![マー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との喧嘩が多く、イライラをどうにかしたいと思っています。冷静になれず、家事のことで意見を言うと反発されます。性格の違いや価値観の不一致からストレスを感じています。お互いの気持ちが薄れている中で、我慢する方法や考え方のアドバイスを求めています。
イライラした時の逃し方ってどうされていますか?
申し訳ないですが長文です💦
旦那と喧嘩が絶えません。
もう限界だと言われています。私も同じくです。
主なきっかけは、
旦那のしていることや言動に私がイライラしてしまい、
つい口を挟んでしまったりすることです。
余計なことは言わない、
イライラを逃がすようにちょっとクールダウンするなど
頭ではわかっているのですが
その時になるとどうしても言わずにはいられなくなってしまいます。
家事の中などのことでああして欲しいこうして欲しいってことを伝えても
「俺はお前の言う通りにしなきゃいけない奴隷か」と言われます。
家事をメインにしてるのは私なので、そのやり方に合わせてもらうのは当たり前だと思うのですが
私が違うんですかね…
キッチリタイプの私と、ルーズなタイプの旦那で性格も正反対なので生活する上では本当に合わないです。
お金の使い方、将来への心配の仕方も違うし、私が気にしてるところを気にしてくれないなどなどもう本当に何から何までイラつくレベルです。
私に怒られるのがわかってるのと家事も多少分担しているので、決まったことはしてくれます。
子どもと関わるのも好きなので、遊んでくれますし私が怒るのでオムツ替えや朝の保湿などもしてくれるようになりました。
確かにやってくれることもありますが、それは一緒に生活してる以上当たり前ですし、
だからといって「俺はやってる、俺は気遣いなんだ…」と気をつかえる出来た男ぶられても腹立ちます。
共感もしてくれないし、
上辺だけの「わかってる、頑張ってくれてるのは知ってるよ」のセリフがお得意です。
具体的に何に悩んでて、具体的に何をしてるかなんて分からないんだから(日中はいないし、私もそこまで詳しくは話してないから)
下手に分かってるとか言わないで欲しい。
もう嫌いなのではないかと思うレベルです。
多分ですが、旦那は私に何の気持ちもないと思います。
2人目とかそういうのは無理とハッキリ言われました。私もそう思います。
とにかく、イライラしても1ミリも納得してなくても
私が何も言わずに我慢していれば喧嘩は少なくなりそうです。
どうしたら我慢出来ますかね…考え方のオススメを教えて欲しいです…
お互い気持ちはなくても、せめて子育てのパートナーとしては良好な関係で過ごしたいです。
- マー(妊娠22週目, 3歳5ヶ月)
コメント
![ふな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふな
私はルーズ、夫はキッチリタイプです。
我が家ではお互いの至らないところをカバーする、という協力体制になっています🤝
キッチン周りは普段は私がメインに食事を作ったりしていますが、後片付けが雑なので夫が油をふきふき、シンクをふきふき、子供を寝かしつけした後にしてくれています。
お風呂も私が浴槽を洗いますが、夫はカビが生えることに抵抗があるのでやはり子供が寝た後にシュッシュっと細かいところを漂白したりしています。
冷蔵庫の中のものの整理は私できなくて、旦那が整理して、アルコールで定期的に綺麗にしてくれていますが、
賞味期限などは旦那は気にして見ないので、賞味期限等の棚卸しは私がやってます。
夫はトイレと床、玄関周り、ベッドの掃除には何故か無頓着で私がせっせと綺麗にしています。
自分のこだわりは自分でやる方向ではダメですか😅
完璧ではないけど、やってくれたことに感謝してお互いにフォローしたほうが我が家ではうまくいってます✨
もちろん、これだけは絶対死んでも無理って事は言ってますけど!!(トイレでウォシュレットで💩撒き散らかされたのは絶対ふきたく無いというレベルのもの)
![うりりなぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりりなぎ
こんにちは!
ひーさんはひーさんなりにご主人の事を思ってはるし、
ご主人はご主人なりに頑張られているんですね😊
私と旦那は10年以上一緒にいますが、イライラは10年以上経ってもありますし、ヒートアップして言い合いになる程喧嘩もあります(笑)
特に子供たちが産まれてから!
