※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツナマヨ。
妊娠・出産

義母が退院後の沐浴を教えに来ることにストレスを感じている。助産師の指導を受ける予定で、義母のやり方は避けたい。LINEで優しく断りつつ、赤ちゃんに会いに来てほしい旨を伝える方法を相談している。

産後の義母の手伝いについてです。

私の義母は凄くいい人で、嫁姑問題とかも無いし
この人が義母で良かったと思える人です。

あと数日後には子供が生まれて来ます。
義母は、「手伝って欲しいことがあったら何でも言ってね!嫁ちゃんが言ってくれたら何でもするし、勝手に来られるのも嫌やろうから言ってくれたらするって感じにするからね」
って旦那に話してくれているんですが、
何故か退院して直ぐに沐浴のやり方だけ教えに行くねって言われています。

私は安定期入ってすぐくらいから動画で予習してるし、
産後に助産師さんからも教えて貰えるので、
正直、その助産師さんが教えてくれるやり方と違うやり方を教えられても困るし、別に教えに来なくていいのにって思ってます💦

私の気持ち的には、
・助産師さんに教えて貰った方法でやるから教えに来てもらわなくていい。
・沐浴は退院した日か次の日から自分達だけですることになるだろうから教えに来るってなったら、
退院当日か次の日に来られることになるから、産後の状態で気を使いたくないし産後すぐに来て欲しくない。
・何事も初めは夫婦2人でやりたい。
・義母が教えに来たところで、結局助産師さんに教えてもらったやり方でやるから意味ないし、旦那がマザコンで
次から二人でする時に「おかんが言ってたやり方そうじゃなくない?」「おかんはこう言ってたやん」って言われるだろうからそれが想像しただけでイライラする。
・退院して初めての赤ちゃんの沐浴は夫婦2人でやりたい。

って思って、その事が産まれる前から結構ストレスに感じています。

退院してちょっとしたら、義家族に赤ちゃんに会いに来てもらう日を予定合わせたいし、
赤ちゃんには会って欲しいなって思ってるけど、
“沐浴を教えに退院日にくる”って言うのはどうしても断りたいです。
なんて伝えれば角が立たずに断れるでしょうか…。

私的には、助産師さんに初めの沐浴は動画で撮らせてもらうか動画で撮ってもらって、それを旦那に送って、
「助産師さんに細かく教えて貰って退院までずっとこのやり方でやるからそれで慣れると思うし、
お義母さん教えに来てくれるって言ってたけど、
もうこのやり方でやりたいし、やっぱり退院して初めての沐浴は2人でやりたいなって気持ちがあるから、
わざわざ来てもらわんでもいいかなって思うねん…
産後は私もやっぱりしんどいからどうしても気使って気疲れするからそれも嫌やし…
せっかく来てくれるって言ってはったけどごめんな💦

ただ赤ちゃんには会いに来て欲しいから、1週間くらいたった後で皆で赤ちゃんに会いに来てもらえる日無いか予定聞いて欲しい🥺」

ってLINEで送ろうかって思ってるんですが、
他に良い言い方があったり断り方があったら教えて頂きたいです💦

コメント

だるま

沐浴は指導してもらえるので大丈夫ですと言っても駄目ですかねぇ……

  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    コメントありがとうございます!
    義母との連絡は夫がしてくれてるんですが、
    夫に「助産師さんに教えて貰えるよ」って言っても、
    「おかんせっかく来てくれるって言ってるんやし甘えよ」としか言われなくて…💦

    • 8月4日
  • だるま

    だるま

    義母に直接言ってしまった方がいいと思います

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

ひとまず退院日は退院支度をしている間に助産師さんが沐浴をしておいてくれるのでその日は大丈夫です☺
とお断りしてもいいかと😅
また、助産師さんの沐浴の指導でめちゃくちゃ褒められたのでお義母さんのお手を煩わせてしまうこともないかと思うので産後は皆で予定を合わせて会いに来てもらえたら私も嬉しいです😊
とかお伝えしてもいいかもしれませんね💦

  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    コメントありがとうございます!

