
怒りっぽい自分に悩んでいます。病気なのか心配です。同じ経験をした方がいるか相談したいです。
すぐカッとなってしまいます。
私は病気なのでしょうか?😓
昔から、身内や恋人(今は夫)などにキレてしまいます。
気に食わない発言や行動をされると腹が立ってしまい、言い返さずにはいられなくなります。
今朝は離乳食の時に夫がトマトのペーストが入ったおちょこを倒してこぼしてしまい、たったそれだけのことでブチ切れてしまいました。
今日は運悪く夫がそういう小さなミスを連発してしまって、私のイライラも爆発して酷いことをいろいろと言ってしまいました。
過去にそれで夫を傷つけてしまったので今日も後から反省し次はキレないようにしようと思うのですが、同じようなことが起きるとカッとなって怒ってしまいます。
こんな自分が嫌です。病院に行って治るのならすぐにでも行きたいのですが、同じような方いらっしゃるでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
(追記)
ちなみに夫はとても優しく、育児も自分から積極的に関わり家事もやってくれます。
通常であれば文句の付け所もない人です。
小さなミスや「そんなこといちいち聞かないでよ」と思うことがやや多く、私がそれに腹を立ててしまう感じです。
カッとなってキレ倒すのは母譲りで、母のこういうところがずっと嫌いだったのに自分も同じようなことをしてしまっていると思うと情けなくなります。
当たり前ですがまだ子どもにはキレたことはありません。でもこの先母と同じようなことをしてしまうのでは…と不安です。

ちゃむ
それだけ感情のコントロールができないとしんどいですよね🤔
原因を見つけるためにも一度精神科と心療内科が一緒になっている病院に受診してみるのはどうでしょうか?
その原因が分かれば対処法やこうしたらどうかという手段を見つけやすくなると思うので!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。本当に原因が知りたいです。
やはり病院に行くのがいいですよね。勇気が要りますが専門家を頼ってみたいと思います。- 7月30日

まみ
アンガーマネジメントって検索してみてください😌
そーゆうのがあるのか。くらいの理解から始めてみてもいいかもしれないですね😌
私は、自分以外職場の他人くらいの感覚で思うようになってから、怒ることが減りました🤣(笑)
職場の他人がミスしても頭ごなしに怒らないですよね、旦那にもそーゆう気持ちで見れるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
実は以前夫を傷つけてしまった際、3時間かけてアンガーマネジメントの講習を受けました。
その意識が薄れてしまったのかもしれません。復習します…。
そうやって考えられるのすごいです。
そうなんです、ミスして怒るのは夫に対してだけなんですよね😣職場の人、みたいな感じで考えてみたいと思います!- 7月30日

はじめてのママリ🔰
わたしのことかと思いました...
わたしはADHDのグレーゾーンです。
気に食わない発言、行動されると、わああああ!ってなって、暴言とか止まらなくなります。
治したいと思っているのですが...なかなか直らないんですよね...
幸い旦那には暴言は吐きませんが、母に関してはたくさん泣かせてしまって申し訳ないなと思っております。
旦那さんも、きっと毎回毎回怒られていると、どんどんお家に居づらくなってしまうので、できるだけ感謝の気持ちを伝えられるといいですね...🥲
カッとなってしまいそうになったら、一旦トイレに逃げたり、外に出たりして、深呼吸するとかどうでしょうか😮💨
あとは、考え方ですね。きっと主さんは完璧主義だと思いますので「まあいっか〜」と楽観的になるのもいいかもしれません。
これからも夫婦仲良くできるといいですね🥲
-
はじめてのママリ🔰
同じような方からのコメント、救われます😢ありがとうございます。
ADHDのグレーゾーンというのは、何かでお調べになったのでしょうか?
私も暴言が止まらないんです😭言ってスッキリする感じです。
喧嘩しても、LINEで長文の文句を送っています。
恥ずかしくて夫にありがとうも言えず、何か物を買ってきたりすることでしか伝えられていません。
一旦その場を離れるのいいですね。冷静にならないと…。
自分は全然完璧にできないのに、夫に完璧を求めてしまうタチの悪い奴です😔
楽観的に考えるようにします!
優しいお言葉ありがとうございます😭- 7月30日

ぴー
私も主さんと一緒です😭
夫は家事育児を率先して料理はほぼ夫、子どもたちともよく遊んでくれて立派な仕事に就いていて誰からも理想の夫だと言われます。
しかし私はさらに完璧を求めてしまったり、小さなミスをするたびに責めてしまいます😥
私の家も代々女性がキレやすく娘もそんな私の姿を見ているのかやはり怒りっぽいですね😭
子どもが生まれる前はそんなことなかったのですが、子どもが生まれてから色んなことに余計神経質になったり怒ることが増えた感じです😭
ちなみに自分で自覚している症状はHSPですが、他の方のコメントを見てちょっと調べてみようと思いました😭
-
はじめてのママリ🔰
わーそうなのですね😭同じような方からのコメントに救われます。ありがとうございます。
ぴーさんの旦那さんも素敵な方ですね。
完璧を求めてしまうの、すごくわかります。私の場合、自分は完璧にできないのになぜ相手には求めてしまうのか…。
うちも娘なんです。まだ5ヵ月ですが、この先キレやすくならないか不安です。絶対に自分には似ないでほしい。
専門家に頼って治せるならそうしたいですよね。- 7月30日

はじめてのママリ🔰
心療内科にいくのはどうですか?治るというよりコントロールをしていかないと
-
はじめてのママリ🔰
治るというよりコントロール、本当にそうですね😓
- 7月30日
コメント