※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Su💜
子育て・グッズ

赤ちゃんが急に泣き止まなくなり、夜も寝つかない。一人での育児が大変で、みなさんはどう乗り越えましたか?

生後16日になりました👶
今まで比較的おとなしく寝てくれていたのですが、今週月曜日あたりから、昼間の起きている時間がとても長くなりました😭
抱っこして下ろすと泣く、泣いておっぱいも全然吸わない、ひたすら泣き続ける、夜もなかなか寝つかない…とこんな感じです😱
魔の3週目と言いますが、こんなにも変化するものかと…😢

里帰りしていて母が休みの日は時々見ててくれますが、日中は一人のことが多いです。
みなさんどーやって乗り切りましたか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も同じ頃日中寝なくなりました🫠💦
大変ですよね、、、、
少しくらい泣かせても大丈夫と言われるも、わたしは気持ち的に出来ず抱っこしてました😭
ひたすらDVDを流し、好きな歌を歌いながら抱っこしていました...
あと、永遠にこれが続くのか...と思いましたが、月齢が上がればいつか必ず落ち着きますよ!
当時のわたしに言ってあげたいです(笑)

  • Su💜

    Su💜

    日中何かしようと思ったタイミングで、泣き始めたりするので大変です😥昼寝しようと思ったら泣き出したりとか…
    ずーっと泣いてるの見ると、さすがに放置はできないですよね🥶
    あの頃が懐かしいなと思える日が、割とすぐに来ますよね。笑 今だけだと思って乗り切ります😤!

    • 8月3日
もこママ🔰

私も魔の3週目ありましたー!
反町隆史の曲やらドライヤー音、色んな抱き方など、とにかく色々試しましたね( ´~` )
その中でうちの子にまぁーまぁー効果があったのは、反町隆史の曲とおくるみにキュッと巻いて、ドーナツ型にしたバスタオルの上にそっと寝かせる。でしたね!

それもダメな時は泣かせときました😅
病院の先生に言われた「泣く事が赤ちゃんの唯一の運動だから無理に泣き止ます必要はないし泣きすぎて病気にはなりません。」
という言葉に救われました。

賛否両論あると思いますので参考にするかはお任せしますが、私の心が辛くなった時は最高40分泣かせてた時もあります。心が落ち着き流石に可哀想だなと思えるようになったら抱っこしてました。

後、今思えば良かったと思うのは昼間寝てほしくても暗くせずカーテンは開け、抱っこする時は座って抱っこしてました。
そのおかげかはわかりませんが生後1ヶ月で夜5時間寝てくれて泣いても座りだっこで泣き止むので腰が楽です😊
今生後3ヶ月ですが夜は9時間寝てくれて昼間も多少グズっても抱かずに様子見てると自分ですぐ寝てくれるようになりました。

  • Su💜

    Su💜

    ドーナツ型にしたバスタオルの上に寝かせるとよかったんですね!😳今度試してみます🥹
    泣きすぎて病気にならない。それ聞くとなんか救われますね!ほんとどうにもならない時は、しばらく泣かせておきます😂自分のメンタルも大事ですもんね!
    もこママさんのお子さん、すごいですね😀わたしも昼間はカーテンは開けっぱですが、抱っこする時に立ったりいろいろ試してるので、座って抱っこもやってみようと思います😆

    • 8月14日
  • もこママ🔰

    もこママ🔰

    ドーナツ型のバスタオルは結構効くので今でもその上で寝かせてます💡

    座って抱っこは正直慣れるまで根気が必要ですが立って抱っこだと体重が増えてくると絶対に腰がダメになるので後々の事を思って無理せず頑張ってください😊
    赤ちゃん中心の生活も大切ですがたまには自分中心でもよいですからね🥰

    • 8月14日
  • Su💜

    Su💜

    確かに🥲体重が増えると、立って抱っこは大変ですね😭座って根気よく抱っこ、やってみます🤔
    無理せずにぼちぼち頑張ります😤!

    • 8月14日