
義母が家族の体調を気遣い、頻繁に電話をかけてくることに困っています。忙しいため、毎日の電話に対応するのが難しく、体調を隠すべきか悩んでいます。
皆さんならどうしますか。
義母。たまに来る電話で(月一くらい)こちらの家族全員を気遣ってくれます。
その時ピンポイントで家族の誰かが体調不良で、それを伝えると物凄く心配して毎日毎日電話をかけてきます。
正直、毎日電話されてもこっちは忙しいし電話を取れないことも多いしかけ直すのにも時間がもったいないと思う、話したところでどうしようもないしなどと思います。
義母に家族の体調をありのままを伝えるのは辞めておこうかと頭をよぎることもあるのですが、その時言わなくて後から入院した、いつからだった、何で隠してた、とかなるのも嫌なので。
(過去に子どもが入院経験あり。)
ちなみに、義母は何でも電話でラインは少ししか使えないので、ラインは面倒くさくて嫌だと言っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

すうちゃん
どのくらいの体調不良かわかりませんが、
近々会う予定がないなら
私ならいちいち言わないです。
連絡に時間取られたくないし
無駄に心配かけたくないし😩
入院などで助けて貰わないといけないなら
言いますが、、、

より
私も会う機会が少ないのなら言わないです。

ママリ
義母と会うのはもっと頻度低いですか?
「変わりないです〜☺️」
風邪とか引いてない?とか聞かれても変わりないです〜で通せば良いと思います😂
よほど骨折したとかであれば
言うけど人手は足りてますしまた変化があればこちらから連絡しますね☺️と言いますかね😥
面倒くさい義母ですね😂

さくら
心配性の人がしつこく様子を聞いてくる場合は、だいたい安心したいか、いい人と思われたいか、構って欲しいかの3択かと思います。(あるいはこの3要素の複合)
体調をありのままお伝えするのを辞めるかどうかよりも、「いつもお気遣いいただいて本当に感謝しています、私は幸せ者です」等いい人欲を満たしてあげる言葉、
「変わりないです、お義母さんはいかがお過ごしですか?」等かまってあげる言葉、
月1の電話が来る前にこちらから(旦那様からでも)お電話して「こちらは変わりないです」と先手を打つ言葉、
この3種を混ぜて月1程度電話をかけるようにすると心配の毎日電話は収まるかも知れません。
ただ、死ぬほど面倒ですよね(笑)
おそらくやることが少なくなってお暇で、テレビではコロナの人数が増えて…というニュースが流れてとても心配になられているのかと思います。
菜々さんもお義母様も心安く過ごされるようお祈りしています。
はじめてのママリ🔰
月に一度会うくらいです。電話の時、毎回体調どう?って聞かれますがその時どうやってかわしますか?
すうちゃん
祖母と月1電話で聞かれますが
半年に1度くらいしか会わないので
問題ないよ!大丈夫ー♪って言ってます。
もしくは、今の時期コロナだったとしても
しんどかって連絡できんかったし
治ってからもお大丈夫👌だと伝えます。