![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師ママの働き方について、遠方の実家で育児に不安を感じる方がいます。転職や幼稚園入園、夜勤を続けるか悩んでいます。同じような経験をされた方のアドバイスが欲しいです。
看護師ママの働き方について
看護師で両方の実家が遠い方は、どのような働き方をしていますか?
私は総合病院で働いており、現在2人続けての育休中です。
両方の実家は遠くて頼れません。
主人と私の勤務先が離れていて(県をまたぐ)、私が今の職場に育休復帰するとなれば、高速使って1時間かけていくことになります。
保育園送り迎えは基本主人、夜勤の時は主人1人で子供2人を見てもらう、または私が時短勤務して迎えだけは私が行く、夜勤は基本主人休みの土日に入れてもらう?
など考えていたら、今の職場で育休復帰して本当に2人だけで保育園に預けてやっていけるのか不安になってきました。
病院はまあまあ大きいので、残業多く、勉強会や看護研究、委員会活動もあります。ただ、福利厚生がしっかりしていたり、看護師の人数が多く急用でも勤務交代してもらいやすい、など良いところもあります。
延長保育使って7時〜19時まで預けて、土日は夜勤で家族揃っていれない、共働きだと保育料も高額になる、私が職場遠くて高速代で月2万+ガソリン代使う、実家にも頼れないって、結構きついですよね😭
主人は子供が大きなるまで専業主婦で、また小学校に上がって働き出したら?と言いますが、主人の年収低いので貯金ができなくなります😅
①新しい家の近くで転職して働く、今までより忙しくない職場や夜勤のないところを探す(給料は減る)
②仕事辞めて幼稚園に入れる、子供大きくなってから働く
③今まで通り大きな病院でバリバリ夜勤して働く、給料は減らず休みも多い。ただし通勤長く残業多い。
どれがいいですかね?
看護師ママたちはどのような働き方していますか?
両方の実家が遠くてもバリバリと夜勤して今までの職場で働いている方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の友達の話ですが、夜勤免除と時短してます。副師長の資格までとってる子なので、なかなか辞めにくいみたいで💦
夜勤免除と時短はむずかしそうですか?
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
自宅近くの職場で夜勤ありのフルタイムは難しいですか?
さすがに通勤1時間+高速代2万出してまでは働きません。
土日に夜勤を持ってくるとなると子供との時間がとれます🤔?
職場が変えられないのであれば、時短使います!
-
はじめてのママリ🔰
通勤距離がまず問題ですよね💦高速使わないと1時間半くらいかかるので高速必須ですが高速代も勿体ないですよね、、。
そうなんですよね、ずっと働いて子供といつ過ごせるのかとかも考えます、、
看護師って今だに体育会系?で、時短取らずに頑張ってて偉い!みたいな雰囲気があって、、でも私は復帰するなら取ろうと思ってます😭- 8月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現在2人目の産休に入ってますが…💦
私も総合病院で働いていまして、1人目育休明けは日勤のみ、夜勤免除してもらってました!
うちは夫も看護師で夜勤ありなので、夜勤免除は申請すればOKもらえました🙆♀️
子どもは7:30〜預けて、終わったら迎えに行く感じでした。
スタッフの数も多く、残業ほぼなしの部署だった(というか、残業しなくていいから早くお迎え行ってあげて!と行ってもらえるとても理解ある部署でした✨)ので18時前後にはお迎え行けてました。
正直、両家に頼れず、職場や自宅、保育園との距離があるとキツくなってしまう気はします。
旦那様が家事育児へかなり協力的であれば可能かもしれませんが、ママと子どもとの時間はほんとに少ししか取れないのでは?と思います。
私の状況ですら、朝起きてから保育園までの時間+帰宅後寝るまでの2〜3時間くらいしか子どもと過ごせる時間がありませんでした。
どうしてもお給料を減らしたくなく、夜勤ありの勤務がいいのであれば、せめて職場をもう少し近場にされるといいのでは?と思います💦
-
はじめてのママリ🔰
夜勤免除してもらえれば助かるんですが、してもらえなくて😭
本当にどうしようもない時以外、日常的には頼れないです💦
旦那も残業多いし、家事や育児に関してもやる気はあるけど不器用なので色々心配です😂
お給料のことは多少諦めないとですね💦夜勤がなくて給料もある程度ある職場があればよいのですが、どちらにしろ家から近い職場の方が良いですよね。。- 8月2日
![さゆお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆお
私は転職して、老人ホームの看護師やってます
1人目はそこそこ大きい病院で産休育休取り復帰しましたが、やっぱり残業の多さや保育園の送迎問題などあり転職しました!
