
発達障害児の日常の悩み相談先は、療育センターか保育園の先生に相談することができます。どちらが適しているか迷っているとのことです。
発達障害児との日常の関わり方について悩んだ時、相談先はどこにすればいいのでしょうか?
療育センターはもともと予約がいっぱいで取りづらく気軽に相談できるような感じではありません。でも、発達障害児の専門は療育センターなので、そちらに相談する方がいいのでしょうか?
それとも、保育園の先生に相談してもいいのでしょうか?
園生活以外のこと、子どもとの関わり方について親が悩んでいることなども、保育園の先生に相談してもいいのでしょうか?
日常の困りごとについての相談をどこにすればいいのかわかりません。
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(6歳)
コメント

ハコ
上の子が発達障害、私自身発達などの障害者の施設で働いてます。
病院には行かれてますか?
保育園の先生は障害のとこは基礎的なことしか分からない先生が多いです。けど保育のプロですし、子供との関わり方という面では相談には乗ってもらえると思います🙂🙂

退会ユーザー
保健センターですかね🤔
私はママリで相談するのが多いです!
保健センターは在り来りな回答が多いので、実際そういうお子さんを持つママさんに聞いた方が為になる話聞けます(笑)
園の先生は発達障害に詳しくなければ微妙かもですね。
保育士さんというのもあって子供への対応は上手いと思いますが、じゃあそれが発達障害の子に効果あるかですよね。
私自身結構知識はあって、うちの子は園ではお利口なタイプなのもあり…
今までの担任達には理解して貰えない、的はずれなアドバイス…と相談自体苦痛になっちゃって😅
今は発達障害にかなり詳しい先生が担任なので、凄く頼りにしてて相談も色々させて頂いてます🎶
-
ママリ
回答ありがとうございます!
保健センターも迷いました!
でも今、コロナ対応で大変かと思うとなかなか相談できません😔
保育園の先生は、たしかに中には的外れなアドバイスの先生もみえるので、選ばないと?ですよね。
ママリで相談!それがありました!
相談先をママリで相談するより、その悩んでることをママリで相談すればいいんですよね!
同じような境遇の方からの話の方が為になりますね!
ありがとうございます!- 7月31日
-
退会ユーザー
コロナ担当の部署とかありそうですし大丈夫じゃないですかね?
保育士さんはそうですね💦
ママリはほんとオススメです☺️
中にはめちゃくちゃ詳しくて参考になる方もいますしね🎶
しかも気軽に出来るのでぜひぜひ✨- 7月31日
-
ママリ
たしかにそうですね😅
担当部署がありそうですね。
これから、ママリでも関わり方などの相談をさせてもらおうと思います😊- 8月1日

退会ユーザー
息子が行っている療育センター内に発達障害支援センターという相談機関があるのでそこで相談したり、保育園の先生(加配で付いてくれる)か、保育園に来てくれる心理士の先生、作業療法の先生が多いですね😊
多分お住まいの市などで発達障害の子達の支援(相談)をする所があると思います😊市役所や療育センターで聞いてみてもいいと思いますよ!
保育園の先生も保育のプロですし、1番身近で相談しやすいのでついつい頼ってしまいます😅
専門的な事じゃなくても「なるほど!」と思う事も多いです😊
療育にはまだ行かれてないですか?
療育先でも相談にのってくれると思いますよ😊
-
ママリ
回答ありがとうございます!
療育はまだ行ってません。
定期的な経過観察のみです。
よくわからないのですが、療育はこちらから希望するものなのでしょうか?
療育センターの先生から、療育に行った方がいい、と勧められて行くものなのでしょうか?- 8月1日
-
退会ユーザー
療育は自分達から希望して行きます😊
地域によってちょっと違うみたいなのですが、うちだと
自分で療育先を見つける→市役所で受給者証の申請書類をもらう(その時診断書が必要になります)→支援事業者を見つける(申請書類を書いてくれる人です。療育先でやってくれる場合もあります。)→申請→受給者証発行→通園
て形ですね😊
市によって療育先が見つからなくても申請出来たらするみたいなので市役所で聞いてみてもいいと思います😄
診断書を書いてもらえるかも病院で聞いた方がいいですね😄- 8月1日
-
ママリ
療育は自分たちからの希望で行くんですね!
私が何も知らず、療育センターの先生に何も言われなかったので、うちの子は療育を受ける必要がないのかと思い込んでいました💦
療育先をみつけて申請して、早く療育を受けさせてあげられるようにします!
ありがとうございました!- 8月1日

