
夫が料理を作ってくれる中、外食を希望する気持ちと、育った環境の違いからくるストレスについて相談したいです。夫婦間での育ちの違いによる不満はありますか。
ご飯作ってくれるのはめちゃくちゃめちゃくちゃめーーーーーーちゃくちゃ助かるし、嬉しい前提でのお話です。笑
家族みんなコロナになり、私だけが長引いています…
その間、夫がご飯を作ってくれてるのですが、
たまには出前取りたい…
こういう時だから(?)自分の好きな外のご飯も食べたい…
でもせっかく作ってくれてるのであまりしつこくは言えず…苦笑
私は、中高あたりから母が病気になり何もしない人になってしまい、父が稼いでくる人だったので
外食やスーパーのお惣菜ばかりでした。
でもやっぱ外食は美味しいしとても幸せでした。
夫は逆でシングルマザーの4人兄弟で過ごし
あまり、外食はしてこなかったみたいで…
普段の生活でも、だいぶ抑えてはいる方だと思うのですが、私は外食がしたいのに、また食べに行くの?
最近多くない?と言われることもよくあります…
もちろん、生活費内で考えながらやってます。
こういう育った環境の違いでのトラブル?
感覚の不一致?があり少しストレスに感じることがあります…
皆さんの夫婦関係でも育った環境が違いすぎて…
みたいな不満はあったりしますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
夫婦と言えど他人同士が一緒に住んでるので育った環境の違いによる不満は少なからず出てくるのは普通なのかな…と思ってます。だから話し合いや妥協するところは妥協したりなどの思いやりが必要なのかな?と。
生活費内であってもご主人が『多くない?』と言うなら月何回ならいいのか話し合うのがいいかと思います☺️
出前を取りたいと言うと『せっかく作ってるのに』と思われるかもしれないので、『毎日作るのは大変だし申し訳ないから、明日は出前にしよう』など言ってみるのはどうですかね?🤔

ママリ
うちは旦那のお母さんがお惣菜が苦手な人で、食事もお弁当も全部手作りの人で…
なので旦那はスーパーのお惣菜が食べられないんです💦
逆に私の実家はお惣菜も冷凍食品も普通に食べる家庭でした。
なので夕飯はほぼ手作り💦
外食は旦那も好きなので行きますが、お惣菜が食べられないのがキツい😂たまにラクしたいのに😂
コメント