
児童館でのコミュニケーションに悩んでいます。息子との関わりが主で、周囲との接し方や他の親との比較に悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
児童館に行くのが苦手で困ってます。
1歳になったばかりの息子がいます。3歳まで自宅保育の予定です。
両実家は遠くて息子が関わるのは私と夫のみです。
児童館に行って、保育士さんや他の子供達から刺激を受けた方がいいと思うんですが、児童館でどう振る舞えばいいのかわかりません。
周りからどう見られてるかすごく気になります。息子が大声で叫ぶと恥ずかしいし、他の少し上のお子さんに突撃しておもちゃを奪ったりするのでそれを止めるのにも気疲れします。なのであまり近づかないようにしているのですが、誰とも話せなくて寂しいです。
でも保育士さんやママさんに話しかけられても挙動不審で一言しか返せません。
この間は保育士さんと親しく話してるママさんを見てびっくり&比較して落ち込みました…。
児童館みたいな所ではどのように他の方達とコミュニケーションを取ればいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしは、話しかけられたら話しますがそうじゃなければひたすら子どもと遊びます。
でも、周りの親子がやっぱり気になって私がわりと、キョロキョロしてしまいます。
不審ですが💦

はじめてのママリ🔰
1歳ぐらいの時の児童館って大変ですよね😖私も児童館デビューしたての時はなんて大変なんだって帰るとゲッソリしてました💦私はまずは月齢が近そうな子をお持ちのママさんに話しかけてました!おいくつですか?って聞いてうちはいくつです!月齢近いですね~✨から入ってました😊そのあと少し質問とかして話したらなに君ですか?とかなにちゃんですか?って聞いてました。次あった時は◯◯くん(ちゃん)おはよう!って名前であいさつする所から入ると少し距離が近くなる気がします😊
あと子供同士が近くになった時に毎回離れさせたりしてると「あ、このママさんはあんまりコミュニケーションとりたくないのかな?」って思うので危なくない程度に見守りつつ相手の反応を見ながら話しかける相手を決めたりもしてました😄😄叫ぶのもオモチャを奪うのもあるあるです!気にしなくて大丈夫ですよ、お互い様です😄😄
とりあえずニコニコして質問には質問で返すようにしてお名前を聞けるところまでお話出来ればどんどん緊張しないでお話できるようになると思います😍😍児童館であうママさんから幼稚園の情報を色々ともらったので仲良くしておくと心強いですよ✨気負わずにお話出来るといいですね🙆
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
お子さんの名前聞いて次に会った時に挨拶するのいいですね(*^^*)
自分の子供は離れさせてました!まずは相手の反応を見てみようと思います。息子の行動は気にしなくていいと言われて安心しました。
話してる時に笑顔になるの慣れてないんですが、意識して話しやすい雰囲気を作ってみます!😊
具体的にアドバイス頂けて助かりました!実践します☺️✨- 8月6日

♡
私も両実家遠くて旦那と私しか関わりがほぼありません😅
そのため支援センターや親子スイミングなどに積極的に行くようにしてます!
周り気にしなくて大丈夫です!
うちの子もよく奇声あげたり最初は人見知りでずっと泣いてました!
30分くらい抱っこで少しずつ動き出すって感じでした😅
そのような感じの子たくさんいますし、おもちゃの取り合いもいいことだと私は思ってるので怪我だけお互いしないよう気をつけてあとは見守ってます!!
私自身わりと人見知りなので、話せる時とそうではない時があります。
気分のムラ??
気にしなくても大丈夫です!
私も挙動不審な時ありますたぶん😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
支援センターやスイミングに積極的に行ってるのすごいです!
1歳児てそんなものと思いますし、気にしなくて大丈夫と言われて安心しました😊- 8月3日

はじめてのママリ🔰
あらかじめ設定を練って挑戦するのはどうでしょうか😃
その話しかけられる一言から何通りか話題を作るんです💡
その場では何話せばいいかわかんなくなっちゃうので家で紙に書くとか📝
わざわざ自分から話しかけるのはプレッシャーなので、自然なタイミングで喋れるチャンスを私なら探ります😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
いざ話すとなると何も会話が思い浮かばないので、あらかじめ考えておくの良いですね☺️✨
やっぱり自然なタイミングで話すのが無理なく出来ていいですよね。あまり気負いせずに行こうと思います!- 8月3日

チョコパフェ
9ヶ月から保育園預けて共働きで働いてるのですが、児童館とか行った事ないのですが、私なら公園とか良く行くので、話しかけるなら何歳ですかー?とかから入って色々話しますね😊
子供同士学ぶ事もあるので、大声出そうが怪我しない限り見守ったりして、大きい声ださないよ、びっくりすると、声掛けしてます!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
年齢など無難な質問から聞いていくんですね😊
子供同士学ぶこともある!そうですね!見守ることも大事ですね。
あまり迷惑になりそうどうしようって気にしすぎないようにしようと思いました!- 8月3日

