![eringi☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食やおやつの与え方について悩んでいます。お義母さんとの関係も複雑で、旦那にもうまく伝えられない悩みがあります。
ちょっと愚痴らせてください。
6ヶ月半の息子、離乳食始めてまだ1ヶ月たってないです。
下の前歯2本生えてます。
私が歯科の受付してたこともあってお菓子のあげ方や離乳食の食べさせ方(スプーンを共有しない、フーフーしないなど)気をつけたいと思っています。
しかしお義母さんに気にしすぎも良くないんだよ。お菓子もあげないなんてかわいそう、今度買ってきてあげる。といわれました。
赤ちゃんせんべいも砂糖入ってたりする為、無意味にあげたくはないです。
ベビーダノンも買ってきましたがやっぱり始めるなら無糖のものから始めたい。
姪っ子の面倒を見ているお義母さんを見てたら姪っ子のご飯を子供用のスプーンで味見したりしながら与えてて今からゾッとします。
気にしすぎはいけないんですか?力抜く所は抜いてるし、初めての子供だもん出来るところはやりたいと思うのいけないの?
それに協力してもらえないの?
じいさんばあさんの自己満の為に息子を玩具にされてる気分でイヤです。
最近ホントお義母さんにイライラしてしまう。旦那もはっきり言ってくれればいいけどいつもボソボソ話すから聞こえてない。全然伝える気ない。
結婚して7年弱、週1で必ず実家に顔だしてます。4年半の不妊治療の末できた待望の息子です。
おやつをあげないのはかわいそうなんですか。
おやつをあげて虫歯にする方がかわいそうじゃないんですか。
お義母さんに言っても私が酷いみたいな感じになるから悲しいです。
私からじゃなく旦那がきっちり言ってくれればお義母さんもいうこと聞きそうなのに…
頼りにならない。
来週行くのが憂鬱です。
自分の母は現役で保育士してる為色々勉強もしてて安心して任せれます。比べものにならないのはしょうがないけどお義母さんにも勉強して欲しい。
- eringi☆★(8歳)
コメント
![posso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
posso
週1で行かないといけないんですか?
離乳食を義母に食べさせてもらわないといけないんですか?
ママのやり方に協力してもらえないなら、忙しいからとか言って行かないとか、行っても離乳食の時間だから、って早く帰るとか、目を離さないようにするとか、自衛するしかないのかなって思います。
![kae3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kae3
結構年配の方だと気にしない方多いですよね😓でもやられたくない事はハッキリと言った方が良いと思います!
旦那さんが頼りにならないならもう自分で動くしかないです‼︎気まずくなっても息子のため!と気にしないことです✨
週1で行ってるのであれば結構会話とかされてると思いますし、多望のお子様というのも理解はしてくれてると思います👏🏻
私の義母は看護師→保健室の先生やっていたのでその辺はとても気にしてくれて全然任せれます🙂
お菓子あげないのは全然可哀想な事じゃないです🙂むしろあげすぎて離乳食食べなかったり、影響ありますからね。
昔の子育て情報と今の子育てや情報は全く違うということをまずは理解してもらい、eringiさんの子育ての方針などちゃんと伝えるべきです!
-
eringi☆★
コメントありがとうございます!
そうですよね!お菓子あげると離乳食に影響出るって言ってなるべくあげさせないようにしようとおもいます!
子育ての方針言っても気にしすぎとバッサリやられそうです。- 12月5日
![Boo☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Boo☆
まったく義理親とゆーのは、厄介ですよね😂
確かに、気にしすぎて何もかもキチキチやるのは自分も子供も周りも疲れるかなとは思いますが、抜いているところは抜いているなら、それでいいと思いますよ〜!
お菓子なんて別にあげなくてもいーし(笑)
あげなきゃいけないわけじゃないんだしさ😅
それは家庭家庭で違いますしね!
週一で行かなきゃいけないのでしょうか?
もう寒くなってきたし、6カ月だと、そろそろ免疫も無くなって来る頃ですよね!
-
eringi☆★
コメントありがとうございます!
週1はもう今更やめれませんね(T_T)ほんと厄介です。
まえまではぐずるたびにおっぱい足りないんじゃないの?って言われてストレスでした。たらふく飲んでますから(>_<)- 12月5日
-
Boo☆
うちの義理親もそうでした!ぐずるたびに言われると、じゃあお前が乳だせよとかって思いますもん(笑)
まぁ出したとこでお前のは飲ませねーけどな。みたいな(笑)
そうですね!早めに帰っちゃいましょ☆- 12月5日
-
eringi☆★
あなたになにがわかる!?って感じですよねー。私の方がわかってるっちゅーの。
産まれる前は親に預けやすいように混合でいこうとおもってたけど、結果今完母なんですが、最近になって完母で良かったとか思ってます。絶対私いなきゃいけないんで!- 12月5日
-
Boo☆
ほんとそう!
一昔前の育児じゃやってけねーんだよって😎笑
そうですよね!
