
11ヶ月の息子が呼びかけに応じない。耳は聞こえているが、反応が少ない。早い段階で練習した子はできるのか悩んでいる。
11ヶ月の息子ですが、呼びかけにまったく応じません。
例えば、
・おいでーと手招きして呼んでも来ない
・名前を呼んでも振り返る方がまれ
・「どうぞ」「ください」のやりとりができない
・ばいばーいと手を振っても無視
11ヶ月だとどの程度できるものなんでしょうか?
あまりにも呼びかけに答えてくれないので耳が聞こえてないのかなと悩んだ時期もありましたが、掃除機の音には反応するので聞こえてはいるんだと思います。
やはりできる子は早い段階からたくさん練習してたんでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
11カ月だとできなくて当たり前です

ママリ
息子はその時期
バイバイはできなかったです😓
どうぞ、くださいはできました。
お喋り等全体的におそかったです💦
娘は11ヶ月でママパパとか何個か喋ってました。
真似っ子とかも完璧にやってました。
息子はたくさん練習させましたが
娘は一切練習させてません。
個性だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢個性だと思いたいです。。
- 8月3日

はじめてのママリ🔰
個人差ありますが、早い子もいますよね!
うちは明日で1歳2ヶ月ですが、ほんの1週間前くらいに突然「ばいばーい」「はーい!」「パチパチ」など立て続けにできるようになりましたよ。
これまで私もすごく不安でしたが、もう少し待ってみるのが良いと思います!焦らずに✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢気長に待ちます。。
- 8月3日

はじめてのママリ🔰
もうすぐ11ヶ月になりますが、上記のことは全て出来ます。
上の子が発達がゆっくりだったので、なるべく意識しながら日々の中でやり取りを練習しています。
ただ上の子はいくら親が頑張っても出来なかった事もたくさんあったので、結局は本人のペースや得意不得意なのかもしれません。
一度不安になるとすごく心配になる気持ちわかります。小さいうちは個人差が激しいですしね。
支援センターにいる保育士さんや市の保健師さんにお話してみるのも良いかもしれません。
息子さんの様子を見ながら判断してくれると思います😊
今は出来なくても急にいろいろできるパターンもよく聞きます✨
まだ11ヶ月です。きっと大丈夫ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。今度相談してみます😢
- 8月3日

ます
おんなじです😭
悩みますよね。
-
はじめてのママリ🔰
同じような方いて安心します。悩みますよね。何度やっても無視されるし、どうしたらいいかわからないですよね😢
- 8月26日

えあろ
初めまして。過去の質問に突然失礼します。
私もまもなく11ヶ月の息子がおり、息子さんと同様に呼びかけに反応が薄いことでとても悩んでいます。
その後のご様子をお伺いさせていただきたいです。お忙しいなか申し訳ありませんが、お時間あるときにご返信いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️お返事遅くなってしまいすみません💦
今息子は一歳半になりましたが、どうぞ、くださいのやりとりは完璧にできるようになり、今や散歩中見知らぬ人に手を振るほどバイバイ好きになりました😅
おもちゃやテレビを見だすと集中しがちなのか、おいでと呼んでも来ないことは今でも全然あります。名前を呼んでも振り返らない時はガン無視されます。けど普段外から鳥の鳴き声がしたり誰かの声がしたときに何だ何だ?!って指をそちらにさすようになったので、耳は聞こえてるみたいです😌- 3月18日
-
えあろ
とんでもないです!!!お忙しいなかご返信ありがとうございます😭
どうぞ、くださいのやりとりができてバイバイ好きになったんですね👏💓おいでで来てくれると成長を聞くことができて嬉しいです🥹
もし差し支えなければ、出来るようになった時期など教えていただけますか(´・ω・`)?呼びかけに反応が薄いことが一番気になっております…
うちも電車の音や人の移動する音にはとても敏感です💦- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
一歳をすぎてから育児日記などをつけなくなって、ほんとに記憶があやふやなんですが、うちの子は一歳1ヶ月?あたりから歩いたり、急に人間っぽく😂なってきた感じがありました!バイバイとかどうぞもその頃だったと思います!
呼びかけに反応が薄いのは今も変わらずですが、前は耳が聞こえてないんじゃ、という心配だったので、今は洗濯が終わる音とかに反応するので、呼びかけはまあいいかってなってます😅こっちおいでー!とかは無視されることありますが、チーズ食べる?とか、おやつ食べる?とか聞くと、必ず手を挙げてくれます😅- 3月18日
-
えあろ
歩きはじめてから成長が感じられたんですね🤔!!
1歳前後で成長されたというお話も見かけるので、もう少しおおらかな気持ちで息子を待ってあげられればいいんですが…
自分の関心のある声に関しては、反応があるのは赤ちゃんあるあるみたいですよね💦うちは玩具で遊んでる時は、ほぼ無視ですね。。。でも、聞こえてて無視してる可能性もありますよね🥲- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も、おもちゃで遊んでる時は大抵無視されます!😅けど発語は少ないけど意思疎通は何となくできるようになってきたし、0歳の時よりはどっしり構えられるようになりました😊
専門の者ではないのでアテにならないかもしれないですが💦😅
もう少し様子を見てみてもいいのかな?と思います😊- 3月18日
-
えあろ
そうですね(´;ω;`)大抵無視です…
なのに抱っこ紐に入れたり、離乳食の時は呼びかけに謎に反応が良くなります🥲
他にも気になる部分は沢山あるんですが、今月だけでも息子なりに成長してくれているので1歳半まで様子を見てみようと思います。
息子さん発語や意思疎通ができるようになってきたとのことで、これからの成長がとても楽しみですね🥹💓
お話をお伺いできたことで、
息子も同じ様に成長してくれるかは全くわかりませんが、改めて日々の小さな成長を見逃さないようにしたいなと思いました。
お忙しいなかこんな見ず知らずの私に丁寧にお話を聞かせてくださりありがとうございました。機会がありましたら、またお話させていただけたら嬉しいです😌- 3月19日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼致します💦
我が子もやり取りができなく呼びかけ反応なしで悩んでおります。
その後のご様子を差し支えなければ、お手隙の際にお伺いできますと幸いです、、😣
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
こちらで相談した息子は今3歳になり、かなり記憶が曖昧で申し訳ないのですが、育児日記を読み返したところ11ヶ月のおわりごろにテレビでバイバーイと手を振っている人に対してバイバイした!とあったので、相談の後バイバイはしてたと思います!
名前を呼んでも振り返らないのは結構長い間そうだった気がするのですが、3歳になる今でも無視される時があるので、そういう性格というか、ぼーっとしてるんだろうなと思ってます😅
長くなってしまいましたが、その息子も今ではうるさいくらいお喋りするし、ちょっと外で大きな音がすると「なんの音?!😳」と聞いてきます笑
私も当時はかなり悩んでたのでママリさんにも心配しないでとは軽々しく言えないですが、焦らず待ってたらほんとに、ほんとに急にあれ?
そう言えばどうぞ、くださいできるじゃん!!って時が来ると思います😊- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中お返事ありがとうございます😭
3歳になられてとてもご成長されてるとのこと羨ましい限りです☺️
そしてとても希望のあるコメントありがとうございます!
少しずつできるように一緒に遊びたいと思います!- 8月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢✨