※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が周りの子より成長が遅いか心配。喃語少ない、食事が雑、歩行が遅い。でも模倣ができ、コップで飲める。保育園の子と比べて不安。

11ヶ月になったばかりの息子について心配になってきました、、
先月から保育園に通ってるのですが、、

●気になること
周りの子(同じ月齢)と比べて喃語が少ないような気がする
。まんまーやたったー、ばばばー等話しますが独り言だし…

周りの子は給食を手掴みで食べれてたのに息子はグチャグチャぽい!が多い。せんべい、おやき、パン、おにぎりは手で持って食べますが途中で投げます😭
ジュースはストロー抜いて投げる。周りの子投げてません😢

まだ伝い歩きで、1人立ちをしない。周りの子はみんな立ってました…歩いてる子もいましたし😭

おもちゃは基本ナメナメ。その後投げる!見本を見せると遊べるときもある。


◎出来る事

ぱちぱち、バイバイ、いただきますごちそうさま、いやいや、挨拶するときに頭を下げる、ちょうだいどうぞ、バンザイ、はーい等模倣ができる。

「〇〇くん、いい顔してー❤」と言うとクシャッと笑っていい顔を作ってくれたり、「ご飯美味しい人ー?」や「パチパチはー?」で手を上げたりパチパチを出来る。

可愛い可愛いだよーというとぬいぐるみの頭を撫で撫でする。

ポットン落としや、くるころタワーなどのおもちゃで遊べる。

おかあさんといっしょや大好きな歌がテレビで入ると体を揺らしてリズムをとったり、歌のおにいさん、おねぇさんの真似っこをしてみたり、最後のバイバイで一緒に手を振ったりする。

保育園から帰ってくるときは先生に手を振る。

「お風呂だよーチャプチャプだよー」でお風呂に行ったり、「ねんねだよー」で寝室へ行ったりする。

欲しいものや気になるものに手を伸ばして「あっあっ」と言う。保育士さんいわく「まだ完璧てはないけど、指差ししてますね☺」といわれる。

掴み食べ、スプーン使う等できないが、コップで飲み物は飲める。

人見知りあり。

後追いは私が見える位置だとあまりないが、扉をしめたりパパと二人きりになると私を泣きながら追っかけてくる。

保育園に迎えに行くとニコニコしながらハイハイで膝の上に乗ってくる。

「絵本読むー?」と聞くと本棚を見て手を伸ばす。

こんな感じです…できる事もあるのですが、保育園に行き周りの子を見ると「なんてお利口さんなんだろう」とびっくりしてばかりです…😭

コメント

ママリ

気にしなくていいと思いますよ

言葉が少なくても意思疎通が取れてるなら大丈夫だと思います◎

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか😢❤
    保育園行って周りから刺激もらったらまたかわりますかね?😢

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    1歳前後なんてそんなもんだと思います
    刺激受けて成長しますよ〜!
    保育士なので、成長した子たくさん見てきました〜!!

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    保育士さん!!!!😭
    あの申し訳ないですがあと一つ聞いてもよろしいでしょうか😢

    息子な慣らし保育のときは同じくらいの子を無視?というか見ないようにしてるというか、見えてないというか、、他の子は息子に興味を持って近寄ってきてくれたのに息子は泣いていたし、周りをものすごくキョロキョロしていて色んなところを見ていて他の子の存在に気づいてないのか!?みたいな態度だったんですが、最近は少しずつ他の子を見れるようになってきて、、
    こういうのも普通ですか?😢
    最初はここどこ!?が強くてみる余裕なかっただけですかね、、?😢

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    慣れてないと他の子との接し方?関わり方?が分からず、スルーしちゃうことよくありますよ〜!
    なので慣れていけば少しずつ他の子との関わりも出てくるかと!🙆‍♀️

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    ホントですか!😢
    ほっとしました…😭
    ありがとうございました😭❤

    • 8月4日