※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親戚の結婚祝についてお知恵をお貸し下さい。父方の親戚Aちゃんが結婚し…

親戚の結婚祝についてお知恵をお貸し下さい。

父方の親戚Aちゃんが結婚したのでお祝いを送りたいのですが、いくらが妥当でしょうか?

数年前に私が結婚式を挙げた時、
親戚Aちゃん親子3人が挙式披露宴に参列して下さり
10万円のご祝儀を頂きました。
(料理ドリンク代6万+引き出物1万円実費でかかってます)

今回、Aちゃんは挙式披露宴をしません。

+私の父は現在収入がないそうで(不仲でもう何年も合ってません)
私の父と私ら夫婦3人の連名で
私がお金を出してお祝いを贈ることになりました。

この場合、いくらのお祝いを送ればいいでしょうか?
Aちゃんからは気持ちだけで良いと言われています。

現金書留でご祝儀袋に3万円か5万円だと少ないですか?

コメント

みい

わたしだったら10万包みます。
基本的に挙式したしないに関わらず頂いた分を返すというか、頂いた分渡します👍

はじめてのママリ🔰

こればっかりは家庭それぞれの考えや、地域の考えなどがあるので合っているかと言われたら何とも言えないですが💦
私なら5万~10万を包むかなと思います💦
難しいですよね、、、挙式披露宴をしないのであればその分は無しと考えてという方もいらっしゃいますし。。。
またその方と、どの程度付き合いや交流があるのかなども考慮します🙂

まる

頂いた分を返すのが当たり前かと思うので10万包みます✨

HARUNON

もしお金に本当に困っていないのであれば、10万が妥当だろうなと思いますが、事情なりもAさんが理解してくれて気持ちでいいよと言ってくれているのであれば、5万ですかね🤔
10万お祝いしてもらっていても、Aさんは挙式も披露宴もしないのであれば5万でも何も思わないと思いますよ😊
私なら、何も思わないので。
結婚式するのであれば、話は別ですが💦