※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後半年から一歳未満で22時に寝かせている方いますか?その後速くなりましたか?20時に寝かせていると旦那と子供が夜会わない感じになるのでしょうか?

生後半年から一歳未満で22時ごろ寝かせてた方いらっしゃいますか??💦

現在寝るのが21時半から22時半の間です。
遅いよなと思いつつ
本人の眠くなる時間帯がそこなので
うまく早めることができていません💦

スケジュール的には
7時ごろ 起床
9時〜10時 朝寝
10時半 離乳食+授乳
12時〜1時 昼寝
14時半 ミルク
16時〜17時 夕寝
18時 授乳
19時〜19時半 夕寝②
20時前 お風呂
21時 ミルク
22時 就寝
4時に一度起きて授乳して即寝

という感じです。
活動限界時間にぴったりの2時間〜3時間で
いつも眠くなって寝てくれます。
そのため夕寝②が入ってしまって
なかなかサイクルが変わりません。

一度夕寝②を伸ばし伸ばしでなくして早めに寝かせたことが
あったんですが、逆に30分で起きてそのあと2時間起き
寝るのが23時過ぎるという逆効果でした😂

22時ごろ寝てた方いますか?
その後速くなったりしましたか???

あと聞きたいのが
20時とかに寝かせてる方って
子供と旦那さんは夜会わない感じなんですかね?😢
旦那が20時ごろ帰ってくるので
早く寝かせると旦那と子供が平日はほぼ会わないことに
なってしまうのですがそういうものですか?😢

コメント

ママリ

うちはずっと19~20時就寝ですが、月~土は旦那仕事なのでほとんど夜は会わないです💡
朝少し会う感じです!
子供のリズム優先なので、パパに会うために夜ずらすとかはしてなかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    旦那のためにずらしてるわけではないんですけど、必然的に今は旦那と合っちゃってます🤣

    低月齢の時19時に寝て何時に起きてましたか??

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ

    6~7時です💡
    途中1~2回起きるかなって感じでした!
    先輩ママさんから後からリズム変えるのほんと辛いから初めから早寝早起きのリズムつけておくと楽だよと言われてそうしてました😊

    今も変わらずそのリズムなので、今では勝手に19時すぎるとすんなり寝ます💡

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リズムが定着するといいですよね🥺
    我が家も全体的に早められるようにしたいと思います😩

    • 8月7日
まいちゃん☆

うちは17時頃お風呂で、
もう19時~19時30分頃寝室に行き寝かせて朝までコースです。
(途中授乳はありますが)

パパとは夜会わないです🙆
朝はたまに会いますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり夕寝②のタイミングで寝かせられたらベストなんですかね🥹
    ありがとうございます!
    ちなみに授乳の時はそのまま即寝ですか??

    • 8月7日
  • まいちゃん☆

    まいちゃん☆

    授乳の時はそのまま即寝です🙆

    早く寝てくれると親も自由な時間が増えるので、
    早めに寝てくれるといいですよね😊

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    即寝だとありがたいですね😭😭😭
    全体的にスケジュール早められるといいんですが😭

    • 8月7日
☺︎

下の子は17〜19時、上の子は20時頃には寝かせてます👏🏻旦那は0時頃帰宅なので会わないです🥹帰ってきたら寝顔は見にきますが☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    17時ですか!?そこから寝て夜はどれくらい寝てくれるんですか?🥺

    • 8月7日
  • ☺︎

    ☺︎

    夜中1.2回授乳があって5〜6時には機嫌よく隣りで起きてますね😂上の子がそのくらいに起きるので、もう我が家はそこからスタートです😇💦上の子のご飯前に授乳をして、リビング隣の部屋に置いてます🥹泣きながらもセルフねんねできるのでモニターで見守ってます🤭

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    機嫌よくなら早起きでもいいですね🥺
    4ヶ月でセルフねんねできるのはすばらしいです👏

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

18時半ぐらいから夕寝して20時半とかにその頃寝てましたが夕寝がなくなってから今は19時半には寝ます🌟寝る時間が早くなったので休みの日しか会えないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夕寝なくなったのってどれくらいの時ですか?🥺
    起きれる時間が長くなって夕寝がなくなったタイミングでリズム変えられますかね?😫
    せめてあと1時間、欲を言えば2時間は早く寝かせてあげたいです、、、

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月ぐらいだったと思います!
    早く寝てくれたら大人も時間取れますもんね😣お風呂の時間を2回目の夕寝の前にするのは無理そうですか?

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂の時間を変えるのはできるんですが、なかなか踏み切れてません、、、

    離乳食の回数が増えるタイミングとかでずらしてみてもいいですかね?😭

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりやすいタイミングでいいと思います!😊

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全体的に早めにできるように意識しつつ、離乳食のタイミングでお風呂も早めにしてみます!ありがとうございます!🥹

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

わたしも同じ感じです!
お風呂一人でいれて頑張って早く寝かそうとしても寝ないのでもう諦めました笑
旦那帰ってきてからいれてもらって寝かしてるので結局22時くらいになっちゃいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方いてすこし安心です🥺
    我が家も旦那がお風呂入れたり私が1人で入れたりまちまちなんですけど、このリズムが定着しすぎてなかなか変えられません😭

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢も同じですね♡
    悩んで母に相談したりもしたんですが、それを気にしすぎたらしんどくなるだけやから、今はまだ大人の都合でいいよ〜そのうち寝るようになる!って言われてちょっと落ち着きました!笑
    早くからリズムできる子もいればそうじゃない子もいますよね、きっと大丈夫です♡

