※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ほけんの窓口での相談やFPさんにライフプランニングをする際、年収や家計状況を詳しく伝えることが重要です。専業主婦からパートになり、年収100万円で養育費もある場合、FPさんにはこの情報を詳しく伝える方が良いでしょうか?

ほけんの窓口で加入の相談をする際、年収を伝えた上でどのくらい保険に金額をかけられるか等話していきますか?

あとFPさんにライフプランニングをする際は現在の年収お伝えしますよね?

専業主婦からシングルになったばかりでパートが落ち着いてきたところで、年収でいえば100万円程度、そこに養育費が年間100万円貰えますが養育費は大学費用に充てるつもりで手をつけていません。

担当FPさんにはそこまで詳しくお伝えした方が良いでしょうか?

コメント

りぃ(26)

掛け捨てなら月あたりいくらまでなら影響ないかな?って考えるだけなので
手をつけないなら年収100万と伝えればいいかと思います!

教育費の100万をドル建てとかにして増やそうとお考えならそれを貯蓄には月いくらまでなら充てられるって言えばいいかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに手をつけなければ影響もないですし、増やす予定もないので年収で100万円とお伝えする事にします!

    ありがとうございます☺️

    • 8月5日
まま

保険の窓口で相談したことありますが、私自身のライフプランニングではなく一般的なライフプランを説明されて終わりでした😂
担当にもよるかもしれませんが、そこまで突っ込んで聞かれないかと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません!説明不足でした🙇‍♂️

    FPさんのライフプランニングはほけんの窓口ではなく結婚時から担当の方がついていまして、◯歳までにこのくらい必要だよ〜とアドバイスをくれる方です(>_<)

    ほけんの窓口でも一般的なライフプランを説明してくれるのですね、ありがとうございます!

    • 8月5日
  • まま

    まま

    そうだったんですね!失礼しました!
    それなら大学入学までの貯金額も出してもらえると思うので、養育費のことも私なら伝えます🤔

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とんでもないです!😭

    FPさんのライフプランニングについては伝えた方が明確な数字で出してもらえますよね(´・_・`)

    ほけんの窓口の方には伝えず、FPさんにはお伝えすることにします!

    アドバイスありがとうございました^^

    • 8月5日