※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後うつで苦しんでいます。家事や子育てに追われ、辛い日々です。同じ経験をした方がいるか相談したい。

産後うつ乗り切った方、同じような方いますか?
3人目、産後うつです。過去2回の産後も鬱状態ありました。そして、2回とも1歳過ぎると徐々に良くなる感じでした。
今回も、1歳過ぎるまでは耐えるしかない。上2人や夫には申し訳ないことが沢山あるけれどしょうがないと言い聞かせながらゆっくり自分のペースを大事にやっていくしかないと思っています。
ですが、子供の学校や保育所の必要なものを準備、いろいろとした用事、そうゆう家事以外のやらなくてはいけないことが出てくるたびに対応することが困難でしんどくなります。

夫は理解あり協力的で、家族だけで出かける分には息抜きにもなったりします。ですが友達に誘われるなど、ひとりで赤ちゃんを連れて誰かと会うとか普段は楽しみに思えることも今は楽しみに思えません。

八方塞がりで辛い。でも自分にはひたすら耐えて子供の成長を待つしか出来ないと思っているのです。。
こんな自分が心底情けなくていつも一人で落ち込むことを繰り返していますが、同じような方いるかな?と思い質問しました。

ちなみに子供はみんなかわいいです。
余裕がなくなるとイライラしてしまいますが🥲

コメント

いちご

同じ感じです😖💦

私は生理前もかなりメンタル不安定になるので
ホルモンバランスの乱れが感情の乱れに直結するタイプみたいで
今もめちゃくちゃ心がしんどいです😭

一人目のときは産後うつで精神科にかかり、精神安定剤を服用することで良くなりました。
同じく旦那は凄く良き理解者で、旦那といるときが一番幸せで安心できて安らげます。

でも旦那以外の人と接するのは凄く疲れるし緊張もするので
可能な限り旦那に対応してもらっています。

私も一人目のとき一歳過ぎたあたりから徐々にメンタル回復してきたので
今もはよ成長しろ〜〜と毎日祈りながら過ごしてます😢

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😢
    仲間がいて良かったです。。

    安定剤効いたんですね、、
    わたしは病院は以前通ったことありますがあまり効果は感じられずでした、、。

    旦那が理解あるのは本当にすごく助かるしすごくラッキーな事だとは思うのですが、夫しか頼れる人がいないというのは辛いものだな、、とも感じています😢
    わたしは旦那以外は実家、義実家共に頼れなくて😢しんどいです。

    普段仲のいい友人にも会う事や出かけることすら辛いという心情はあんまり理解出来ないだろうと思ってしまい話すこともあまり出来ないし、、今のこの時間がただただ苦しいですね😢

    子供の成長と共にまた楽しいことたくさん出来る日々が来ることを信じてお互いに頑張りましょう😭✊

    • 7月30日
  • いちご

    いちご

    昔適応障害で精神科通院してたので、【安定剤を飲んだら落ち着く】とある意味暗示のようなものがかかっているのかもしれません。
    なので安定剤を飲んでない今、なんだかソワソワして余計にしんどいです😓
    コロナ禍だから子ども連れて気軽に病院行けないですし💦

    確かに夫以外に頼る人がいないのは
    夫自身の負担も大きくなって辛くなるからこちらも申し訳ないし
    逃げ場が夫しかないのは危険だなと思いながらも
    もうどうしようもなく今に至ります😢

    我が家は転勤族なので、義実家も実家も頼れず…
    そして転勤族ゆえ友達とも疎遠になり、転勤先で知り合いもいないですし
    本当に夫が突然死でもしたら私はどうなるのだろうか?と漠然とした不安に襲われることも多々あります。

    いい歳した大人が人との関わりやいろいろな書類関係の整理で辛い思いをしているというのは、やはり理解されるものじゃないからしんどいですよね😥
    でもままりさんと同じような悩みを抱えている人も、大きい声でわざわざ言わないだけで実際はいると思うし(実際に私もその一人ですし)、なんとか日々騙し騙し乗り切るしかないですよね😫😭💦💦