退会ユーザー
相談は、発達センターや発達クリニックなどありそこで相談などできます🤔
保育園の先生に聞いても分からないかなぁ?と思います😅
うちの子は発達センターいっており、そこで作業療法先生と
や、理学療法の先生など相談してます🤔
-
ママリ
回答ありがとうございます!
小児科の発達外来、と言われるところでいいのでしょうか?
作業療法や理学療法は、先生の指示ですか?こちらから希望できるものなのでしょうか?- 8月1日
-
退会ユーザー
小児科発達外来でも見てもらえます!
私の地域は子供クリニック中に発達見てくれること頃あれば、発達クリニック専門あります🤔
作業療法、理学療法は先生指示でやってます‼️
その子に必要であれば、やると思います😃
今は療育だけですか?- 8月1日
-
ママリ
発達外来、行ってみます!
作業療法、理学療法は先生の指示なんですね。
療育も何も受けていません。
私が本当に何もわかっていなくて、療育センターの先生から何も言われなかったので、うちの子は療育を受ける必要がないのかと思い込んでいました。
ほかの方からのコメントにありましたが、療育は自分たちで見つけて申請するんですね。
早く療育先を見つけて、申請して、まずは療育を受けさせたいと思います。
発達外来にも早速相談に行きたいと思います。
ありがとうございました。- 8月1日

うし
私の場合ですが、療育センターとかに連絡しても直ぐには無理なので、まず地域の保健師さんに連絡すると良いと思います!
何歳検診とかで保健師さんが担当してるので、療育の話や臨床心理士さんにすぐ繋げてくれます。
保育士さんに相談は大丈夫と思いますが、療育施設など進めてくれるのは大体保健師さんだと思われます😊
-
ママリ
回答ありがとうございます!
保育士さんより保健師さんの方が、発達支援や療育に関しては詳しいんですね。
地域の保健センターに問い合わせてみます。
あと、自分でももっと勉強します。
ありがとうございました。- 8月1日
ママリ
回答ありがとうございます!
病院、というのは療育センター以外にですか?
療育センターで検査、診察をうけ、発達障害と診断され、その後、療育センターで引き続き、経過観察をうけているのみです。
そうですよね、少し障害のことを保育園の先生に聞いたときに、専門的なことはよくわからなくて、、と言われました。
ハコ
発達外来がある小児科があると思うので、そっちに行っても定期的に診察(困りごとの相談)やリハビリを行ってくれるところはありますよ☺️☺️保険診療です( ᷇࿀ ᷆ )
療育センターでは定期的にリハビリや療育などは行われてないんでしょうか?
ママリ
最近近くの小児科に発達外来ができたと聞いたので、行ってみたいと思います!
療育センターではリハビリや療育は受けていません。
それはこちらから希望できるものですか?
ハコ
療育センターは施設によって取り組みがバラバラなんです😅相談だけの所もあるし、リハビリや療育をしているところもあります。
「お住まいの市町村名 通所児童発達支援」と検索したら何か施設が出てきませんか?療育に通うには通所受給者証が必要になります。受給者証はお持ちですか?🙂
ママリ
受給者証、持ってません。
皆さんからコメントをいただいて、自分が無知すぎて恥ずかしくなりました。
もっと子どもの発達のこととしっかり向き合って考えないといけないですね。
自治体によっても様々なんですね。
保健センターに問い合わせたり、自分でももっと勉強します。
皆さん本当にありがとうございました。