ちなみに両家両親とも遠く頼れず、旦那は車で1時間半のところへ通勤しているので保育園の送迎できずです
結果として転職して良かったですよ(^^)
生活にゆとりが出来たし、何より子どもとの時間しっかり取れます!
行事やイベントも参加できてますし★
ただ、キャリアを捨てる、と言えば大袈裟かもしれませんが病院でバリバリやってた時ほどの達成感?みたいな物はなくなりました。
転職、悩みますが何を優先したいかなのかなって思います🤔🤔
あと、お子様がいくつか分かりませんが小学生になったらその働き方だとキツそうな気がします..
-
はじめてのママリ🔰
老人ホームどうですか?夜勤ありってことですよね?
急性期でないところは少しまったりと仕事できる感じですか?キャリア捨てるのは寂しい気もしますが、家庭第一にしたい気持ちも強いです🥺
子供は乳幼児です、小学生だと帰ってくるの早いですもんね😣- 8月2日
-
さゆお
老人ホームいいですよ!
夜勤はありませんが、オンコール対応はあります。老人ホームも色々種類があるし、結構融通ききますよ(^^)
仕事はまったりですが、何かあればちょっとドタバタします!救急車も何回も乗ります笑
急性期を離れて、戻りたくなったり寂しくなったり、、老人ホームにいると何だか取り残されたような気持ちになったりもしました。でも、保育園にお迎え行って子どもがニコニコ出迎えてくれるとこれで良かった!!と思えます
小1の壁は結構高いかなーと思います(>_<)
習い事始めたい!とか言い出す子もいるし、仕事の通勤に1時間以上かけるのは本当に時間もったいないと思います🥺- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
融通がきくのはとてもいいですね!
介護施設は看護師が少なくて、仲間に相談できないというか自分が判断しないといけないことが多そうで、それがちょっと怖いな〜というイメージです😭
小学生になるまでには近場の職場に変えたほうがよさそうですよね😣
お金が貯まっても子供に寂しい思いばかりさせるのはかわいそうですもんね💦- 8月2日
-
さゆお
確かに自分で判断したり決めなきゃいけなかったり指示したりってのは多いです🥺
そうなんですよね🥺
看護師って求人も多いし、色んな働き方があるけど、その分迷っちゃいますよね🥺- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
大きな病院は忙しいけど看護師も多いのでその面では安心感があります🥺
働くには困らないけど、色々な職場があるので迷います😫- 8月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も総合病院で働いてます。(2人目の育休中で4月復帰予定)
同じく福利厚生だけは良いと感じてます。
私の場合公共交通機関ですが片道1時間超えます😭保育園送迎も含めて1時間半前に家を出ます。
私のところは3歳まで時短とれるので、ひとまず取れるうちは時短をとる予定です。夜勤免除が出来ないのはかなりきついですね😭
やはり通勤時間がネックとなると思うので私は近いうちに転職を視野に入れています。
育休復帰して無理だと思ったら早々に転職しようと今から転職サイト見てます😂
1人目復帰したとき通勤時間がほんっとに無駄と感じました。家から近いと、この通勤時間分も時給発生するよなーとか。。
時短なのに少し残業しただけでお迎えが最後の1人になってしまったときは悲しくて泣きましたね😂笑
私なら①ですね。経済的なゆとりがあれば②もいいかもしれないですが私としては保育園時代が1番働きやすいのかなと。。小学生でも低学年のうちは色々見守りが必要な時期かなという感覚なので💦
すぐ転職となるとはじめのうちは有休も使えないし保育園の洗礼で沢山休んだりしないといけないと思うので、今の職場でひとまず復帰してみて転職を視野に入れながら考えます!
