
4ヶ月の赤ちゃんを育てるママさんの生活リズムについて相談があります。朝は早く起きて家事を済ませ、夜は子供の授乳で寝不足が続く様子。朝早く起きているママさんたちの眠気や子供の睡眠について疑問があります。
4ヶ月ママさん、何時に起きて何時に寝てますか?
また、子供は夜間・日中どれくらい寝ますか?
4ヶ月の息子がいます。よく子供が起きる前に朝家事をやってしまうという話を聞きますが、同じ月齢の子を持つママさんみんなそんな感じなのか疑問です。
私は旦那が7〜8時頃に子供をリビングに連れてってくれて、私は9時頃まで寝させてもらってるんですが、それでも疲労と眠さとで毎日辛いので体力なさすぎなのかな…
夜は子供が寝た後がようやくゆっくりできる自由時間なのでなるべく起きてたい反面、寝なきゃという気持ちもあり21〜23時就寝とばらばらです。
子供は21時に寝て2〜3時間おきに授乳、3〜4時以降はたまに1時間毎に起きます。
昼寝は最近ようやく30分×3回くらいしてくれるようになったので一緒にごろごろします。
家事は9時に起きて子供が機嫌良く1人遊びしてくれる午前中に終わらせます。
朝早起きしてるママさん、眠くないんですか…?
お子さんががっつり寝てくれてるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
夜23時〜0時ぐらいに寝て(おろすと泣いて2時ぐらいになってしまうこともあります💦)朝8時ぐらいに起きます。そこからまた2、3時間寝て起きてからは昼寝は細々でまとまってはしないです💦(してくれる日もあります)家事は同じく午前中機嫌よく遊んでいるときに終わらせています。やる気が出なくてなにもしない日もあります。夜だいぶまとまって寝れるようになったものの、昼寝は細々なので私は常に眠たいです。子どもが寝た後、スキンケアなどゆっくりやりたいですがクタクタすぎてほとんどできていないです😅
はじめてのママリ🔰
夜まとめて寝てくれても寝付く時間が遅いとそれはそれで辛いですね🥲
やっぱりクタクタですよね。
ちなみに子供が9時くらいまで寝てたとしても起こして、ママさんも一緒に起きる感じですか?
退会ユーザー
以前、夜間の授乳から12時間経過してたらあきすぎというのを聞いたので、授乳間隔がそれぐらい空いてしまっていたら起こしますが、授乳時間でない限りこちらからは起こさないです💦みなさん、生活リズムきっちりされてる感じに思えますが、私は結構バラバラです🥲