    退院日はやっぱり助産師さんがしてくれるんですね😳
    その情報すごく助かります🥹

    助産師さんに褒めて貰えた 使ってみます🤣

    • 8月4日
あおeee

動画で予習してて、助産師さんにも教えてもらえると思うので一旦はそのやり方で旦那さんと2人で頑張ってやってみようと思います!
もしそのやり方で難しいなぁ、と思ったらアドバイス教えて頂けますか?

っていうのはいかがでしょう😊

すごくありがたいし、こちらのことを想って言ってくれてることっていうのはわかるけど ちょっとありがた迷惑やと思うこと結構わたしも義母に感じるので分かります😂💦

  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    コメントありがとうございます!
    1旦2人でしてみて無理そうならアドバイスを求めるって言うのも、
    角が立たずに断れるし良さそうですね😳

    義母もすごく色々気にしてくれてるのは嬉しいんですが、やっぱりありがた迷惑ってことありますよね…💦
    いい人な分ちょっと断りにくくて…笑

    • 8月4日
  • あおeee

    あおeee

    気遣っていただいてるのがわかる分、なるべく下から言って角の立たないようにしたいですね🥲💦
    旦那さんも 奥さんの気持ちわかってほしいですけどねぇ、、、、

    • 8月5日
lmm

沐浴は助産師さんにしっかり指導してもらえたので完璧です🙆‍♀️大丈夫ですー!
また落ち着き次第、なるべく早く連絡しますので その時にまた会いに来てくださいね☺️

じゃだめですかね?😢

旦那さんからも、産後の疲れでヘトヘトなこと、もう少し落ち着いてからきて欲しいことを伝えてもらったらいいと思いますよ!

とにかくとにかく一刻もはやく会いたいんだと思います😂
写真いっぱい送って我慢してもらいましょう コロナもありますしね💦

  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    コメントありがとうございます!
    夫にも、産後に自分のヘトヘト具合をちょっと大袈裟に伝えて来てもらうのはしばらく待って欲しいって伝えてみます😂

    会いたい気持ちは分かるんですけどね…笑
    写真たくさんおくってみます!!

    • 8月4日
りくママ

私も、お義母さま単純に初めてだから沐浴の仕方わからないだろうなって思ってらっしゃるのでは?と思うので、

看護師さんに手取り足取り教えてもらえるそうなので大丈夫です!ありがとうございます!落ち着いたら会いに来てください!

でいいと思います👍🏻

でもお義母さまや旦那さまのことをよく知っているのは投稿者さんなので、それだけだとちょっと...であれば、
投稿されていた伝え方、とても丁寧でいいと思いました🙆‍♀️

些細なこともストレスになる時期ですから、自分のしたいようにしてくださいね!

出産頑張ってください❤️

  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    コメントありがとうございます!

    優しいコメントありがとうございます🥹
    今回は自分のしたいようにしようと思います…笑

    • 8月4日
mika

私ならそのまま伝えますね(*´罒`*)

沐浴なんですけど、助産師さんが沐浴を指導してくれるらしいので大丈夫です( ˙˘˙ )
少し落ち着いた頃会いに来て欲しいですヽ(○︎´3`)ノ

とか(⊃´▿` )⊃

  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    コメントありがとうございます!

    そのまま伝えようと思います🥹
    少し落ち着いたら会いに来てくださいって文も添えて😚

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

他の方が言われてたように、助産師さんと沐浴の練習をやったので出来るようになりました!とお義母さんに伝えてみたらいいと思います。
私はお義母さんに家に来られるのが嫌だったので、退院時に病院に来てもらいました。
お義母さんも赤ちゃんを見たいと思うので😄
入院費の支払いをしている間に赤ちゃんをお願いします!と抱っこしてもらって、写真をみんなでとって、すぐさよならしました😄
その後はたまに写真を送って一ヶ月検診終わってから赤ちゃん連れて遊びに行きます!といった流れでした。
暑い時期だったので夜に行きましたよ。

  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    コメントありがとうございます!

