![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの育児中、勉強するコツを教えてください。
乳児を育児中の皆さん、いつ勉強してますか?
夜間授乳を続けており、夜は赤ちゃんがねてから夕飯などすませ早めに寝て、朝は赤ちゃんと同じ時間に起きています。睡眠時間は合算で5時間くらいです。仕事探しをするときのために勉強したいのですが、赤ちゃんが寝たあとに勉強する体力がありません。日中は、赤ちゃんと遊んだり、一人遊びを見張ったりしていると、あっという間です。昼寝中は家事を片付けなきゃですし…。
子供と過ごしながら勉強できないのは要領がわるいからなのでしょうね…。
睡眠時間を削って勉強できないのは根性が足りないのでしょうね…。
うまいことやってる方、コツを教えてください。
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月)
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
私も育休中に資格勉強してました!
赤ちゃんがもう少し体力ついてきたら、1人遊びも数十分くらいできるようになりますし、お昼寝もまとまってとってくれるようになると思いもす!
私は5ヶ月〜9ヶ月までの4〜5ヶ月間、ちょこちょこ勉強して資格取得しました!
![はるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるな
私も育休中に資格とりました。
9時くらいに子供と一緒に寝室に行き、寝かせた後2時間くらい授乳ライトの元で勉強していました!
隣にいるので、夜間授乳もすぐ対応できました☺️
睡眠時間合算で5時間はおつらいですね💦
これ以上睡眠時間削るのは体調に支障が出そうなので、根性とかではないと思います💦
コメント