※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えまん
その他の疑問

お香典について教えてください。姉の旦那さんの親が亡くなりました。当…

お香典について教えてください。
姉の旦那さんの親が亡くなりました。当日会ってましたが、急な事で何も渡せていません。
親御さんにはお会いした事はなく、普段も関わっていません。
県外なので、旦那さん自体もすぐ帰る距離ではなくお葬式も既に終わってます(私の両親はお葬式に参列しました)。
後になりましたがお香典は渡した方がいいのでしょうか?
渡したところで使い所あるのだろうか...と思うのと
以前に私の夫の祖父が亡くなった時も断って頂いてませんので、逆に気を遣わせてしまいそうです。
帰省した時にお会いするので一応用意しといた方がいいのでしょうか...
因みに姉夫婦とは仲が良く、よくお互い泊まり合いっこしてるので、旦那さんにもお世話になってます。
皆さんならどうしますか?
お悔やみとして何かお渡ししたい気持ちはあるのですが💦

コメント

deleted user

親が参列してるなら渡してるでしょうし
渡さなくてもいいのかなと思いました。

お金とかじゃなくて
もし何かあったら力になるよくらいで
いいと思います。

  • えまん

    えまん

    ありがとうございます。
    そうですよね、終わってるのに渡すのも変な気がしますし💦

    • 8月1日
とかげママ

義父(夫の実父)が亡くなった時、私の姉たちは御香典をくれました。葬儀が終わってからも亡くなったことを知らなかった知人から数週間は御香典を持って来客がありました。祖父と父では違うので、ご主人のお祖父様の時に無かったのはまぁ普通かと。お金の使い所云々を考えるのはこちらではなくあくまでお悔やみの気持ちだと思いますし、義兄さんにもお世話になっているとの事ですし、終わってからでもお渡しした方が良いかなぁ?と個人的には思うので(遠慮されたらそれはそれ。)用意はしておいた方が良いと思います。

  • えまん

    えまん

    祖父の時もお香典は持ってきてくれましたが、夫の祖母が誰からも受け取ってないとの事だったので、お返ししました。
    確かに使いどころはこちらが考えることではありませんね。
    とりあえず用意して、いらないと言われたらそれはそれですね。
    ありがとうございます。

    • 8月3日
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

私も祖父と父では違うと思うので、香典くらいは用意するかなと思います💦
受け取るか受け取らないかは相手に任せます。

私の祖父母が亡くなった時、義兄弟からもらってませんがもし義兄嫁のご両親が亡くなったら渡します💦

  • えまん

    えまん

    ありがとうございます。
    渡してどうなるかは気にするところではありませんね。
    いつもお世話になってたのでお渡ししようと思います。

    • 8月3日