※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんの前で怒鳴り合いをしてしまい、後悔している女性。心療内科に通院中で、どうしたら良いか迷っています。

相談というか、懺悔のようなものです…
3ヶ月の赤ちゃんの前で怒鳴り合いをしてしまいました。

昨夜わたしが出かけていたので、
寝かしつけを旦那にやってもらっていました。
1ヶ月になったころから生活リズムを意識し、
毎日21時にすとんと寝るようになるくらい
リズムが整ってきていました。

ところが昨夜は旦那が夕寝の時間やお風呂の時間の
調整を誤り、21時半をすぎてもギャン泣きで寝る気配もありませんでした。

お酒を飲んで帰宅したわたしはそれに無性に苛立ち
寝室で子供を寝かしつけている旦那に怒鳴り散らしていました。
今まで自分が頑張ってきたことを無碍にされたように感じ
こんなに苛立ったのは人生で初めてというくらいで
旦那に対して手が出てしまいました。

赤ちゃんの前で怒鳴り散らしてしまったこと、
旦那の肩を殴った手が赤ちゃんを掠めてしまったこと
(本人は至って元気そうで動きにおかしな点はありません)
とても後悔しています。

心療内科に通院していますが、
これ以上何をしたら良いでしょうか。
後悔の念で押しつぶされそうです。

コメント

はじめてのママリ

まずは旦那さんにしっかり謝罪した方がいいです😓

生後3ヶ月で1日ぐらい寝るの遅くなったって明日から全く寝なくなるわけではないので少し神経質過ぎかなと思います💦
これから月齢上がれば生活リズム変わることもありますよ?

また心療内科で手が出た事も相談してみるといいかなと思います。

ママリ

懺悔というのは赤ちゃんに対してですか?それとも旦那様に対してですか?

☺︎

体力がついてくると寝る時間も変わってきたり、その度に生活リズムの見直しは必要になってきますし、1日ずれただけじゃ何の影響もないですよ😊親がいくら頑張っても寝ない子は寝ないですから👏🏻☺️💦出かける時間を作ってくれて、外でお酒が飲める息抜きを貰えたことには御礼を伝えてもいいところかなと思います🥹お酒を飲んでなかったらそこまでイライラもしなかったかもしれませんしね🥹あまりきっちりしすぎず肩の力を抜いて、赤ちゃんの生活や普段のお世話については引き続き情報共有していけばいいと思います☺️わたしもよく旦那の肩にはグーパンチしてます😂

ぶどう

やってしまったことはもう仕方ないので、あまり自分を責めない方がいいですよ😊
感情コントロールについては心療内科でも相談してみたらいいと思います。
今回のことはお酒も大きな要因だと思うので、後悔しているならしばらくはお酒はやめた方がいいかもしれないですね。
あとは旦那さんとお子さんにしっかり謝ったらいいと思います。

生活リズムはすごく大切ですが、1日くらいでは崩れないので安心してください!

ママリ

いつも一生懸命やられているからこそ
イライラしたのだと思います。
ただ、これからもずっと同じリズムでうまくいくわけじゃないし
ママさんが寝かしつけても必ずうまくいかない日も出てきます。
そうなった時に怒りの矛先がお子さんに向かってしまったら…後悔しますよね?

通院しているようなのでこの事実をきちんと伝えて
今後どうすればいいのかきちんと聞いた方がいいと思います。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

一日くらい寝る時間変わっても特になんの影響もないですし、飲みに行かせてくれた旦那さんに、暴言吐くのは酷いと思いますよ。
赤ちゃんにもですが、まずは旦那さんに謝罪した方がいいかと。