※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みたらし
ココロ・悩み

4歳の娘が発達障害グレー疑惑で、育児に疲れています。睡眠不足や子どもの健康面、発達面での心配があり、家庭や保育園での行動に悩んでいます。周囲に相談できず、ストレスを感じています。

発達障害グレー疑惑の4歳女の子を育てています。
色々と疲れてしまいました…

主に子育てに、ですが、

コロナ禍の鬱々とした空気感だったり、自分の健康面の不調だったり、子どもの持病の心配だったり…

下の子の夜間授乳のために1年以上ずっと細切れ睡眠なので、慢性的な睡眠不足から来る疲れもあるのかもしれませんが。

生まれつき熱性痙攣が出やすかった上の子が先日正式にてんかんと診断され、1年に1回ほど発作を起こしてしまっているので、健康面の心配は尽きず、
さらに発達面で心配なところがあり、月に2回いわゆる療育のようなものに通っています。

最近よく聞く発達障害グレーという感じでしょうか。
マイペースが過ぎたり、やるべきことをやらないで他のことに気が逸れてしまったり、
口頭指示が通りにくく、何回も同じことを言わないとできなかったり。

療育の先生には、「今まで出会ったことがないタイプ」と言われているので、いろんな障害の要素を少しずつ併せ持っているような感じだと思います。
(実際ネットの発達障害テストをやってみても、どれも少しずつ当てはまる点があり、全く当てはまらない点もあり、という感じです)

保育園では特別支援枠に入っていて、加配の先生がついています。

最近はプチ反抗期なのか、一言目には「やだ!!」で、
言われたことを時間内にできず、「もう出掛ける時間になったから遊ぶ時間ないよ!」などと言うと「やだ!!!」と泣き喚くことがよくあります..
先日ついに保育園でもそれが出たらしく、「やだ!」と怒ってプレイマットを蹴飛ばしたりしたようで…

家ではよく、食事の時間に特に集中力が持たず(そもそもごはんを食べることにあまり執着がない)、ある程度食べると後半急に失速し、ぼーっとしたりおしゃべりしたりするので、「食べないならごちそうさまだよ!」と言うと、「たべる!!」というくせに、いつまでも食べ始めない..

毎日毎食そんな感じで、四六時中何度も声掛けをしたり時には叱ったり、という感じなので、ついに心が疲れ切ってしまいました…

もちろんかわいいところもいいところもたくさんあるのに、扱いづらい、大変なところばかりが目に余ってしまい、どう接していくのが正しいのか、どうしてこの子はこうなのか..
はっきり診断がついているわけでもないので、他の子と違うところが娘の障害(?)から来る特性なのか、単なる性格なのかも分からず、どこまで叱っていいのか、どう接していけばいいのか、

身近に同じ境遇の人がいないのも相まって、誰にも相談できず鬱々としてしまって辛いです。

夫は育児には協力的な方ですが、自営業のため家でも仕事をしている時間が長く、娘のことに関しては楽観的で(障害とかではないでしょ!という感じ)、ぽろりと不安をこぼしても「まぁ大丈夫じゃない?」という感じで話にならない。

誰かに聞いてもらいたくて。
同じように子育てで悩んでらっしゃる皆さん、体験談などお聞かせ頂けると嬉しいです。

コメント

2度目のママリ🔰

発達診断で病院はまだ受診されてないのですか?

療育とはまた違い、はっきりと診断してくれ、今後の療育に対しての方向性も見えてくるので、まずは受診して娘さんの特性との向き合い方を理解していくと少し心が落ち着きませんか?

毎日寝不足の中、先の見えない育児お疲れさまです。
娘も発達障害で診断名が出たとき、ショックより何よりホッとしましたよ😊

  • みたらし

    みたらし

    コメントありがとうございます。

    説明不足ですみません、
    元々持病があり通院していたのもあって、療育と言ってもかかりつけの大学病院のリハビリルームに通っていて、OTの先生に付いてもらっているんです。

    私もどうせならはっきりと診断してもらいたいと思って、前に「発達検査は受けなくていいんですか?」と聞いてみたんですが、「むやみに検査を受けても点数に囚われてしまうので、今はいろんな活動をしながら娘さんの特性を見極めていく時期だと思います」と言われて。

    いろんな特性が混ざっているようなので、これ!と診断しにくいのもあるのかもしれません。

    月2回の療育ではいろんなおもちゃで遊びながら、先生に言われた課題(数を数えたり違いを見つけたり)をこなしたりしつつ、特性を見てもらっていますが、アドバイスを頂くこと以上に日常生活で苦労する点が多過ぎて参ってしまいます。

    SNSで発達障害児を持つママさんの体験談を読んでみたりして色々参考になる情報はありますが、身近に相談できる人がいないのが辛いですね。

    娘さんも発達障害なんですね。日々お疲れ様です。
    下の子の成長が日々の癒しになってなんとか心を保っています。

    • 8月7日
みいひ

・マイペース
・やるべきことをやらないで他のことに気が逸れる
・口頭指示が通りにくい
・何度も同じことをいわないとできない
などなど

全部全く同じです😅
良いところを見ようと頑張ってますが、どうしてもイライラしますし自己嫌悪なったり不安になったり自分がおかしくなりそうです😓

言葉は割と話せる方なのですが、ダメなことはダメだと理由も説明したりするのですが、「うん、うん」と言ってるだけで全然理解してくれないので、何度も何度も同じことを繰り返し注意して疲れます😞

