※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
妊活

体外受精のスケジュールについて質問があります。採卵日は決まるけれど、移植日は柔軟に調整可能でしょうか?コロナ感染時の対応も知りたいです。

体外受精のスケジュールについて教えてください🥹

今周期、初の体外受精スタートで
生理が始まったら2日目くらいに病院へ行き
自己注射を始めて採卵の予定です✨✨

そこで質問なのですが、
採卵日は、卵胞の育ち具合でこの日!と
日程が決定すると思いますが、
移植日は、この日の前後数日みたいな感じで
ある程度日程に融通がきくのでしょうか???

というのも、旦那の会社でコロナが流行っており
万が一コロナに感染してしまった場合、
採卵日をズラすことは絶対に出来ないと思うのですが
移植日はコロナの隔離期間が終わってから移植!
のように多少ズラすことが出来るのかな?と思い
質問させていただきました🧸💕

わかる方教えてください!

コメント

けー

移植周期が始まってしまうとどうなのかなぁと思います💦
移植周期も自然とホルモンがあり、
自然だと自身の排卵日なら5日後に移植になるので動かせません。
ホルモンも薬で排卵したのと同じ状況を作ってそこから5日後に移植になりますので、始めるときに1日前後は動かせますが移植はこの日で良いですか?と移植日決めて薬スタートしていきます。
そうしていっても内膜が厚くならなかったりホルモン値が基準に至っていないと延期になったりもします。
基本的には何日も延期することはできないと考えて良いと思います。
卵のリズムと体のリズムが合わなければ例えどんなに良い胚を戻したところで妊娠することはないです💦
着床の窓といいますがそれに悩む人もいるくらいです。

  • ぴぴ

    ぴぴ


    こんにちは🌈
    ご回答頂きありがとうございます!

    やっぱり、延期は難しいのですね。。。😭💦
    質問させて頂いたあと、体外受精について勉強してた時に、なんて的外れな質問してしまったのか🥲と思いましたが、
    詳しく分かりやすく教えて頂けて質問してよかったです🥰❣️

    おそらく私の病院では、ホルモン?だと思います!!
    今回生理が来次第、採卵用の注射説明と併せて、スケジュールの話があるようです。

    教えて頂いた上記の、
    ▷ホルモンも薬で排卵したのと同じ状況を作ってそこから5日後に移植
    というのは、採卵後、強制リセットのように薬で生理を起こしてから(?)、その後どのタイミングで薬を飲み初めてからの5日後なのでしょうか??(例えば、生理2日目から、とか生理終了後など)

    採卵終了からホルモン値など問題なければ、だいたい何日くらいで移植予定日になりますか?🥹
    先生には採卵から1ヶ月くらいやと思って〜と言われたのですが、それくらい間は空いてしまうのですよね?😭💦

    ちなみに、凍結胚?移植です!

    またまた質問で申し訳ないのですが、お時間があれば教えていただけると嬉しいです🥹🌈

    • 8月1日
  • けー

    けー

    採卵後は基本的に自然に生理が来るのを待ちますよ。
    採卵後は1週間ほどで生理がきます。
    その後もう一度生理を見送ります、
    この生理も基本的には自然に来るのを待つのですがわたしは生理不順で生理周期が長かったためプラノバール飲んでました。
    移植周期は確か生理4日目までに受診で、採血してOKならば周期に入ったと思います。
    最初はエストロゲンテープとかジェルで、順調にE2が伸びたらそこから黄体ホルモンを足します。それが膣座薬とかデュファストンとかになります。 それを飲み始めて5日目だったはず…ですが😅💦
    ちょっと時間が経ってるので記憶が曖昧ですみません。

    ちなみに採卵から移植までは1ヶ月半くらい〜だと思います。
    わたしの場合一番最初の記憶しか残ってませんが9/19〜20あたりに採卵、11/2に移植でした。
    わたしは採卵から4日後には生理が来てプラノバールで生理起こしてるので移植に入ったのは早い方だったと思います。
    凍結胚のほうが新鮮胚移植より成績がいいので、そこは焦らないほうが良いと思います😌

    • 8月1日
  • けー

    けー

    すみません、黄体ホルモン足すのはE2の数値と内膜の厚さもありました!
    病院によって基準が違うと思いますがわたしの通っていたところでは7.5ミリ以上だったと思います!

    • 8月1日