではなくまだ3歳。でも、頭ではわかっていても抑えられない。そんなこともあると思います。
ほんの些細な虐待?のようなことは、多かれ少なかれ誰でもあるかもしれません。怖いのはエスカレートしてしまうことです。また、些細なことでも、繰り返されることでお子様の性格(考え方生き方)に影響する場合もあります。
えみ様ご自身は何人兄弟(姉妹)の何番目ですか。親との関わりも含めて、ご自身が育った環境が影響している場合もあると思います。
上の子にイライラしたり上の子可愛くない症候群という人の方が多いと思います。だから「上の子優先」と言われます。
私自身は2人姉妹の長女で、母は妹優先。私は我慢して頑張って…どんなに頑張ってもお姉ちゃんだからできてあたりまえとスルーされていました。母に悪気はありません。姉妹平等に一生懸命育てたと思っています。
そんな私にとって、花さき山 という本は、頑張るための(生きるための)エネルギーをくれるものでした。大学で心理学や哲学を学ぶ中で、自負自身についても少し理解でき、 花さき山 をお守りのように愛読していた理由も、そこに自分の姿(共感)があったからだとわかりました。
そんな私でさえ、上の子にイライラすることが時々あります。そんな時は、必ず 花さき山 を心に浮かべ、つらかった子ども時代の私と上の子を重ね、上の子の立場で考えるようにしています。
普通(当たりまえ)を見落とさないことも大切だと思います。普通にしていること、できていること…それは、我慢して普通にしていたり、頑張っているからできていると考えてあげると、愛しく感じられることもあります。認めてもらったら、お子様の自己肯定感にもつながると思います。
コメント(質問)や皆様へのお返事を読んで感じたのは、えみ様が真面目で優しい人で、とても頑張っているということです。きっと、イライラする自分のこともダメな自分だと思っていると思います。でも、イライラしないなんて無理です。まずは、イライラしてしまう自分を許して、頑張っている自分を認めてあげてください。
そして、イライラをぶつける前に踏みとどまる方法を見つけてください。言葉(悪)を発する前に数を数える とか 深呼吸する(息をゆっくり吐き出す) 力を入れて肩を上げてから脱力…等々。友人は、トイレに行き、怒鳴り散らして水を流し、その後手を洗いうがいをすると少し落ち着くそうです。
子どもが4人います。理論的なことはいっぱい学んだはずなのに、子どもは一人一人違うから、机上のようにうまくはいかないと感じています。
私自身、自己肯定感が低く、自分を褒めることが苦手です。それでも、今日も起きられた◯ 手が動く◯ 目も見える◯ 声も出る◯ おはようって笑顔で言えた◯ なんて確認していると、少しだけ幸せを感じます。今日も子どもたちが生きていてくれること、そんな子どもたちと過ごせること、いかされていることに感謝しています。
長文になってしまいました。ほんの少しでもヒントになったら幸いです😊
-
えみ
ありがとうございます。
おっしゃる通り最近できることが増えているし、次男のことを構ってくれたりしているのに怒ることの方に意識がいってしまっていた気がします。
カットなる前に深呼吸など、色々やってみます!- 8月8日
えみ
役に立たない主人に対するイライラもあってストレスが溜まります(;_;)
土日いるのに今もお昼寝しないでお昼寝できてない長男を見ててくれればいいのに1人寝てます。
何のために存在しているのかしら、、、
話を聞いてくれてありがとうございます。
自己肯定感をあげるのやってみます^_^