-
はじめてのママリ🔰
私も育休復帰する前から転職サイト見てます!笑
ずっとこの距離を通勤するのは現実的でないので、いつかは転職必須かなとは思います。。
経済的にはけしてゆとりはないので、細々とゆるく働いていたいというのが目標です😂
保育園の洗礼!考えていませんでした😅確かにそう思うと、今の職場の方が融通は効くので、とりあえず復帰してから転職先を探してみるのもいいですね🧐- 8月2日
![ちゅんころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅんころ
うちも両家遠いです。急性期病院の病棟で働いていて、育休明け時短+夜勤ありで復帰しました。
通勤1時間でしたが負担に感じました。
仕事も忙しく業務調整してもらってもなお日々残業。急いで終わらせ、延長保育に切り替わるギリギリの時間に毎回滑り込みでお迎え行ってました。
結局1年も経たないうちに転職し、今は慢性期病棟でフルタイムで働いています。年収は下がりましたが、通勤も短くなり残業も減ったのでよかったと思っています。主人の協力が得られるので夜勤4-5回してます。
読ませていただいたかんじですと、①がよいと思います🙂
途中で保育園のお迎え呼ばれた時など、職場が離れているとすぐ行けないのもネックになるかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
育休明け時短、夜勤あり、通勤1時間と、同じ予定です。
時短でも忙しいとなかなかスパッと帰れないですよね😭今まで時短取られている方見ても、結局残っておられました😭
両家遠くても夜勤5回もして、旦那さんの負担とかはどうなのでしょうか?うちは旦那が家事育児とも不器用なのでかなり心配です😅
復帰して保育園に慣れた頃に転職が良さそうですかね😌- 8月3日
![はこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はこ
私も両実家は頼れず、通勤は車で40分程でした。
時短勤務の夜勤免除でしたが、日々バタバタで余裕が無いし、近場で働けたらこの通勤時間分もお給料貰えるのになぁって思っていました😅
1人目育休復帰前から転職は考えていましたが、2人目妊娠の事も考えてそのまま復帰し、2人目の育休復帰から半年で近場の保育園に転職しました🙋♀️
病棟とは全く違うし、医療行為は無いので今までのようなやりがいはないです😅
でも、日々新しい発見もあったり、ピリピリ感が無くなって自分にゆとりが出来たなぁと感じます😊
お給料はフルで働いていた頃に比べたら勿論下がりましたが、時短でいた時と比べるとそこまで変わりないです。
復帰して感じた事は、今までみたいにバリバリは働けないです😭
子供ってすぐに体調を崩すので、全然仕事に行けないってこともあります💦
なので、選択肢の③は厳しくて、今までとのギャップに余計にメンタルやられるので気をつけてくださいね😢
①で、とりあえず復帰しつつ転職活動がいいかなぁと思いました🙌
-
はじめてのママリ🔰
通勤時間本当に無駄ですね😅車だと通勤時間帯は渋滞もあるし💦
保育園の看護師、求人少ないですが良さそうですね!医療行為がないのは良い様な自分のスキルも忘れていって寂しい様な感じですね🥺
病院は確かにピリピリ、ストレスはすごいですよね。
時短で働いていたのと同じなら転職ありですね!
バリバリ働いている看護師ママはやっぱり実家の協力がかなり得られる家庭なんでしょうね😔
旦那と2人でやっていくしかないので、復帰しつつ転職先を探すのが良さそうですね✨- 8月3日
-
はこ
そうなんです!
小児科経験もないので日々勉強です😅
病棟では皆と相談したり、すぐに医師に上申できていたことも、自分で考える事があるのでそういう面は大変です😵
ルートキープしたり、採血したいなーってたまに思います🤣
そうだと思います💦
でも、子供が大きくなったら病棟に戻って夜勤やって稼ぐのもありかな🤔?と思ったりしています!(体力つけておかなきゃですが)
看護師って本当に色んな場所で色々な働き方ができるのが強みですよね!
