
産休前提の退職について相談です。会社が手当を支給するか不安。労務士と話し合うことになりましたが、手続きや手当について不明瞭で心配。
退職前提の産休について詳しい方😭
4月に復帰してすぐ妊娠が分かり、復帰した時には
県外に引っ越すことが決まっており、必然的に
産む場所も引っ越し先に決まっていました。
工場で働いていること、つわりがはやくから始まったこともあり、
社長には早く報告して、その際に引っ越すこと、でも働いた分は手当(産前産後手当)はもらえるので
手続きは自分でするのでそれに伴って必要になる書類をまた総務にお願いしたいです。という旨を伝えていて、
その時は早く言ってくれたからそれは大丈夫と言われていたのですが、
先程引っ越し時期とその話をしたときに、辞めたらうちは関係ないもんねと言われ、でも産む前に辞めてしまったら手当が貰えないんでって言ったら、またうちの労務士と話をして決めていこうと言われてしまい😥
わたしが会社で初めて産休育休取得したこともあり、その辺を分かっていないのかもしれませんが、今からもしかしたら手当もらえないんじゃないかと不安になってしまって…
わたしも調べているんですが、理解力が乏しくはっきりこうです!と言えなくて。
でも会社が無理って言うなら貰えないですよね…
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
育休中などに退職意思を伝えた方がスムーズだったと思います。
基本的には、仕事に戻ってくる人のために休職中の給料を補償するものですから
産休中に退職すると貰えないというのが原則です。
一定の条件をクリアしてればもちろん貰えますが、はじめての産休となると知ってる人が少ないかもですね🤔
自分自身で申請すること自体はできるので
会社に出産手当支給書類の事業主記入欄を書いてもらうことが可能かどうか。
退職日を希望通り進められるかどうか。
が必要となります。
それが可能ならご自身で保険組合に申請できますよ!
はじめてのママリ
最初から引っ越しをするのは決まっていたので
育休こそ復帰前提のものだと思うので
それは取るつもりありませんでした。
産前産後手当ては退職前提でも貰えるとみたのですが
わたしの解釈が間違っているんですかね💦
また調べてみますが、1人目のときに初めて産休育休取ったので
そこの手続き自体はもうわかっていると思いますが、
退職するとなるといつ退職日にするかとかがお互い曖昧な状態ということです。
すごくわかりにくい文章ですみません😣
はじめてのママリ🔰
出産手当も本来は被保険者が出産のために休み、報酬が受けられない場合に支給される手当というのが前提ですね
はじめての産休育休となっていたので初めてと書きました、すみません
わかりやすく条件が書いてあるのを貼っておきますね☺️
退職日は産休期間内なので11/21以降にやめることができれば大丈夫ですね🙆♀️
はじめてのママリ
休憩中にバーっと打ってしまったので
まとまりがなくて分かりにくいですよね💦
すみません💦
画像すごくわかりやすいです!
ありがとうございます🙇♀️
また社長に相談してみようと思います。
ありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
もし会社もわからないようなら、保険組合に聞くといいですよ!
無事受け取れるといいですね☺️
はじめてのママリ
わかりました!!
丁寧に説明していただき
ありがとうございました🥹