※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産する病院が変わるため、今診ている病院や紹介先に出生前診断と中絶の意向を伝えるべきです。伝え方に悩んでいます。

かかりつけではない産婦人科(A)でNIPTを受ける予定です。
現在40歳で初めての妊娠です。
11週までは近くの産婦人科(B)で診てもらっていますが、
先生から大きな病院(C)で出産した方が良いとの事で、紹介してもらうことになっています。
今回NIPTを予約している病院(A)は、
今診てもらっている所(B)でも、今度紹介してもらう病院(C)でないところです。

また、出生前診断及び羊水検査で陽性であった場合、中絶するつもりでいます。
大きな病院(C)では、中絶を行なっていないようで、中絶する事になれば出生前診断の予約をしている(A)でとなると思います。

出生前診断を別の病院(A)で受ける事、陽性であれば中絶するつもりでいる事は、これから診てもらうことになる病院(C)で初診の際に伝えた方が良いのでしょうか。
それとも今診てもらっている病院(B)の先生にも伝えた方が良いのでしょうか。
出産する為に紹介してもらうのに、すごく伝えにくく悩んでいます。

コメント

くま

A病院で出産することは出来ないのでしょうか?
無理ならとりあえず私ならBに相談して、NIPTの結果次第では中絶をする予定ですが、このままC病院に通って大丈夫でしょうか?と相談してみます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    Bの先生には、何かあった時の為にと言う事で総合病院であるCを紹介される予定です。
    AもBと同じく個人病院なので、出産まで診てもらえるかは不明ですが、ひとまずBの先生にNIPTの結果次第では中絶する予定である事を相談してみます。

    • 8月5日
deleted user

私も出生前診断を受けましたが、どの病院にも事前にはお伝えしませんでした。
Bの病院でもCの病院でも、あっそうですか、という反応だと思います!

義務でもないですし、だからって何か変わる訳ではないので✨

寧ろ結果が出た時に、その書類は見せました。
それでも、あっそうですか、くらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    Bの先生がいつもニコニコしてエコーしてくれるので、
    結果次第で中絶も考えている事は、何だか言いづらくて悩んでいました。
    言わない選択もあるのですね!
    まだ1週間くらいあるので、もう少し考えてみます。

    • 8月5日