    家に来られるのが嫌なのめちゃくちゃ分かります…💦
    産後に来られるのと、家に来られるのがダブルで嫌です😂

    退院時に病院に来てもらってお会計の時見てもらうのもありですね😳

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナが気になるから一ヶ月検診後に落ち着いてから遊びに行きます!で、一ヶ月はもちますよ😄

    • 8月4日
  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    不謹慎ですがこればっかりはコロナ様々ですね…😂
    コロナの理由もしっかり使わせてもらいます🤣

    • 8月4日
♡

自分なら、撮ったもしくは撮ってもらった動画を旦那からお母さんに送ってもらって、こんな風に丁寧に指導してもらったからお母さんに教わらなくても大丈夫そうだよ〜また困った時に呼ぶね〜と旦那さんから言ってもらう🥺💡

でも本当、最近は新生児の時から泡で洗ってシャワーで流す方法があったり昔とは色々やり方も変わってきてるので、今の助産師から教わったので十分だと思います😌❤️あとは沐浴って結構旦那さんが1人でやること多いと思うので旦那さんが人形でも使って教えて貰えばって思います(笑)

  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    コメントありがとうございます!
    義母の時ではやり方も違うし、
    やっぱり助産師さんが教えてくれる新しいやり方が1番ですよね✨

    入院前に夫に人形渡してこれで練習してくれって言っときます🤣

    • 8月4日
さなつぅ〜

うちの義母ははっきりと孫に沐浴するのが夢と言っていました。

教えに来るという名目で、自分がお孫さんの沐浴をしたいのではないでしょうか?

でも、はじめてのママリさんのお気持ちもよく分かります。
思いのままをお伝えするのが一番かなと思います。

もうすぐベビちゃんに会えますねっ💓
ベビちゃんとママにとって良いお産になります様に🍀🕊✨✨✨

  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    コメントありがとうございます!

    さなつぅ〜さんの義母さんそんな夢があったんですね😅

    でも沐浴したいって気持ちはあるかもしれないですね…🤔

    私も初めての子で子供の事で色々する初手は自分でしたい気持ちが強いので、
    今回は自分の気持ちを押し通します😂

    ありがとうございます🥹
    出産頑張ります💪✨

    • 8月4日
hari

家は近いんでしょうか?
私は退院した足で義実家に赤ちゃん見せに行き、最初に見せたっていう良いところ取りしてもらい、疲れてるからと早々に退散してその後は実家でゆっくりします😂

  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    コメントありがとうございます!

    義宅も実家も車で10分程度の距離だし、病院からだと義実家は5分なので、
    その足で見せに行くのもありですね🤔

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

絶対に断った方がいいです。
私も退院日に家に義母が来て、今から沐浴したほうがいい、耳は塞いだほうがいい、など言いたい放題で、散々でした。
私は、旦那と動画を見たりしながら教えて2人でゆっくり入れたいと考えていたので、沐浴後に嬉しそうに我が子にミルクをあげる義母を見て、イライラが止まりませんでした。

  • ツナマヨ。

    ツナマヨ。


    コメントありがとうございます!
    うわ…それはもうめちゃくちゃイライラしますね…。
    産後の精神状態に1番良くない…😑
    初めの1回でも我慢すればいいかって気持ちもありましたがもう何がなんでも断ります…。嫌すぎます…。

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

まっっっじでほんっっっとに何がなんでも断った方がいいですよ!全力で!!笑笑
産後のホルモンバランスガタガタメンタルガタガタの状態で、気を遣う相手とは、ぜっったいに会わない方がいいです😂!!!

なので、助産師さんにやり方完璧に教わったことと、最近は昔とやり方がかなり変わったと助産師さんから言われた、とでも言って、全力で回避することをおすすめします🥹笑

どうか、心穏やかに産後をすごせますように😂✨
出産、応援しています💕