いい職場に巡り会えますように😊🍀- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
看護師って科が違えば疾患も違ってまた一から勉強って感じですよね😭病院内ですが何回か異動して毎回新人の気分でした😅
看護師が少ない職場はどうしても自分判断になりますね!そこは病院勤務しかしたことないので不安でもあります💦
ありがとうございます!家族の時間も大事にできる職場探し頑張ろうと思います😌- 8月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
誰も頼れない環境で旦那と子育てしてます!
旦那もクリニック、私もクリニック勤務です。お互い正社員です。
幸いどちらも急なお休みがもらえる環境です。
(有給消化になりますが、なくなれば欠勤でも休ませて貰えます!)
なので病児保育なども利用したことないです!
家と旦那の職場の間に保育園があるので、送ってくれてます。家から旦那の職場はバイクで10分。家から私の職場は電動自転車で10分です!
手取りはそこまでないですが時間にはわりと余裕ある生活できてるかなーと思います!
-
はじめてのママリ🔰
看護師夫婦ですか?看護師夫婦はすごく大変なイメージですが、クリニック同士だと時間に余裕あるのですね😳✨
クリニックは休み取りにくいとか言われますが、急なお休みにも対応してもらえるのはありがたいですね✨
やはり職場がそれだけ近いと送り迎えもしやすいですよね😌
手取りはある程度諦めてでも子育てしやすい働き方の方が良い様な気がしてきました!- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
旦那が理学療法士、私が看護師です!
クリニックは本当にピンキリだなーと思います!友達働いてるところは急な休み取れないので、入職前に確認は必須かなーと思います💧
今は旦那がバリバリ働いてくれてるので、私は正社員でボーナスは貰いながらもゆるく働いてます!- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
クリニックも話聞いてると、小さい職場でスタッフの人数少ないから大変だなぁと思うこともあります🤔入職前にその辺どうなのかきちんと確認大事ですね💦
私もできれば細々とでも正社員で働けたらなと思っています!- 8月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは③な働き方です😅
総合病院勤務で職場まで電車とバスで片道1時間半~2時間かけて行ってるので朝5時に起きて、最悪残業しても子供や旦那が困らないように夜ご飯まで作って子供たちが起きる前の6:20には家を出てます✋帰りも1時間時短使ってますが月に数回残業あるし、時短で帰れても家に着くのは18時過ぎです😅保育園も18時までなので私は送り迎えできず全て旦那に任せてますし、夜勤も月3回やってて、夜勤の日は旦那が子供たちを1人で面倒見てます✋
そして通勤代で1日往復2000円飛んでいくんですよね😇5日で1万💸
でも福利厚生がいいので何だかんだ続けてますし、3人目も産休育休貰ったらまた同じところに復帰予定です😊
-
はじめてのママリ🔰
すごい毎日ハードスケジュールになりますね😭通勤代もすごいですね💦
私も復帰するなら似たような感じになりそうです💦
それでも、ご夫婦ともに限界ー!とならずやっていけてるということは、良い職場なんでしょうね😌- 8月4日
はじめてのママリ🔰
夜勤免除は出来ないので月4.5回は夜勤しないといけません💦時短はできるので、ただの日勤の日は早上がりすることはできます!
本当は子供小さいうちは夜勤もしたくないですが😭
はじめてのママリ🔰
旦那さんが夜勤ありの看護師をしている同僚がいます。その同僚は時短勤務です。
それを考えるとできるかもしれませんが、すごく大変そうです…
とりあえず頑張ってみて、同時に転職活動をしてみてはいかがですか?
採血が得意であれば、献血ルームとかそこそこの時給で働きやすいと聞いたことありますよ🙌
はじめてのママリ🔰
看護師同士の夫婦の方いますが、本当大変ですよね💦
保育園に入りにくい地域なので、育休明けで保育園にとりあえず入れてそれから転職するのもありかな〜と思っていました。
献血ルームも良さそうですね😊