一人目と言うのもあるし、お互いに手探りな状態なので、育児の感覚等も色々思った事が違ったからこそだろうなーと思いますし、二人目が産まれてからも今でもお互い価値観の違いのイライラは全然ありますよー!
夫育てと言う事は知っていますか???
少し読んでみたら少し見方が変わるかもです!
イライラしちゃうと思いますが、してくれた事に先ずは『ありがとう』と言ってみるのも、違ってきますよー😊
ま、やる事とか言われる事でイライラしちゃう時も多いですが(笑)😂💦
時にはお互いに妥協も必要ですが…
ひーさんの心がしんどくなっちゃいますよー😣
イライラした時はストレス発散に私は夜な夜な爆泣きしたり、その時だけ好きな物を食べたり(笑)
ひーさんの心が少しでも晴れます様に!
-
マー
コメントありがとうございます🙇♀️
そんな、私は感情に任せて結局言ってしまうので全然ダメなんです…きっと旦那もたくさん我慢してると思います。
仕事も凄く大変な状況で、転職も控えてて、本当に本当に大変で…それも全部分かってるんですけど、いざその時になるとイライラを抑えられないので、本気で私は病気なんだろうと思うほどです。
確かに子どもが生まれてから特に酷くなりました。
自分の中でこうでなければならない、こうありたいなどの気持ちが強くて、そこから外れるとイライラするということもあります。
夫育てですか、初めて聞きました。
調べてみます!
してくれたことにありがとうですね、確かに口に出すことで少し落ち着くかもしれません!
こう色々思っていても、いざその時になると抑えられないので念仏のように唱えておきます😭
日々節約を意識しており、好きな物買ったりとかましてや嗜好品を飲み食いしたりとかはほぼないです。
最低限の生活をするだけの生活で、楽しみもほぼないです…
そういうのもストレスなのかもしれないです…- 8月2日
-
うりりなぎ
私もそうでしたし、今でもそうですよ!😊
産前産後はバランスが崩れやすいですし、バランス良くなってくる時は人それぞれです!
病気って思わずに、『みんなそうなんだ!』って思ってて下さいね😊
ひーさんはちゃんとご主人の事を見てるし、思ってるのは凄い事だと思いますよ!😊
私や旦那が子育てが少し気が楽になったのは娘が幼稚園に入り出した最近だと思います!😊
それまではこうしなければ、あーしなければ等もありましたし…
子育て支援センターはお近くにありますか???
児童館で遊んだり、児童館の職員さんに相談したりもしてみてはどうですか???
私も支援センターの保育士の先生に愚痴ったりもします(笑)😂
節約凄いですね✨😊
ジュースやデザートをホンマのたまに買うだけでも、楽しみになりませんか???
後は趣味を見つけてみるとか???
日々の楽しみが見つけられます様に✨- 8月2日
-
マー
皆さんそうなんですかね…
周りや街で見かける夫婦はみんな楽しそうに子どもと出かけていて、
うちは休みの度に喧嘩していて…
みんなそうならみんなとっくに離婚してるんじゃないのかな、だからきっと私だけおかしいんだと思ってました…
確かに私も育休中で、
家にいるだけなので余計に色々目についてイライラするのかもしれないです💦
支援センター行ってます☺️
子どもの遊びの為に行っていてるのですが、ほかの親子と話したりするのが私にとっては結構ストレスで😭(私がおしゃべり好きなタイプでなくて、コミュニケーションが得意ではなくて💦)
赤の他人に愚痴る気持ちもあまりわかなくて…ごめんなさい😭
多分こんなんだから旦那に当たるんですよね…
他に吐き出すところを作らない私のせいなんだと思います…
ほんとのたまーになら出来るかもです!
本当に貯金しか頭になくて、この1回のデザート買うのを何回かやったら別のものが買えるんじゃないか、
このジュースって本当に必要か?家から水持ってきたのに…とかなっちゃって😂- 8月3日
![かぜ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぜ
とてもよくわかります。私は夫に、もっと冷めきっているかもしれません。何度もわかってくれない夫に腹を立て実家に帰ったこともあります。
でも、最近少しましで。イラっとするたび「いないよりマシ」って思い、心で念じるのを続けるんです。旦那がやってるたとえ一部のことでもぜーんぶを自分一人でやる、と思うと…いてくれれた方がまだマシじゃないですか?笑
そして、夫じゃなくて、もしそれをしてるのが友達だったらここまでイライラしますかね?夫だから何言っても許される感じがしません?
