※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりさん
子育て・グッズ

2歳半から急激に言葉が増え、今は6つ以上の単語を使えるようになりました。発達教室に通う他の子供は口数が少ないようです。このまま通うべきか悩んでいます。どう思いますか?

言葉の遅れで悩んでました。
2歳1ヶ月まで、3つの単語しか言えなくて、2歳2ヶ月から市の発達教室に通ってます。
月に3回親を交えた教室があるのですが、
皆さんやはり同じ悩みのママさんばかりです。
2歳半頃から急激に単語が増えだし、
2歳10ヶ月の今、多いときは単語6つ以上合わせた文章も言えるようになり、カエルの歌やきらきら星など完璧に歌えてしまってます。
教室のお子さんは同じくらいの月齢ですが大人しく、口数というか言葉を発してるのを聞いたことはありません。
このままこの教室に居てもいいものか、悩んでます。
皆様ならどう思いますか?どうされますか??意見いただきたいです

コメント

みかん

現時点で遅れを感じていないなら卒業してもいいのかなと😌

  • ママりさん

    ママりさん

    言葉の遅れは、教室以外お子様と比較したことないので、うちの子ができる方というのはよくわかりませんが、教室では目立って話せる方って感じですね。。ただ、集団生活になれてないぶんかなりわがままで教室でもわがままぶりが、目立ってます。。

    • 8月6日
法橋友美

私の娘も市の教室通ってました。
同じように単語6つ以上でてましたが行かしてました。
他の同い年の子よりは遅れていた事
成長もみられていた事、同い年の子と遊んだり、手先の事体を使ったりして色んな事をしてくれていたので幼稚園入るまでは行かしていました。

  • ママりさん

    ママりさん

    おっしゃるとおりなんですよね。言葉の発達は気にならなくなったんですが、教室だと集団行動で、決まった予定で時間どうりにやり、踊ったり歌ったり椅子を用意して、それを片付けて、トイレの時間などちゃんと生活に必要なことを学べます。ただ教室のお子さんが来年の4月から保育園幼稚園を推奨できないお子さんもいてそれをママさんから聞いて初めて、このモヤモヤができてしまいました(泣)今度発達相談が個別にあるので、一度もやもやを相談してみます(泣)

    • 8月6日
モケット

保育園に行かれてないのでしたら、支援センターとか沢山行かれてみてはどうですか?

  • ママりさん

    ママりさん

    支援センターはたまーにいきますが、ガッツあるママさんが多くて怯んでしまって。。。今は予約もとりにくくなって、行く機会が減ってしまいました(泣)

    • 8月6日
  • モケット

    モケット

    いつもと違うお友達や雰囲気で、どう過ごすかは様子見た方がいいかなと思いました😥

    • 8月6日
🐢🧡

言葉たくさん出てて凄いですね☺️言葉面では心配無さそうですね👍
同じ月齢で保育園通ってますが、この月齢だと言葉より集団行動がきちんと出来るかの方が重視されてる気がします🤔終わり、ですぐ終われるか、歌歌う時間みんなと同じように出来るかとかです。
その辺も問題ないなら大丈夫な気がします🥰✨

  • ママりさん

    ママりさん

    お返事ありがとうございます!実は言葉の面での悩みは薄くなりましたが、私と娘が行ってる教室は一時間半のなかで、最初の30分は自由遊びその後は5分間隔ごとに、挨拶の時間、踊りの時間、歌の時間、手遊び、トイレ、などみっちり予定が決まってるんです。5分ごとなのでこの年齢だと、(うちの娘だけ?)楽しい時間が5分で終わるのでまだやりたいー!!!と駄々をこねるんです。で、怒って発狂。。。他の子はスムーズに次の遊びに切り替えられるのにうちの子だけ主張性が強く、リーダーの先生は発狂してる娘にやらないなら座ってみててねーといって、私と娘だけ座ってみてるとそのうち娘もやりたいー!!といって途中から交じる感じがほとんどなんです(泣)で、遊びも他のこと比べると多少出来るなーと感じるんだけど、気持ちの面で落ち着きがないというか切り替えが難しいかんじで。。まぁ2歳なので難しいことが普通なのかもしれませんが。。(泣)

    • 8月7日