![ゆま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
託児所付きの職場で働いている方への質問です。急に仕事を辞めることになり、産休・育休を取れず金銭面で不安です。生後何ヶ月から託児所を利用できるか、メリット・デメリットを教えてください。
託児所付きの職場で働いている方に質問です。
今月で急に仕事を辞めることになりました。
本来であれば産休・育休を取り多少のお金を貰いながら生活するつもりでしたがそれが出来なくなり金銭面での不安が大きいです。
産後しばらくして働こうと思うのですが託児所付きはどうかなと考えています。
生後何ヶ月頃から預かってもらえたのか、託児所を使うことでのメリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。
- ゆま(2歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
金額が安いこととどこも経由しなくていいくらいですかね。
デメリットは休みの日は預けられないので自分の用事が済ませらないこと!
![みみちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみちゃん
私は1歳半から就職と同時に預けました。行き帰り一緒で楽しいです😊お迎えが少し遅れても理解があるし、平日の休みの日にも預けられます。
-
ゆま
1歳半より小さいお子さんはいましたか?💦
- 8月3日
-
みみちゃん
1歳くらいからが復帰の方が多いし、6ヶ月から入職と同時に預けている方もいました😊
- 8月3日
-
ゆま
回答ありがとうございます!
- 8月3日
![りーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーまま
託児所付きは少ないので探すのが大変なのと、そうすると職種が限られる事。
私の行ってた職場は1歳からでした。
メリットは子どもが熱が出たり体調不良になると託児所から職場に直接連絡がくるので休みや、早退がしやすい。
私が預けてたところは無料だった。
デメリットは仕事の時以外は全く預けられない。
お弁当、おやつ、お茶など全て持参だったので面倒でした😅
-
ゆま
なるほど…
わかりやすい回答ありがとうございます!- 8月3日
-
りーまま
私も一人目二人目までは職場の託児所利用してました☺️
- 8月3日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
1歳以上、かつ歩行と離乳食、授乳が完了‼が条件の託児所で2歳4か月から働き始めました‼
通勤→車で15分ですが経由なしに一緒に出勤できて、2~3日で道を覚えたのか通勤中に泣くこともなくなったので通勤は便利です‼
保育料→一時預かり等、短時間だと通常1時間あたり、100円ですが、私はフルパートで社保に加入で条件に満たしてるので福利厚生として保育料と食事代は無償です
呼び出し時は内線がかかり、頑張れば10分以内に子どもに会えます‼
デメリットというか…慣れるまではハードでしたが、敷地内なので15分以内に預けて、お迎えが大変です‼
17時に退勤だとして、配置から更衣室に向かう、着替えて退勤の記入とスキャン、持ち物検査、お手洗い、保育室に向かって子どもをお迎えを15分以内に終わらせなくてはいけないので慣れるまでは大変でした💦
来年度にむけて、認可保育園に転園か幼稚園、検討中です(託児所自体は気に入ってますが、職場が大変)
-
ゆま
やはり1歳からなんですね…回答ありがとうございます!
- 8月3日
ゆま
ありがとうございます!