私は完全ミルクでしたが、母乳だったらお前にミルクなんか頼まねーしって気持ちでしたよ(笑)
完母も完ミも大変なんですね(笑)- 12月6日
![Boo☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Boo☆
毎週行かなくてもいいと思います!
それを理由にしてしまえば(笑)
私なら行きません(笑)
こっちが疲れるので😅
-
eringi☆★
コメントありがとうございます。
今更行かないのも逆に気になってしまうので…疲れるからなるべく予定も入れて早めに帰るようにはしてます。- 12月5日
![ヒナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒナ
私も歯科衛生士していたので気持ちわかります!
虫歯は感染症だということ知って欲しいところではありますよね。
お菓子は時間を決めてあげてもらって食べ終わってから歯磨きするので妥協してみては?
しっかり歯磨きしていれば虫歯にはなりにくいですし歯が生えてきたのであればフッ素を定期的に塗っていればそこまで気にすることもないと私は思います。
-
eringi☆★
コメントありがとうございます!
そうですね。うまく付き合うためにはどこかで妥協も必要ですね。
ただほっといたらなんでも食べさせそうだし自分の食べたヤツとかもあげそうでこわい(*_*)- 12月5日
![つぐママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぐママ
私も同じ意見です!全然悪くないですよ!
1才1ヶ月の息子がいるのですが、義理母はなぜか息子に色々食べさせたがります。その都度断るのも面倒です。自分の自己満であげたいからってやめてほしい。
うちも前は週1くらいでしょっちゅう義理実家顔出してて、疲れるし義理父母にイライラしてしまうので、旦那にハッキリイライラしちゃうこととか、だから実家に行きたくないって事とか言っちゃってます。そうじゃないとストレスで爆発しそうなので…。
-
eringi☆★
コメントありがとうございます。
旦那にも言ってますが、お義母さんを擁護するので、お義母さんと息子どっちが大事だよって感じです。自分の息子の時はおやつとか全然食べさせてないみたいなのに孫だと何かあげたくて仕方ないらしいです。
なんかしてあげたいなら息子の丈夫な歯の為に協力してほしい。
ホント自己満ですよね。- 12月5日
![いけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いけ
気にし過ぎは良くないとは言いますが、虫歯やまだ離乳食初期の子にあげるお菓子や砂糖は別ですよ!
気にします!!
お菓子上げる前に、食事の大切さや食材の味を教えてあげるのが先です!!
お菓子ばっかりあげて偏食になってご飯食べなくなって虫歯だらけの不健康な子に育ってもいいんですね!?お義母さんはそうさせたいんですね!?と、私なら迫っちゃいます!
お義母さんに言えないなら、旦那さんに、あなたのお義母さんは私達の子供をそういうふうにさせたいのね!?と、やっぱり迫ります。(笑)
-
eringi☆★
コメントありがとうございます!そうですよね!気にする所は気にしないとですよね!?
迫れる自信はないんですが何かあったら息子のため戦います(>_<)- 12月5日
![さくらチェリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらチェリー
分かります!!!何で嫌がってる事に対して大丈夫だの気にしすぎだの自分たちの考え通そうとするんですかね!!
あなたたちの子じゃないんです!私の息子なんです!何故親の意見を無視するのか!
私は離乳食で口出しされました。
何故午前中にあげるのか説明(初めての食材のアレルギーを見るためなど)したのにふぅん?みたいな納得してない顔されました(-""-)
旦那も同じです!強く言えない。お前の親だろ?
私は同居してて毎日の事です。最近ストレスで1階に行きたくありません。
今はこうなんですよって説明したところで聞く耳持たないだろうと思います!
ホント嫌ですよね!
-
eringi☆★
コメントありがとうございます!
同居されてるんですね…大変だ(*_*)考えただけでおかしくなりそう。
そう、私の息子なんです!気にしたっていいじゃない!って感じです。否定するのはアドバイスじゃない。- 12月5日
![K A NA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K A NA
それぞれの子育てがあって、いろんなお母さんがいるので、貴女も義母も実母も皆間違ってないと思いますよ。
誰がすごいとか、誰が信用できないとか、勉強不足だとかではないです。
お母様は両家とも立派に子育てしてきてらっしゃるんですよ。
まして、自己満でも玩具でもないです。大事な可愛いお孫さんだから美味しいものをあげてニコニコしてるところが見たいんですよ。
と私は思ってます。
そうは言っても育った環境って恐ろしいですよね。うちは手作り、オーガニック思考だったので旦那家族にはやや驚きます!