  • みたらし

    みたらし

    娘さんも同じなのですね…!!😭

    うちもです!!
    1日に何度も同じことを注意しなきゃいけなかったり、次の日になるとまた同じことで叱ったり、周りの子はできているのにどうしてこの子はこうなの..と頭が痛くなります..😭
    母親だって人間だからもちろんイライラしますよね。怒りすぎてしまって自己嫌悪になったり、子どもの成長が不安になったり、分かりすぎます😢

    再来年には小学校だし、この感じだともしかしたら支援級になるかもな..なんてことも考えて夫に話してみたのですが、「えぇ?支援級?俺の行ってた小学校はそんなのなかった!」(夫の地元に住んでいるので夫の通っていた小学校に進学予定)とか言うだけで話にならず..
    子育てのパートナーに理解がないのがけっこうしんどいです。

    • 8月9日
  • みいひ

    みいひ

    先日、幼稚園の先生に相談する機会があり思い切って話をしてみると、やはり先生も少し気になっていたようです😞
    しかし、年長さんになると別人級に変わる子もいるそうなので、年少さんはこんなもんだからまだ見守っていきましょうとなりました。

    そして、何か一つでもイライラを減らす為にできることはないか考えた結果…一日の中で一番ストレスを感じている食事について「食べなさい」と言うことを辞めました。

    元々食に興味がなくガリガリなので、親としてとても心配で食べなさいと叱ってしまうことが多くて…
    色々調べて、食べてくれたら嬉しいなどと言い方を変えてみたり、一緒に作ってみたりなど試してはみたのですが、やはり後半は失速して食べてくれないので、もう一層のこと言わないか、見ない。笑
    自分に少し余裕がある時は、頑張って食べたね!最後手伝おうか?と私から言うようにしました。(しつけ的には良くないかもですが)

    ただ、これを続けてみると少し気が楽になったので、みたらしさんにもシェアしようと思い、つい長い文を送ってしまいすみません💦

    うちの旦那も娘に関心がない訳ではないですが、そんなもんじゃない?とサラッと流されます。笑
    私なんて、成人してちゃんと社会人になれるのか心配で不安に押しつぶされそうになっているのに😭笑

    ただ、冷静になって考えてみるとまだ4歳なんですよね。
    まだまだこれから成長やサポートできることはたくさんあると思います。
    それよりもまずは今、少しでも楽しく過ごしたいなと思いました😌

    • 8月18日
  • みたらし

    みたらし

    先生にご相談されたのですね!
    先生たちはいろんなお子さんを見ているので、親の気付かないことも気付いてくれたりしますよね。

    うちも1人目で、早生まれということもあり、同じ学年の他の子に比べて発達が遅いのも、2月末生まれだしそりゃ他の子よりは遅いよね!しょうがない!くらいに思っていたのですが、最初は年少の夏頃に保育園の先生から発達支援センターへの相談を薦められたことからでした(持病の影響か運動系の発達がゆっくりめなので、最初はそれをサポートするために、ということで薦められたのですが)。

    確かに、年長さんを見てるとみんなすごくしっかりしてて、たった1年2年でこんなに成長するのか!と驚きますよね!
    子どもの可能性を信じて見守ってあげられたらいいのですが、親としてはつい他の子とも比べてしまうし色々心配事は尽きないですよね..🥲

    娘さんはガリガリなのですね..!
    うちの娘は逆に赤ちゃんの頃からお肉がつきやすく、食べる量の割にはぽっちゃり体型で..😧
    もう少し小さい頃は、「もうちょっと食べて!」と言っていたのですが、今は「食べなくてもむしろちょっと痩せれていいでしょ!」くらいに考えられるようになり、食べなくなったら「食べないならおしまいね!」と割り切れるようになりました。

    言わない、見ない、全然良いと思います!いくら食に興味がなくても本当にお腹が空けば自分から食べるはず!
    最後手伝ってあげるのも全然いいと思います、いくつになっても親に手伝ってもらう子なんていないでしょうし。しつけ的に良くなかったとしてもきっと一時的なものだし、お互いストレスが減るなら絶対にその方がいいですよね。

    シェアして頂いてありがとうございます!同じように悩んでいる方の話が聞けてかなり楽になりました!
    やっぱり同じ境遇同士でないと分かり合えないことはありますよね..😢

    他の子と違っていようが発達が遅かろうが、子どもは子どもなりに日々成長しているんですよね。
    できないことばかりに気を取られず、できたことを認めてたくさん誉めて伸ばしてあげられるような接し方をしていきたいと思います。

    ここ最近は娘も調子が良く、私自身も投稿した頃よりかなり心に余裕ができて楽になっています。お話聞けて良かったです!
    コメントありがとうございました!🙇‍♀️✨

    • 8月20日