※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メメ
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が服を脱ぎ始め、感覚過敏か疑問。服を脱ぐ時は泣きや眠さが関係?他の子供との比較も。

ただの寝ぐずり?感覚過敏?
自分で服を脱いでしまう娘

11ヶ月の娘のことです。
11ヶ月になる少し前くらいから、自分で服(トップス)を脱いでいることが増えてきました。

そういえばスタイもあまり好きではなくて付けるとすぐに取ってしまうことが多いです。食事のエプロンも食事中に何度も取ろうとしてしまいます。
これってもしかして感覚過敏的なものなのでしょうか?

ただ、服脱ぎに関してはいつもするわけではなく、脱ぐときは大体泣きながら機嫌が悪かったり、眠そうにしている時が多い気がするので、もしかして変わった寝ぐずり…?とも思ったり…^^;
朝の着替えも嫌がらずに着てくれるので、常に服を着ていられないというわけではないです。
ですので寝ぐずりの線が濃厚なのかなとは思うのですが、毎日数回脱ぎ始めるので(笑)これは一体何なんでしょうか…笑
上の子の時はこんな行動みたことなかったので、似たような行動をするお子さんがいらっしゃる方がおられましたらお話聞かせてください〜

コメント

5人のママ

1歳2ヶ月の娘がいます。
10ヶ月超えたあたりから、スタイを引っ張ってはずしたり、ズボンをいつの間にか脱いでることがありました^_^;

うちの娘の場合は好みも関係あるっぽいです。

声掛けをしながら、シンプルなボーダーのスタイをつけようとしたら嫌がり、付けた瞬間秒で外されました(笑)
その後にピンクのうさぎのスタイをほら!かわいいよ!うさぎちゃんだよ!っとつけたら、自分の首元のスタイをちらっと握ってチェック。
合格したのかそのままつけてました(笑)

気にならない時と、急に気になってこれいや!!っと脱ぎだしたりするので‥
自我が育ってきたのかなーっと。

友達の子も、急に服を嫌がり始めて機嫌よく着てる時と、急に脱ぎたがり、脱いだの着せると泣く。って言ってたので、成長の1つなのかもです。

4人中2人はこだわりが強く、好みがしっかりしていたので‥これいや!あれいや!で急に脱ぎだしたり、お気に入りの服を引っ張り出して持ってきたりしてました^_^;
あと2人はそこまでこだわりが強くなく、服にはそこまで興味がなかった気がします。

  • メメ

    メメ

    コメントありがとうございます!
    娘さんはスタイとズボンなのですね^^;

    服の好み!なるほど…それは思いつきませんでしたが、確かにあるかもしれないです!
    よくよく思い返すと取られるスタイとそうじゃないスタイがあるので、本人の中ではなんか基準があるのかもしれないですね。笑

    自我が出てきたということならちょっと安心しました!(´∀`*)
    うちの子だけじゃなくて、結構やるお子さんいるんですね!

    服にこだわりがあると大変ですよね^^;
    うちも上の子が最近好みがしっかりしてきたので、やっぱり着たい服を指定してきたりあれこれ引っ張り出したりしています。笑

    • 8月2日
  • 5人のママ

    5人のママ

    上服は2-3回くらい脱いでましたが、スタイとズボン率の方が高かったです(笑)

    多分本人の中ではこだわりの基準があるんだと思います(笑)

    うちの娘はスタイとかだとボーダー☓ 動物系、ピンク系は付けたら外すまで付けてる事が多く、ズボンもシンプル系(柄無しや、ボーダー系)脱いでいつの間にか持ってきたキャラ物握って履こうとしてる姿を見かけるので‥(笑)

    どこに服置いてるかしっかり見てますよね(笑)

    まだ伝える事ができる年代ではないので態度で示してるんでしょうね^_^
    脱いだりする子はわりと多いですし、もうちょっと大きくなったら態度と言葉のセットで‥これいやー!これいいー!っと持ってくるようになると思います(笑)

    • 8月2日