
コメント

まめも
総合病院で働いてた時はどこも前後にフラッシュしてました!
薬液が混ざるのを防止するため、ルート内に残っている輸液を流してからイントラの投与を開始する手順だったと記憶しています💦
遮光は、イントラリポスを遮光しているということですよね?遮光に関してはイントラリポスは必要なかった気がしますが…。
現場を離れて随分経つので色々変わってるかもしれませんが、私の記憶の中ではこんな感じです💦

ま
高カロリー輸液だったらフラッシュは必要ないと思います!
イントラは脂肪製剤なので直射日光避ければ遮光は不要かな?と思いました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♥️
フラッシュいらないですよね!!特に前なんて。
遮光も。うちの職場の看護師も薬剤師も何を考えているのか。。- 8月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♥️
フラッシュしてたのですね!
結局高カロリー輸液と混ざるので、終了後にフラッシュしてルートに残るのを防いで最近の繁殖を防止するなら分かるのですが、なぜ前に?!と思っちゃって😅
はじめてのママリ🔰
最近✕
細菌⚪