
旦那の両親との関係が良くなく、子供たちの誕生日も忘れられがちです。今後、子供たちが辛い思いをするか心配です。どう思いますか。
旦那側の両親との仲があまり良くありません。
まぁ私はそれほど気になっていない。。と言うか色々ありすぎて、もうどうでもよくなったと言うのが正解かな?と。。
少し変わった家庭、考え方も不思議な家族です。
なので旦那も少しかわり物🤣
だから私はかなりの努力が必要で、疎外感も多く感じていました。旦那は長男で4人兄妹の2番目。長男という事もあり実家に一緒に暮らしています。
敷地は一緒ですが離れなので特に気は使わずお互い過ごせています。
ただ一緒に住んでいるのに、1番仲が悪いです。
まぁそんなものだとは思いながらも、最近では子供にまで影響が出ている気がします。
旦那の妹の子供が来週誕生日で、旦那さんの実家でパーティーをするそうです。そこにもちろん両親もお呼ばれされ行くそうです。
でも、考えれば私の子供達の誕生日は忘れられ、後々おめでとうとプレゼントを持ってくる。。
まぁ私たちもいちいち言わないので仕方ないですが。。
だとしても!!普通孫の誕生日くらい覚えろ!って感じです🤣😅
そもそも言わなくなったのも、昔はお互いの両親を呼んでパーティーをしてましたが、ある歳を堺に、みんなで集まってわざわざ誕生日するのも大変よね〜的な事を言われたことがあって、義母はサラッと嫌味ではなく言ったつもりだとは思いますが、察してしまいイライラしてあえて誕生日だと言わずに、私の実家だけで誕生日をする様になったと言う流れです。でもそれでも誕生日の時は遅くても一応は何かしらのアクションはくれるので、当たり障りなく過ごしている関係性です。
でも、ふと私たちの子どもだけ可愛がって貰えてない事に少し申し訳なく思い始めまして。。。
出来れば私は、当たり障りなく過ごしたいと思っていて😂
会わなければ会わないでいい様な関係、でも会えばちゃんと話すし、必要な集まりにはちゃんと行く様な、本当にそんな関係が望みで。
でもそれだと絶対子供は可愛がっては貰えない。それって子供達は辛いですかね?
今後、辛い思いをするのでしょうか?
皆さんどう思いますか??
- ポテコ(1歳9ヶ月, 6歳, 10歳)

もいもい
会わなければそれでいい様な関係は仲のいい関係の家族でしかできない気がします🤔
義親からしては同じ孫でも自分の子との関係性で孫の可愛がり方の度合いも変わってきてしまうと思います💦
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。という言葉があるくらいなので😢
関係性すごく難しいですよね…
私も義実家近居なので悩みます💭
コメント