
娘が離乳食を始めるタイミングについて相談です。食べる様子が良く、スプーンで麦茶も喜んで飲んでいます。離乳食の時間やミルクのタイミングについて疑問があります。毎日同じ時間にあげるか、ミルクとの兼ね合いが気になります。皆さんはどうしているのか教えてほしいです。
完ミの離乳食についてお話しお聞かせください。
先月の29日で5ヶ月になった娘がいます。
離乳食は半年からで半年だと12月29日の年末になってしまうから年明けて病院などが始まってからにしようと計画していました。
しかし、最近は食に興味があるようでご飯の間はバンボに座りジーッと主人と私が食べているところを観察しています。
食べているところを見ながらよだれを垂らす。
口をモグモグさせる。
腰を支えると座れる。
離乳食指導で教えてもらった離乳食始めの目安には当てはまると思います。
最近スプーンを使い麦茶をあげましたが喜んで飲んでいました。
ミルクの飲みが4ヶ月から悪かったですが、それもここ数日なくなり180〜200をきっちり飲むようになりました。
すべてのタイミングが良く思われるので離乳食を始めてみようかなの思うのですが、時間について疑問が残ります。
毎日同じ時間にあげるかと思いますがミルクはどうするのでしょうか?
例えば毎朝9時に離乳食と決めたけれど、次のミルクが7時だったり8時だったりした場合我慢させるのですか?
それとも皆さん朝まで寝るようになってから離乳食を始めるのでしょうか?
今は4時間起きにミルクをあげています。
4ヶ月の頃朝まで寝るように一度なったのですが、最近はまた4時間きっちりで目を覚ましミルクを欲しがります。
皆さんどうされているのかお話し聞きたいです。
長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。
- オニギリ(8歳)
コメント

ぽぽ
こんにちは( ¨̮ )
うちも完ミでした!
最初のうちは、今ミルクをあげている時間の1回を離乳食の時間にしてました。
例えば、今6時、10時、14時、18時、22時とミルクをあげているとしたら、
6時 ミルク200ml
10時 離乳食 (+ミルク100ml)
14時 ミルク200ml
18時 ミルク200ml
22時 ミルク200ml
といったかんじで。。。
最初は食べる量も少ないと思うので、離乳食の後にミルクを少しあげ、量が増えてきたら食後のミルクは徐々になくしていきました。

とっこ☆
私も完ミで、離乳食を5ヶ月半からはじめて、7ヶ月で二回食へと進めました。
離乳食あげるのはアレルギーが出た時に病院へ連れて行けるよう午前中にがいいみたいなので、私は、朝起きてミルク200あげて、
そこから4時間後に離乳食+ミルクあげて、
というようにしていました☆
お子さん4時にに必ず起きるそうなので、そこでミルクあげて、
8時に離乳食+ミルクあげるか、ミルクのみにして、12時に離乳食+ミルクあげるか、で良いんじゃないでしょうか?
4時間はあけたほうがいいみたいですよ♪
-
オニギリ
詳しくありがとうございます♪
そういった意味で皆さん初めは朝に離乳食するんですね。
勉強になります。
ごめんなさいわかりにくくて(T ^ T)
4時に起きるのではなく4時間置きに起きます。
現在4時間置きのミルクなのですが、4時間置きといっても産院で30分前後なら子どもの様子を見てズレても大丈夫と教わり、娘の様子で前後させているので毎日ミルクの時間が違います。
なので毎日同じ時間に離乳食をあげるのって皆さんどうしてるのだろうと疑問に思いました。
毎日同じ時間ではなく起きてから2回目のミルクの時に離乳食などの決め方でいいのでしょうか?- 12月5日

りんご(・ω・`)
混合ですが…
離乳食は大体8時半〜10時半くらいにあげています。というか朝起きたらおっぱいあげてその後離乳食あげて、ミルクという感じです。
あまりにも朝起きるのが早くて5時〜7時に起きたときは、機嫌よければそのまま遊んだりゴロゴロしたりして、グズグズ言い出したり、おなかがすいているようであればミルクあげて、もう一度寝るので次起きたときに離乳食あげています。
-
オニギリ
回答ありがとうございます★
毎日同じ時間ではなく起きたらあげる、といったようにしてるんですね。
毎日同じ時間にあげるものだとばかり思っていたので皆さんどうやってミルク時間調整しているのか疑問でした。- 12月5日
-
りんご(・ω・`)
ほんとは同じ時間にあげた方が生活リズムが整っていいのでしょうが…そううまくいきませんよね(꒪⌓꒪)笑 離乳食頑張ってください!
- 12月5日

Michael22
混合で育てています!
私の場合ですが
7時半〜8時に授乳
11時〜11時半に離乳食+ミルク
にしています!
ただ、初めはお腹空くとグズってなかなかタイミングが難しいかったの機嫌の良い10時頃にあげたりしてました😊
-
オニギリ
回答ありがとうございます(^ ^)
毎朝7時半〜8時って寝ていたら起こしたりしてるのでしょうか?
娘は生活リズムは出来てきているようで8時頃毎朝起きるのですが、8時にミルクをあげようとするとその前が4時…その前が12時…。どうしても深夜〜早朝のミルク時間がズレてきてしまいます。
離乳食、という生活リズムが出来るまでは子どもの様子を見ながら多少はズレても大丈夫なんですね。
毎日同じ時間にあげるものだとばかり思っていたので疑問に思いました。- 12月5日
オニギリ
詳しくありがとうございます(o^^o)
離乳食の時間をきっちり毎朝9時など決めないで、1日のミルクの時間の1つを離乳食に当てるというのとでしょうか?
ぽぽ
そうです、必ずこの時間!と決めてしまうと前後のミルクの時間が気になってしまうので...
2回目のミルクを離乳食に置き換える感じで、私の場合はそれが9時になったり、時には11時になったりしてました( ¨̮ )
変な時間に寝てしまったり機嫌が悪かったりすることもあると思うので、時間を決めるよりは、置き換えると考えた方がわたしはいいと思います!