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ


    ほんとそうですよね、、、
    生きづらくて辛い思いしてる人も少なからずいるはずなのに、なかなか声に出せない、助け合えないのが切ないです。。。

    理解がない、相性が悪いと話しても辛いだけだったりしますしね😢

    転勤族は辛いですね、、、
    わたしも夫がいなくなったら生きていけるのだろうか?とかよく考えてしまいます😭怖いですよね、、、。
    わたしは田舎で地域の繋がりが強いので、それも辛いです。近所の人の顔も分からないような環境だったら周りの目なんて気にせず自分のペースでゆっくりできるのに。と、よく思います😢

    適応障害ですか、、、
    わたしも適応障害とかなのかなとかも思ったことあります。。ADHDやHSPも当てはまる気がしますし、ほんと生きづらいです。。
    暗示だとしても薬が効く感じがあるのは羨ましいです。
    実家などが近くにないと病院に行くのも本当に大変ですよね、、、😢

    • 7月31日
  • いちご

    いちご

    すみません、下にコメントしちゃいました💦

    • 7月31日
いちご

なんか、、、ままりさんとSNS上でも出会えてお話できてよかったです
とっても救われました

娘が産まれてもうすぐ2ヶ月なんですが、あまりの精神不安定さに正直、産んだこと後悔してたんです

実は私、上の子産んだあと子宮の病気になって自然妊娠は無理って言われたんです
だから避妊せず自然にいてたら4年越しに妊娠して
本音を言うと、妊娠して嬉しいって言うより、「どうしよう、またメンタル不安定になったら嫌だな、また一から子育てするの嫌だな」ってそっちの気持ちの方が強くて💦

でもせっかく来てくれた命を大切にしようと思いそのまま出産したんですが、やっぱり産後メンタルぐらぐらで😫

コープの人が毎週くるのですら億劫というか、怖いって感情が出て産後なのにコープもやめたし(笑)、
化粧とか好きだったんですけど化粧すらも億劫ですっぴんにメガネで外出したり、
なんか一時的なものとはいえすごく産後メンタルがきつくて💦

でもこんなこと周りに言ったら甘えとか、だらしないとか、お母さんなのにとか言われるのが目に見えてるじゃないですか?
だから一人で抱え込んで辛い気持ちに蓋をするしかなくて。

なのでままりさんの投稿を見て、私だけがしんどい思いしてるんじゃないんだと救われました。
同じ気持ちで闘ってる人がいると知れただけで頑張れます。
ありがとうございます。

  • ママリ

    ママリ


    私もです😊
    ただしんどい気持ちをありのままに普通に話したかったりするのに出来ないことが辛いので、話せるだけでほっとしました😢コメントをして頂いて本当に感謝です😭

    妊娠、嬉しいより不安だったのも分かります。。
    もうひとり欲しいけどメンタルに自信なさすぎて次はもうない!今いる2人を大事にしていこう!と決心し宣言した直後に妊娠発覚しました💦
    後悔してしまう時はすごく辛いですよね😢
    うちは3人目は手がかからなくて鬱ではあるけど本当に可愛いのですが、2人目の時は手のかかる子で可愛いという感情を失うというか、無の状態でお世話をしていることがよくありました😭

    コープも全く同じで少し笑えたくらいです😂
    アポ無しのインターホンとかも無視しますし、家に人が来るの嫌ですよね😭💦
    2人目の産後に買い物キツすぎるので辞めていたコープ、置き配にしてもらって再開しました😅

    一時的なものだけど辛い。それに限るなって思います、ほんと。😭でも元気になったらその時頑張ればいいし、理解のない人と無理に関わる必要やっぱり無いな。と思いました😌いまは波が静まるのを待ちましょう!話せることで少し気持ちの充電できました🔌ありがとうございます😊💕

    • 7月31日
あさ

こんにちは。私も一人目、二人目ともに見事に産後うつになりました。。
今2人目の産後1ヶ月半で、抗うつ薬、抗不安薬、眠剤と薬の調整中です。。もう割り切って薬に頼って生きてます。頓服毎日飲んでて頓服じゃないじゃん!ってなってますが、、時間が解決してくれるのを待ちます。
同じように再発しても頑張ってる方いて少し安心しました、ありがとうございます。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭仲間がいると思うと安心しますよね。。。
    薬も効くのであれば頼るべきだと思います!!
    時間が解決してくれるその時が来るんだから大丈夫、、いまはゆっくりゆっくり。。無理せずに。って言い聞かそうと思います😌

    • 7月31日