なのでおやつ、食べ物持参で、やんわり誘導してます。笑
-
eringi☆★
コメントありがとうございます。
落ち着いた意見どうもです。少し冷静になりました( ´ ω ` )
何かしてあげたいって思う気持ちもわかるし、ありがたいんですけど母である私の意見を無視するのはやめて欲しいなって思います…- 12月5日
![せせせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せせせ
気分を害したらごめんなさいね。
おやつをあげて虫歯になるかどうかは食べた後の親の歯のケア次第かと。。心得てる主さまなら大丈夫じゃないかと思いますよ(^ ^)
うちの子達は常識の範囲内で赤ちゃん用お菓子食べてました。おじいちゃんおばあちゃんとの関係も大事にしたいので特に規制はしてませんでした。歯のケアもしっかりしたからか今でも虫歯なしで過ごせてるので参考までにコメントさせていただきましたー。
-
eringi☆★
コメントありがとうございます。色んな話があるとは思うんですが私の働いてた歯科の院長は、虫歯のリスクは歯磨きではなく、糖分のあるものを間食として食べる回数が原因にあると言っていたので。
実際いろんなお子さん見てきて色々思うこともあったので大事に進めようかなと思っていたんです。
なにかやりたい気持ちはわかったので、なんでもいい訳じゃなくおやつならこれって感じで誘導して行こうかなぁと思っています。- 12月5日
![ちびなみちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびなみちゃんママ
わたし衛生士なので虫歯には絶対させたくないです!
産まれる前から旦那にも親にもかなり言ってきました。
義母は歯周病ひどいみたいなので絶対お箸など共有させないつもりですし、歯周病だと知ってから会わせるのも気持ち悪いです。(元々嫌いやから余計そう思うんでしょうけどね💦)
他のことに関してはかなりユルユルですが、歯に関してだけはわたしが絶対貫きます!!
おやつあげてもちゃんとケアしていれば、ていうかそもそも菌がいなければ、ほぼ大丈夫ですが、出来るだけ甘いものに触れさせる時期は遅らせたいと考えてます。
おやつのコントロールするのと、押さえつけて痛い思いして治療したり歯汚いのと、どっちが可哀想やねん?って話ですよね。
まぁうちの義母は息子1ヶ月ちょいのときに家に来て作りかけのタルタルソース見て『これ離乳食?』って言ったアホなので、任せることは一生ないですが…笑
とにかく回避できるものは回避させてあげたいと考えてますー!
わたしなら、やりたいと言われてもガン見で見張りながらやってもらうかな。
-
eringi☆★
コメントありがとうございます!
患者さんでもかわいそうな子達がいっぱいで……あんな思いは絶対にさせたくないですよね(>_<)たまに子供のせいにするお母さんもいてビックリでした。
できそうな事はやってあげたいですよね。おやつコントロールとお義母さんコントロール頑張ります!- 12月5日
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
ちょうど7ヶ月健診でおやつの事言われました!
せんべい、ボーロ、100%ジュースなどの嗜好品を食べてた子と食べていない子では1歳半での歯垢の付き方が全然違うみたいで、ある3歳の子供がしっかりケアしてるのに何でこんなに虫歯あるんだろう?と健診の記録を調べてみたら嗜好品を小さい頃から食べていたみたいです。
おやつはあげない!どうしてもあげるなら芋や果物をあげて!と言われました。またエナメル質が弱いからか、3食の食事含めた食事回数が6回以上になると虫歯になる子が増えるらしいです。eringi☆★さんとこの院長先生と同じ意見ですね!私も1歳未満でおやつあげる気はありません。
うちは隣が義実家なのでほぼ毎日連れていってますが、せんべいをあげたそうにしていたので上記を伝えました。「◯◯しないで❗」と言うと何もやらせて貰えない感を持たれても嫌なので「◯◯ならいいみたいですよ」という感じで伝えてます。
実際は離乳食とおっぱいでお腹がパンパンの時に連れていってるので義母は結局何もあげられずです😅
でもずっと抱っこして貰ってます。約9キロあるので大変だろうけど義母も満たされるようで、今のところ円満です。
小さい子供におやつをあげたい気持ちはよく分かるので、3回食になったらおやつにミカンとかを少量あげて貰おうかなと思っています。
私も義実家に連れていくのが嫌な時がありました。好きに子育てさせてくれー、と何度思ったことか。なので凄く気持ち分かります。
食べ物を与える以外でお義母さまが満たされる何かが見つかるといいですね。例えばオムツを変えるとか散歩に連れていくとか。ギャン泣き対応とか(笑)
-
eringi☆★
コメントありがとうございます!
検診でそんなに細かく教えてくれたりするんですねー!
そうですね、私も言い方考えてみます。
義母は高齢のせいもあるけど抱っこもすぐ下ろします。その辺にあるお菓子の袋とかティッシュとか掴ませてホラホラーとかやってます。食べるからやめてといちいち言うのも嫌だけど言わないわけにも行かないし(T_T)でっかいスプーンならのどまで入らないしょと言いながら、結局柄の方オエッとしちゃって焦ってた(笑)怖すぎてホント目が離せないです。オムツもとろ過ぎてオシッコされたり、今や親でもオムツ替えさせてくれなくて大変だから義母ならずっと逃げられてんじゃないかな…
何ならやれるんだろう。探してみます(*_*)- 12月6日
eringi☆★
コメントありがとうございます!
もう週1でいくのは当たり前なので止めれないです。離乳食はまだお義母さんにはやらせてませんが離乳食に慣れてきたらやりたいって言ってたので、なんで共有したらいけないか説明はしますが不安です……。親が気をつけてんのにばあちゃんに菌うつされるとか最悪ですよね。ちゃんと守らなきゃ!!