※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オレンジキャット
お仕事

病児保育の利用者から、良い点と悪い点を教えてほしいです。子どもの病気時の対応に迷っています。心細さや安全性、他の対応方法についても教えて欲しいです。

病児保育を利用されている方、良い点と悪い点を教えてください。復職したばかりで、子どもの病気の時の対応のしかたについて決めきれていません。

まだ未登録ですが、以下の気持ちがあり積極的に登録できないでいるものの、胃腸炎など長期的に保育園に行けないものに相次いでかかっており仕事に行けない日を1日でも減らしたいです。

ー 病気の時に馴染みのない場所に連れて行かれると心細くならないか?

ー 安全か?

また、病児保育、ご自身や旦那様が仕事を休む、ご両親など近しい人に来てもらう、以外で対応されている方がいらっしゃれば教えてください。(家に来てくれるベビーシッターなど)

よろしくおねがいします!

コメント

モカmama

病児保育登録してます(^^)
昨年、インフルエンザにかかり、初めて利用しました。
初めての場所、先生なので、離れる際にかなり泣きました💦
けど、日中はにこやかに過ごせたようです✨
安全面は、しっかり整ってましたよ。
私が登録してるのは、医師会が運営してるので、当番医が必ず日中に診察?してましたし、看護師も常駐でした。
もうひとつ念のためにと登録しているのは、病院の隣なので、同じ診察がありましたよ。
ベビーシッターも考えましたが、部屋に上がられるのが苦手なのと、登録費用等だけでもバカになら無かったのでやめました。。

  • オレンジキャット

    オレンジキャット

    コメントありがとうございます!医師の先生がいて看護師が常勤なのは安心ですね!私が検討してる先もいてくれるものなのか事前確認したいと思います!やっぱり見慣れない場所となると泣いてしまいますよね。。それでも結果日中は良かったようで心強いですね!インフルエンザは診断された時から連日休みが決まると思いますのでやっぱりそういう時のために利用は必須かなと思うようになりました。ありがとうございました!

    • 12月5日
野口さんさん

心細くないかと言われると、
心細いと思います😩💬
私は復職していませんが、やむを得ない理由により、
利用していました😭
ですが、担当の看護婦さんがとても優しく、
二日行くと保育園行くと自分から言ってました😊🌟

もちろん安全には設計されていると思います👍
が、色んなニュースがあるので
不安は拭いきれないと思います😩

ファミリーサポートも勧められましたが、
地域の方に子供を預けるというのがいまいち
私の中で引っかかって登録していませんが
そのようなサポートもあるみたいです😊🌟

りっちゃんママ♡

仕事が看護師なので、自分の病院で病児保育をやってるので安全は安全です。
ただ保育園ではない場所なので1人だしすごく泣きます。
家帰る頃には泣いて声が枯れてるくらいです。
私はお金もかかるし子どもが体調悪いのにそこまでして働く必要があるのかと思い、病児保育は極力預けないようにしてます。
職場には悪いのは百も承知してますが、やはり元気な時は保育園で我慢させてるので…。

  • オレンジキャット

    オレンジキャット

    声が枯れるくらい泣かれてしまうと避けたい気持ちはご察しします。。今回うちの11ヶ月の子どもが初めて病気で辛そうにしていて私にいつも以上にすがってきているのでやっぱり病気の時はいてあげたい気持ちになっています。。それでも必要な時に備えたいので病院に付随する病児保育が行ける範囲にあるか確認しようと思いました。ありがとうございました!

    • 12月5日
蓮奈mama

病児保育園登録してます!娘は、喘息持ちですぐ熱を出すので、さすがに何日も仕事を休むのは気が引けて。。。
旦那側と同居ですが、父、母は働いているし(´ㅂ`;)実家も父、母働いているし!

最初は、ドキドキでしたが
定員4人までで看護師もいるし
不安なら途中経過を連絡してくれますよ✨
子供は、心細さもありますが
今は慣れてます( º_º )

悪い点は、先着順でタイミングが
合わなければみてもらえないくらいですかね??

私はすごく、助かってますよ♫

  • オレンジキャット

    オレンジキャット

    コメントありがとうございます!途中報告してくれると安心感ありますね。悪い点、インフルエンザなど流行る季節になると断られることも出てきそうですね。事前確認として定員も見ておこうと思いました。

    • 12月5日
りく

病児保育登録してます。2人とも気管支炎喘息あり、インフルエンザ、胃腸炎などの時に利用してます。
かかりつけの小児科に病児保育あるので、心配はありません(^-^)

てん

登録して利用したことありますが、年長さんだったので全然平気そうでした。

病院に併設されてるとこなので安全ですし安心して預けてました。

でももう子供が弱ってるときまで働く気がないので(仕事にそこまでの熱意を失ってしまったので)、登録したままだけど利用することはないと思います。

5mama‪𓈒𓏸໒꒱

私は今は育休中ですが、働いてる時は登録し預けてました。
うちの子は、保育園より病児保育の方が楽しいといい元気な時でも「行きたい行きたい」と言ってました。
病児保育には、看護師、保育士がいて近くに病児保育の病児もあるので安心して預けれてます。

オレンジキャット

みなさま、ご返信遅れましたが教えていただきありがとうございました。かかりつけの病院にはないのですが行ける範囲の病院に保育が付いているところがないか調べてどうしても行かなければならない時に利用できる用意しておきたいと思いました。お子さんが行きたい、と言ってくれると助かりますね。やはり定員があるのが普通だと思うと冬場は必ず預けられる保証はないと思うのでファミサポや高くてもベビーシッターも考慮しなくてはと思いました。ありがとうございました!