ままり
児童館がただしんどいと言うことではなく、できれば仲良くお話ししたいということですよね?
とりあえず他のママさんなら、
何歳ですか?(何ヶ月ですか?)を聞きますかね🤔
あと誰にでも言えるのは天気系ですね。
「暑すぎて外出る気おきないですよね」みたいな。
我が子より大きいお子さんなら、先輩ママなので「○歳だとそんなことできるようになるんですね」とか「1歳の時〇〇どうしてましたか?」とか聞いたりするのはどうですか?
子どもが同じくらいのママさんなら、「このおもちゃいいですね。家にもほしいなー。」とか「夜寝てくれますかー?」とか「ごはん全然食べてくれなくてー」とか、、、
会話が途絶えたら無理に話さなくても、子どもの相手したらいいと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうです。児童館苦手だけど人と接したい、苦手を克服したいという深層心理です。
具体的に話すと良い内容を教えてくれてありがたいす🥹✨
参考にして接してみようと思います✨無理して話さなくてもいいと言われて安心しました!- 8月3日

みるく
私も苦手でした。周りが気になって、うちの子大丈夫かな?私の接し方大丈夫かなー?って。
難しいかもしれませんが、保育士さんに悩みを言ってみるのはどうでしょうか?
うちの子が大声で叫んだり、奪ったりしてしまうので、どうしたらいいんでしょうか?とか。どういう接し方が適切なんでしょうかね?とか、ちょっとした悩みでも。
お母さんたちの悩みを聞いてくれる場所でもあると思うので、そこから他のお話で盛り上がったり、保育士さんと仲良くなったりするかもしれないですよ!
他のママさんと話すより保育士さんと話す方が私は楽でした!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
保育士さんに相談するのはあまり思いつかなかったです。
機会があれば気にしてることを聞いてみようと思います!
具体的に教えてくださり、ありがとうございます☺️✨- 8月3日

かおり
話しかけられて、そのあと困ったら、
「すみません、私、おしゃべり苦手で…
子供のためにこうゆう所に来たいんですけど、
ドキドキしちゃって、、
だから話しかけて頂いてありがとうございます😅」
って言えば良いと思いますよ☺️
そうしたら、おしゃべり上手な人やおしゃべり好きな人なら向こうから話してくれると思いますし、
苦手な人なら、
「あっ私もなんですー困っちゃいますよね😅💦」ってなって、
なんとなくそのあと喋らなくても大丈夫な雰囲気になると思います😌😌
あと、
私は人の名前と顔を覚えるのが病的に苦手で、
「何度も名前聞いてますよね、、
お名前なんですか?
何歳でしたっけ?何月生まれですか?」と、
何度も聞いてて、そうすると、
●月生まれなのに、まだハイハイしないんですよー
とか、向こうから話してくれるので、
お誕生日聞くのも良いと思います。
お名前の字や、由来もよく聞いてました^_^
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
困ったら話すの苦手なんです〜、と正直に言ってみます(^o^)
名前の由来を聞くのいいですね!
具体的ですごく参考になります!- 8月5日

わたここ♡
わたしも苦手なんですが、
頑張って話してます🤣🤣
何歳ですか?とか
何月生まれですか?から入って、
相手の子の服とか靴とか
ヘアアクセサリーとか見て
えー、これ可愛いですね♡
〇〇のキャラクター好きなの?
とか子どもに話しかけたり😊
自宅保育なのでこうやって
お話できてすごい嬉しいですー!
って毎回言ってます🤗
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
苦手なのに頑張ってお話してるの偉いです!!
具体的で参考になります。服とかアクセサリーを褒めるのいいですね!
あと、お話出来てすごい嬉しいですー!て言うの、素直でかわいいですね♡あやぴさんの人柄の良さが伝わってきました。- 8月5日

ほのぼのママ
児童館ではなく支援センターはどうですか?支援センターなら小さい子供さんも多いし、先生に育児相談もできますよ👍自分はいつも先生に色々相談できました😃
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
すみません、児童館と書きましたが、ちか支援近くにあるのはセンターです(^^)
人見知りで先生とも話すの苦手なんですが、ちょこちょこっと気になることがあるので頑張って先生にきいてみようと思います!- 8月5日
-
ほのぼのママ
自分から頑張って話すと、先生も顔を覚えてくれますよ👍こないだの悩みはどうなった?など先生から聞いてくれるようになります🙆一番優しそうで話しやすそうな先生に話しかけてみましょう❗
- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
はいー!先生の方がハードル低いですし、はじめの一歩踏み出してみますー!(^o^)- 8月5日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
話しかけられるまで子供と遊ぶのと周りをキョロキョロしちゃうの同じです(笑)
はじめてのママリ🔰
ちょっとそわそわしますよね。
あと周りの親子どんな感じなんだろうってついつい見てしまいます😅
はじめてのママリ🔰
そわそわして落ち着かないですよね!
わかります〜。あと、ママグループできてないか気にしてキョロキョロしちゃいます😂(笑)
はじめてのママリ🔰
わかりすぎます😂😂
周りばっかり気になるのに積極的になれないタイプです🙋
はじめてのママリ🔰
激しく同意です😂