
1歳9ヶ月の子どもが言葉が遅いことや心配な発達面について相談しています。発語はあまり増えず、人見知りが激しいと指摘されています。
よく歩くのが遅いと言葉も遅いと聞いたことがあるのですが、1歳前に歩き出したのに言葉が遅かった人いますか?
1歳3ヶ月くらいまで発語や真似っこも急成長だったのですが
1歳9ヶ月の今もあまり発語が増えません。
先月ようやく指差しするようになりました。
曲に合わせて踊ったり、手遊び歌も少し真似したり、物の扱いが分かっていたり、着替えも首まで通すと脱いだり着たりできたり、言葉以外のところで出来る事はたくさん増えてきました。
発達面で心配なのが、
言葉が増えないこと、人見知りが激しいところ、指差しはコレだけでアレができないところが心配です。
どう思われますか?
- As
コメント

ママリ
一歳には歩いてたし
歩くのは早かったですが
ちゃんと話せたのは3歳過ぎでした!
何個単語あったとかは覚えてないけどずっと宇宙語でしたよ〜👽
健診で引っかかったこともないので
あんまり気にしてませんでした。人見知りとかも個人差あるから気にしなくて大丈夫ですよ〜。

くにちゃん
「歩くのが遅いと言葉も遅い」というは初耳です🤔
9ヶ月にはつかまり立ちして、10ヶ月には靴を履いて一人で公園を徘徊しまくっている娘を追いかけまわしてましたが、2歳過ぎた今でも、発語なしです😃
要求、応答、発見の指差し。名前を呼ばれて手を挙げる、「ママのですかスマホどこ?」「パパはどの人?」などの問いにスマホ持ってきたり、パパに近寄ってとんとんしたりなどの応答はできますが、まだまだ喃語で、だれか呼ぶときに「おーい!」と聞こえる声を出すくらいです😄
一歳半くらいから人見知り激しくなって、未だに顔隠すし逃げます。
外で遊んでて、声をかけてもらったり、自分に誰かが注目している、と気づいたら私の陰に隠れるし自分の顔隠します😀
姉のところの末っ子くんが、立つ歩くなどの運動面早かったですがなかなか言葉が出なくて、発語が3歳直前だったので、運動発達優先タイプなんだろうなぁ、位で気にしてません🙂
検診でも、「指示が通る=言葉の理解はできている」ということで指摘されたことないです。
-
As
返信が遅くなりすみません。
歩くことで脳が刺激されて言葉が出るようになるので、歩き始めが遅いと言葉もゆっくりと聞いたことがあったのと、こういったネットの掲示板でも言葉が遅いと悩まれている方は歩くのも遅かったというのをよく目にしていたので、
じゃあうちの子は歩き始めは一歳前なのに言葉が増えないのはおかしいのかな?と不安でした。
でもうちの子も運動発達優先タイプみたいですね。
お子さん人見知りということですが隠れるだけで泣いたりはしませんか?
うちの子は声をかけられると大泣きしてしまうので大変です…😥- 8月5日
-
くにちゃん
すべての子にあてはまるものではなさそうですね🤔
少なくとも、私の周りでは一概に「そうだ」とは感じないです😀
人見知りも、最初は恥ずかしそうに隠れるだけで、30分も一緒にいたらもう気にしてなかったり、娘からちょっかい出しに行ったりします😄
1歳9ヶ月なら、泣いちゃうのも無理ないと思います!
娘もその頃は、ピャーッと逃げちゃったり、抱っこされて顔隠してメソメソしたりしてました😆
成長の面から見れば、人見知りはいっぱいしていいと思ってます!
人見知りする=自分以外の他人を見分けられているという証なので、家族な友人などの信頼できる人と初対面だったりで警戒心を持って接する人との区別の基礎がついてきている証なので、1歳9ヶ月で、知らない人から声をかけられて泣く(怖がる)なんて「聡い子だなぁ」と感心しちゃいました✨- 8月5日
-
As
そうみたいですね。
今思うと友達の娘さんも歩くのと言葉が同時だった子がいたので一概には言えないですね🫢
可愛い感じの人見知りですね😊
息子は距離の取り方が近い人だと本当にギャン泣きでして…
児童館の職員さんには自分から近寄って行けるまでになったのですが、療育の親子教室の先生や一時保育の保育士さんには5回くらい会ってても泣いて泣きっぱなしです…
人見知りというより気持ちの切り替えが苦手なのかもしれません😢
「人見知りは区別ができている証拠だから聡い子」と言ってもらえて嬉しい気持ちもあるのですが、その反面それは何歳ごろまでの話なんだろうと考えてしまいます😣💦
ネガティブですみません💦- 8月5日

𝚖𝚒𝚒
歩くの遅いと言葉も遅いなんて聞いたことありませんでした。
歩き始め1歳5ヶ月くらいで
少し遅めでしたが、2歳過ぎてから2語文話せてますしたまに3語文も言いますよ。
-
As
返信が遅くなりすみません。
歩くことで脳が刺激され言葉が出るようになるので、歩き始めが遅いと言葉もゆっくりと聞いたことがあったのと、こういった掲示板でも言葉が遅いと悩まれている方は歩くのも遅かったというのをよく目にしていたので、そう思っていましたが関係ないみたいですね。
歩いてない間も言葉はありましたか?- 8月5日
-
𝚖𝚒𝚒
運動発達と言葉の発達は関係ないかと思いますが、
逆に運動面が早いと言葉が遅くなるとは聞いたことがあります。
うちは1歳前から単語は結構出ていたと思います。
指示が通っているならあまり気にする必要はないかと思います。- 8月5日
-
As
今思うと友達の娘さんが1歳5ヶ月でやっと歩いたと思ったら同時に話し出したと言う子も居たので関係ないかもしれませんね。
逆は初耳でした😵💫💦
指示は通ることが多いのでもう少し気長に言葉が増えるのを待ってみます😊- 8月5日

はじめてのママリ🔰
私も言葉と運動の発達が一緒の子が多いのは初めて聞きました😲
娘は歩くの1歳2ヶ月でまぁまぁ遅かったですが、今3語文一日数回程度ですが喋ってます。
けど、そんなに単語が沢山増えて3語文喋ってる感じじゃないですよ☺️
ママ、ぼうち(帽子)、いっちょ(一緒)
とか、アンパンマンでおままごとしてて
アンパンマン、チッチ(おしっこ)、なーい!
とか、本当知ってる単語を繋ぎ合わせて喋ってる感じです☺️
因みに、娘は未だに"抱っこ"とか"食べる"とかは言えません😊
-
As
返信が遅くなりすみません。
歩くことで脳が刺激されて言葉が出るようになるので、歩き始めが遅いと言葉もゆっくりと聞いたことがあったのと、このような掲示板でも言葉が遅いと悩まされている方は歩くのも遅かったというのを目にしていたので、
うちの子は歩いたのは一歳前なのに言葉があまり増えないのはなにか問題があるのか?と不安でした。
同じ月齢ですごいです!🥺
うちの子は確定してる単語はいくつかありますがほとんど宇宙語なので何を訴えているのか本当に謎です…
イヤイヤ期も片足突っ込んでいて息子も伝わらないと余計に怒るので…- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!🥺
子どもも個性がそれぞれありますよね。
娘は、歩くより、指差しより先に喋り始めました。生後10ヶ月くらいからすれ違う全ての人にバイバイしてて、コミュニケーションを沢山とりたい感じ且つ、猪突猛進な性格があるからそうなったのかなと思ってます😅
そんな猪突猛進な娘でも、自信のない単語は絶対自分から言いません。パパを喋ったのは1歳前でしたが、ママを言うようになったのは1歳7ヶ月くらいでした。
宇宙語は沢山喋ってますが、それと正しく発音出来る自信がある単語っていうのは発語する時の気持ちが違うのかもですね🥺
子ども達って大人が想像するより繊細なのかもって1歳過ぎてからちょっと思ってます。
ただ娘も単語は増えにくい派なので、心配になる気持ちもとてもよくわかります!
あと娘は1歳半検診は、お医者さんが嫌いすぎて集団検診でしたが終始とんでもないギャン泣きてした😅
私の住む市では、発達は紙面上の問診しかなかったので特に引っかかることもなかったです。- 8月6日
As
返信が遅くなりすみません。
3歳過ぎだったんですね。
うちの子もほとんど宇宙語で、よくよく聞いたら単語言ってる?といった感じです。
人見知りが酷くて健診に引っかかってしまいました😢