一緒に親になったんだからそれくらいはやってよ、とも思いますが、子供と接する時間も自分の方が長いから仕方がない部分もあるのかもしれません。
所詮夫は他人なのです。
いないよりまし、そう思えば感謝の念も湧いてくるので以前より関係は良好です。
いない方がマシ、になったら、そのように生きようと決めれば気持ちは楽になります。
想像で物事を言いすぎてたらごめんなさい。私も同じように思うこと多かったので思わず書いてしまいました。
-
マー
コメントありがとうございます🙇♀️
「いないよりマシ」ですね…
正直なところ、いない方がお互いイライラすることなく心穏やかに出来るし、
家事育児も育休中の今限定ですが私一人でもあまり苦労なくて…🥲
でも本当にいなくなったら困るし、娘の父としてはやっぱりいて欲しいので、そういう意味でのいないよりマシなら思えるかもです😂
そうなんです、他人には思わないんです。
私も大人になって昔より周りの他人にイラッとすること増えてきましたが、それでも全然旦那へのイラッととは違って…
夫は他人、そうですよね…多分自分の中で距離が近すぎちゃって。
的確なアドバイスをありがとうございます。
後はこれを常に忘れずに思うようにすることですね。
それが本当に難しくて…すぐ抜けちゃうので気をつけます🥲- 8月3日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
逆の立場でしんどくなっているので、コメントします。
不快に思われたら本当にすみません。
うちは、なんでも夫のやり方基準です。
専業主婦で、私のやり方もあるのに旦那のやり方と違うと帰ってきて早々ガミガミ言われます。
別に、一般的に致命的にダメなことをしているわけでもなく、こだわりの問題です。
たとえば、自転車の止め方です。一軒家ですが、子供の乗せ下ろしや荷物が多いとかで、すごい斜めに停めた状態の時があるんです。
別に、直すのに5秒もかかりませんが、暑いし面倒だし敷地内だし、誰にも迷惑かけないし、そのまま放置しています。が、夫にとってはそれがかなりイライラするらしいです。こう言うことが続き、生活の全て、夫にガミガミ言われないように気を遣って気を遣って生活するようになりました。でも、ふと、私の人生なのにな…って思います。
結婚さえしなかったら、自分が楽に生きるために、本当の自分でいられたのにって。
この先何十年、本当の自分を出せず、常に夫の目を気にしながら生活していくって、できるのかなって、最近ずっと考えています。
私は、夫のやり方に口を出す気は全くありません。
自分のやり方と違えば、その部分はお願いしないか、あとでやり直すか、です。
結婚したけど、他人同士で、生活のやり方を合わせる必要あるのかな…って思ってしまいます。
「私はいつだってあなたの言うとおりにしなきゃいけないの?!もう私のやることなすこと気にしないで!私のこと見ないで!」と言ったこともあります。
結婚しても他人同士なんだけどなぁ…って。
自分の躾をしてくれた親とはやり方が一緒でも、他人とはやり方が違って当たり前なのになって、夫婦ってなんなんだろうなぁ…って思う毎日です。
もしかして主さんの旦那さんの気持ちの中に、私と同じ気持ちがあれば、主さんと旦那さんが、これからうまくいくヒントがあるかもしれないと思って、回答しました!
嫌な気持ちになってしまったら、すみません。
書くか本当に迷いましたが、主さんと旦那さんが、いい関係でいられますように…
-
マー
コメントありがとうございます🙇♀️
不快だなんてとんでもないです、
旦那と近い思いをされてるであろうお話を伺えてありがたい気持ちでいっぱいです。
確かに誰に迷惑かけてるわけでもないのに、
どんな背景があったかも知りもしないでガミガミ言われるのは本当に嫌ですよね🥲
旦那も同じような気持ちだったかと思うと申し訳ないです。
自分がアレって思っても、その場でサッと直したり黙っておけばいいのでしょうけれど、
毎回自分でわざわざ直さなきゃいけない、いつもの状態を見てるはずなのにどうして同じように戻すが出来ない?と思ってしまって…
私の中で場所が決まってるからこそ、同じようになってないと気持ち悪くて💦
家事を分担してはいますが、例えばふきんだったり2人で使うものもあるので、完全にお互いが触れないっていうのも難しく…
でもきっと、気になる人が気になった時にやりたいようにやればいいのかもしれないですね…
それが苦痛なのであれば、もうそのことはほっとく、人に強要しない。
ですね…
貴重なお話を本当にありがとうございました。
1人目のお子さんが生まれた時からそのような感じでしたか?