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも前に保健師さんに相談した時に、無理に変えようとせず、今はまだ旦那さんと過ごす時間を作れてるならそれでいいって言われてそのままこのリズムになってるのですが、それっていつの月齢までこのリズムでいいんだ、、、?ってなってました😢

    そのうち寝て欲しいです🤣🤣🤣

    • 8月7日
ゆゆ

うちもそうでした!
タイムスケジュール、なかなかうまくいきませんよね😭
なので、お風呂を夕方にして、ミルクや授乳以外はスケジュールを少しずつ早めていました。
そこから子どものペースを見つつ、ちょっとずつ調整したりして、20-21時には寝れるようになりました。夜中、途中で起きて遊びたそうにしても、とにかく阻止して寝かしつけに全力を注ぎました😂

上のタイムスケジュールを見させてもらうと、16-18時のあたりでお風呂入れそうかな?と思ったりしました。
もう試されてるかもしれないですし、大人のご飯の時間等もあるので、参考にならなかったらすみません💦

地域の保健師さん等に相談して、専門家の意見をお聞きになるのも良いかもしれません✨

子どもが寝た後は、そーっと起きて旦那との時間を過ごすこともありますし、そのまま朝まで寝ることもあります。その際は、ベビーモニターなんかも活用できるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地道にちょっとずつ前倒ししていくしかないですかね?💦
    せめて9時前に寝かせてあげたいです😭

    お風呂の時間を早めることはできます!ただリズム定着しすぎて早められてなくて、、、
    離乳食の回数が増えるタイミングとかで早くしてもいいですかね?💦

    丁寧にありがとうございます!
    ちょうど月末に身体測定あるので相談してみようと思います😩

    • 8月7日
  • ゆゆ

    ゆゆ


    わかります…!!急にはなかなか変えられないですよね😭
    月末に相談できそうな機会があるとのことで、よかったです♪
    良い方向に向かいますように✨

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに何ヶ月ごろまで22時ごろに寝てましたか?😫

    • 8月7日
  • ゆゆ

    ゆゆ


    ちょうど6ヶ月くらいだったと思います…!
    タイミングをみて、じわじわスケジュールを早めました😁

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じわじわやってみます!ありがとうございます🥺

    • 8月7日
ぽん

うちも22時台にだいたい寝てます。
もっと早く寝れるにこしたことはないのですが💦昼寝も少ないです😅
上の子の生活リズムもあり、一歳で仕事復帰もすると早く寝ることは難しいので、早くなることはないかなーと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も一歳過ぎに保育園入れる予定です!
    確かに保育園入れると早く寝ることって難しいですよね、、、?
    せめて21時とかにできたらいいんですが😭

    • 8月7日
  • ぽん

    ぽん

    上の子が食事が1時間かかるのでお風呂を一緒に入れたりするとあっという間に時間が経っちゃいます💦
    仕事始めると帰宅が18時過ぎになるので早く寝かせるのは諦めてます🥲
    上の子もそんなに寝ない子で、2歳過ぎから園でお昼寝をしてくる時は23時とかまで寝なかったです😅

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんであんな夜の時間ってあっという間なんですかね?🤣
    いつももう21時!?ってなります🤣

    同じく帰宅18時ごろだと思います、、、
    そこからお風呂、ミルクとかって考えると保育園行くようになったらはやくても20時ごろにしか寝かせられないですよね😢

    園でたっぷりお昼寝できているってことですね👏🥰

    • 8月7日
はじめてのママリ

うちは19:30に寝かせていて、夫はIT系の仕事で完全リモートワークでフレックスタイム制なので生まれたら8:00〜17:00に勤務時間をズラシて働いてるので18:30にお風呂入れてもらって19:00寝かしつけって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーーーー、とても羨ましい生活リズムです🥹🥹🥹理想的すぎます😭👏

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

うちも22時とか22時半になってましたよー😅上の子の寝る時間の関係もあり、遅くなってました💦

最近は、昼寝の回数が減って自然と21時くらいには寝るようになりました😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり月齢が上がって昼寝が減ると早まりますかね?🥺
    ちょっとずつ早められるようにしつつ、昼寝のリズムが変わるタイミングで変えてみます!
    ありがとうございます😭

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

娘は新生児期からあまり寝なくてめちゃくちゃ大変でした~💦😭
深夜の2~3時とかに寝るのが普通でした。それでも成長するに連れ、自然と寝る時間が早まり0時前後ぐらいに眠ってくれるようになりました🥺
眠ったら朝まで寝るようになったのでひと安心です💦
早寝早起きはそこまで気にしなくていいと思います😅わたしはそこまで気にしてません。なんかここは21時までには!っていうかたも多いので正直肩身はせまいですが(笑)
ひとりひとり違うので必ずそうしないといけないというわけでもないですし、それで困ってるなら、、とは思いますが私は特にこまってません!これからも少しずつ眠るの早くなってくれるのかなーぐらいです。
私は20時21時に眠って4~5時とかに起きられたらきついので💦😅


日中眠る回数が少ないと期限めちゃくちゃ悪かったりしますか??
10ヶ月の娘は2回昼寝したり1回だけだったりなんですが、全く昼寝しないとむちゃくちゃ期限悪くて怒ります🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    誤字多くてすみません🙏🤣

    • 8月8日
はぁみる

めっちゃおなじです!