
実母がYouTubeを見ている時間が多く、孫に無関心に感じることに悩んでいます。家事は手伝ってくれますが、子どもたちの相手をあまりしてくれず、義両親との対応の差に悲しさを感じています。
すみません。愚痴です。
現在出産のために上の子2人を連れて実家に里帰り中なのですが、実母は家にいる間のほとんどの時間ヘッドホンを付けてYouTubeを見ています。
もちろん料理や洗濯はしてくれるし、ヘルプを頼めば子どもの相手を少し手伝ってくれるのですが、それ以外はスルー。
孫に興味ないのか何なのか。
義両親は積極的に子どもたちに話しかけてくれ遊んでくれるので、その対応の差に少し悲しくなります。
流石に臨月で上の子2人の相手を同時にするのは難しいので、どうしてもどちらかにはYouTubeとかスマホを見せる時間が出来てしまうのですが、その間も気付いてるのか気付いてないのかずっとYouTubeを見ています。
庭でプール遊びをする時も「あーやっと静かになって自由時間♪」とYouTubeを見始めます。笑
YouTube依存症で心配になるくらいです。
もちろん家事全般やってくれているので贅沢なのは分かってるのですが、もやもやするので少し吐き出させてもらいました😭😭
- kikitutukoko🌸(2歳8ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)

noamia
里帰り期間だしそんなに長い間いるわけじゃないのにそれはしんどいですよね💦 料理洗濯してくれるとはいえ帰ってきてる意味ある…?と思いますよね

036
めっちゃ分かります!
YouTubeもそうだけど、自分たちの用事なり、買い物とか一生懸命行くくせに、いざ孫を連れ出して出かけるとか最初だけで最近は全然してくれなくなりました。
男の子なのでパワフルでやんちゃだから相手するのも疲れるの分かりますが、一日中パソコンに張り付いてなんかやってる暇あるなら1、2時間でも公園に連れ出して欲しいなって思ってしまいます。
私が行けたら良いんだけど、産後間もないし、赤ちゃん置いても行けないのでなかなか難しいです。

はじめてのママリ🔰
里帰りしない出産は不可能でしたか?義母さんに自宅に来てもらうとか、、里帰り前提なのが気になりました。
コメント