基本的には良い関係でいられてるのでしょうか?
お2人目もいらっしゃるようなので、どうなのかなと思い💦
(うちはもう2人目は無いと言われていて…)- 8月3日
マー
コメントありがとうございます🙇♀️
お互いの得意のところ不得意なところをカバーされてるということで、とても素敵な関係ですね✨
私も、完全に旦那の分担(掃除機、夕食後の洗い物やキッチンの拭き掃除、週末のお風呂やトイレ掃除、ゴミ出し)になってるところで全く気にならないところはあるのですが、
その他の言動(本当に小さなことから娘のことに関することまで様々)にイライラしてしまい、
言わなきゃいいのにどうしても言ってしまうことにとても悩んでおりまして…💦
分かっていてもその時になるとカッと言ってしまったり、
どんなに言い方を気をつけたつもりでも、
関係の悪化している旦那は曲がった受け取り方しかしてくれず、言った言わないで喧嘩してしまったり…
ふな
あーなるほど!
私語りになっちゃうんですが、私のイラッとポイントがあって、、、。
世界で起こってることとかニュースで知るのが好きで、テレビを見ていて夫が知識がないのに適当な事を言うと許せなくてこういうことだからこうなってるんだよ!?ってニュース見るたびに腹が立ってたんですよね😅💦
もちろん2人とも険悪な雰囲気になり、、、。
そしてふと、ニュース2人で見るのやめようって思って基本バラエティと子供番組しか見ないようになったら食事の時間が楽しくなりました😅
私はどうも、良くないんですけど夫よりも世の中を知っていると自負しているところがあり、、、。
あと、明らかにそれはゴミだよねっていうものをこれ捨てていいの?っていちいち聞いてくるのが捨てなかった私を責めてるように聞こえてしまって、凄く不快でシカトしてたんですね😮💨
何でわかるようなこと聞いてくるの?って怒ったら、本当に使うか使わないのかどうかわからなかったから確認したというんです。
子供の口周りを拭いたケチャップだらけのティッシュを!
でも本気で、わからなかったというんです。もしかしたらお皿の油拭いたりするかなって思ったみたいで(たまに私が洗う前にやってます)。
いや、捨てていいよ!って言ったのですが、捨てる前に確認するのもだめなの?あれ使うつもりだったとか言うじゃんと言っていて、、、(言ってたかな?あまり気にして無かったけど言ってたかも😱)
夫も私の地雷を踏まないようにした対策だったようで、
もうこれはいちいち怒らずに捨てていいよって言うしかないな、と。
ちょっとこれはひーさんのお悩みとはずれてると思うんですけど。
ご自分のイラッとポイントを押さえて、そのイラッとポイントを伝えて、極力触れないようにしてもらう、
あとはイラっとポイントを何故相手が刺激してくるのか話し合って、その原因を探る。折れる時は折れる。
多少イラッと度合いが変わってきます😅
アドバイスになっているかどうかはわかりませんが、、、💦
マー
確かにイラッとポイントをできるだけ排除する、
さらに何にイラッとしたか掘り下げて相手に伝えるというのは大切ですね😳
うちも私が過去に怒ったことは旦那も改善してくれようとしてることもあるのですが、
次から次へとイライラの元が出てくるのでキリがなくて😭
私もその時に感情に任せて行ってしまうので、
一度冷静になって何にイライラしているのか掘り下げた上で、
相手に伝えるべきところなのか、どう伝えるのかなど考えらたらいいです…
でも地雷を踏まないようにしてくれてるのが、逆に地雷になるはうちもあります🥲
私はその時々で言うことが違ってしまったり、状況によって変わったりしてしまうことがあります💦
とても詳しくお話頂いて感謝しかないです😭
本当にありがとうございます!