![ゆんむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師として転職を考えています。現在の職場での状況について相談し、時短正社員とパートの選択に悩んでいます。子供の学童のことも考えています。アドバイスをお願いします。
看護師として働いてます。今転職を検討しており、アドバイスいただけたらと思い相談です🙇♀️
現在訪問看護で働いてます。2年4ヶ月ほど勤めてます。
その前は50床病床のある個人病院の病棟で働いてました。
今時短正社員で9時〜17時30分勤務、土日休みです。
祝日は休みではなく、通常勤務。
病棟勤務の時に保育園の迎えに間に合わなかったり、病棟の雰囲気が嫌で転職に踏みきりました。
転職当初は残業もほぼなく、いい所に転職できたと思ってました。しかし人手不足もあり残業は当たり前。時短ですが事務仕事も振られており夜遅くまで残る事もあったり、記録も追いつかず家で書くこともあります。そして上司の機嫌のムラが激しくピリピリした雰囲気になる事もしばしばあり、正直精神的にとても苦痛です。色々仕事を任せて下さるのは頼られてると思い嬉しくは思いますが、時短らしく働けないのと上司の機嫌次第で仕事場の雰囲気が変わるのがとても疲れてきました。機嫌が良いときは頑張ろかなぁとも思えたりはするのですが、変な話、朝機嫌が良くても夕方は機嫌悪かったり、その逆もあったり‥
来年上の子も小学校へ入学なので学童の迎えの事を考えると転職した方が良いのか思いはじめました。
転職サイトに登録し、条件に合う職場を紹介してもらったのですが時短はなく、勤務時間に融通効かせるのであればパートになるようです。
病棟勤務になるのですが、パートなら残業はなし、ボーナスも勤務時間や日数によっては正社員並みに貰えるとこ事でそんな上手い話あるのか⁈と思いつつ、面接は受けてみようかと思ってるのですが、やはりパートより時短正社員の方がいいのか、でも仕事を任せれてることも評価されてるのでこのまま頑張ってみる方がいいのか、でもお迎えも大事ですし、子供が生まれてずっと正社で忙しく働いてきたからちょっとゆとりもあって子供達とも向き合えれるような働き方がいいのか?など、とても悩んでます。
中々まとまりのない文ですみません💦パートで働いた事ないので、パートで働いてる看護師さんや、転職した方がよいのか、このまま現状で頑張ってみる方がいいのかアドバイスいただけたら嬉しいです😭
- ゆんむぎ(7歳, 7歳, 8歳)
コメント
![おけい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おけい
正社員でしたが、結婚を機にパートになりました。
私はパートでも、夫の扶養内で。と言う条件でパート勤務をしていました。
私は総合病院の正社員でしたが、正社員は委員会の仕事や係の仕事がもちろんありました。
通常業務と別なので、残業にもなりました。
パートの場合は時給 になるので、時間はほぼピッタリでした。そのかわり、福利厚生はほとんど期待できませんでした。
職場の人間関係は中に入ってみないとわかりません。
トップが気分屋の人もいましたし、働きやすくて信頼できる人もいました。
病棟でもICUなどは重症度は高いですが、正社員でも時間内に終わる事が多かったです。
ゆんむぎさんがどちらに重きを置きたいのでしょうか?
人間関係が良くて時間内で上がれて、事務仕事も任せてもらえて、給料も同じくらい が理想でしょうが…。
時間内に帰りたい→交代要員がいる場所。
良い人間関係→ 入職してみないとわからない。(離職率の少ないところが目安?と聞きますが、同じ病院でも病棟によって違います)
お給料→ 今の手取りは残業代
込みではないでしょうか?
パートなら時給計算すると算出できます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
急性期病院の病棟で8:30-17:00で働いてますが定時上がりです🙆♀️
私は土日も出たりしますか他のママさんは完全に土日祝お休みしてますよ!
転職してみてもいいのかなーと思います!9-18時で働いててパートは勿体ないかなともおもいます!
-
ゆんむぎ
はじめてのママリ🔰さん✩︎⡱
コメントいただきありがとうございます😊
定時上がりができるとはとても羨ましいですね😭土日祝も休みができる病院は働き方もしっかりしてるんですね!フルパートにはなると思いますが、フルで働けるなら正社員の方が色々待遇はいいですもんね💦その分やらなければならない仕事も多いかもですが、残業するのもお迎えもギリギリだったりもしくは延長保育料払ったりするのもなぁと思ってるのでとりあえず面接受けてみて、その病院の雰囲気を知れたらなぁと考えてはいます。看護師も転職しやすいのは強みですが、子育て中は色々働く場所や働き方を考えないとしんどいもんだなぁとつくづく感じますね😣
相談にのっていただきありがとうございました🙌💕- 8月1日
ゆんむぎ
おけいさん✩︎⡱
コメントいただきありがとうございます😊
確かに人間関係は入ってみないとわからないと言うのはよくわかります💦実際今の職場も入職したての頃は上司もいい感じでしだが、段々とその人の性格というか、本性?がわかってきたというような感じですね‥
正直なところ事務仕事もやらなくていいのならば、やりたくないですし、時短もいつまで通用させてくれるのかも分からないですし、時短が適用しない年齢に子供がなり正社員になったとしたら今よりもさらにキツい仕事になるのでそれも考え物だなぁと思っております😣
しかし残業が当たり前な感じももう嫌ですし、休みも取りにくかったりするのと、時給もおけいさんの仰る通り給料も残業代を入れたとしてともさほど変わらない給料なので、それならパートの方がいいかな⁇とも思ってます。
おけいさんは正社員からパートになられて実際どうですか?扶養内との事なので働ける時間も制約はあると思いますが、正社員の方がよかったなぁと思う事ありますか?💦
おけい
そうですね…。
結婚、出産をしてからは扶養内のパートなので、体も気持ちも楽です。
仕事とプライベートが完全に切り離せているので😊
出産後、パートで働いていた時は土曜日だけだったので夫が子供達を見てくれていました。
子供と離れられる時間をもつ事で私自身の気分転換にもなっていました。
私は子供が小さい間は家にいたいと思っていたのと、
金銭的に困っているわけではなかった事もあり私はパートにして良かったと思います。
一番下の子が幼稚園に行くようになったらまたパートから働けたら と考えています😊
子供達が大きくなったらゆくゆくは正社員て働く事も考えたいな と思っています。
うちも上の子が来年小学生です。
生活リズムが付くまでと、娘も私も小学校という新しい環境に慣れるまで…不安ですよね😅
転職しても良いと思いますよ。
午前中だけのパートもありますし、合わなかったら辞めやすいですし(笑)
もし、良い職場だったら慣れてきた頃に勤務時間を増やしたり、正社員になりたい旨をそれとなく話しておくのも良いと思います。
ゆんむぎ
おけいさん✩︎⡱
やはり、パートの方が精神的にも体力面も楽ですよね💦
実際今は忙しいのもありますが、休みの日も家で記録を書いたり、仕事の日も持ち帰って記録する事も多いので休みのようで休みでない感じなので、本当休みの日はちゃんと休みたいし、残業もせずに定時で帰る!という経験をしてみたいなぁとも思います😅
子供みんなが小学校に慣れるまではパートで気楽に働いて、中学に上がる頃からフルで正社員で働かせてもらうのもいいのかなぁとも思ってます。
とりあえず面接受けてみようとは思います!落ちたら運命と考えて今の職場でしばらく大人しくしとこうと思います‥笑"
相談にのっていただきありがとうございました😊とても参考になりました💕