
コメント

マー
私もよく分かってないのですが、勤務園では
資格がないと人数に数えられないから、
午睡中に、その人を部屋に1人残して見ててもらうとかをしない
っていうのだけ徹底されてたと思います!
あとは単に経験が無いから
連絡帳書くのとかは最初はあんまりお願いしてませんでした!
慣れてきたらお願いしてました!
マー
私もよく分かってないのですが、勤務園では
資格がないと人数に数えられないから、
午睡中に、その人を部屋に1人残して見ててもらうとかをしない
っていうのだけ徹底されてたと思います!
あとは単に経験が無いから
連絡帳書くのとかは最初はあんまりお願いしてませんでした!
慣れてきたらお願いしてました!
「資格」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊シフト的にはがっつり一人に換算されてます😂経験も資格もないそうなのに💦
マー
普段の保育の中では多分1に数えられてるんですけど、
(そうじゃないと足りないですもんね💦)
何かあった時の責任が無いように?って感じで、
1人だけにはしてなかったです!
初めはお掃除とか、
臨機応変な対応があんまり必要ないとこから徐々にって感じですかね💦
いつもと違う先生で経験もないとなると、
トイレとか午睡とか着替えとかご飯とか色んな場面で「あっ、変わりますね💦」みたいな所は出てきそうですよね😭💦
はじめてのママリ🔰
なんかシフト的にもしかして加配担当にしようとしてる?みたいなシフトの組み方されてるんですよね(−_−;)資格経験なしの先生に加配なんて絶対無理ですよね…正直実習生さんみたいなものでは…と思ってます💦
掃除をやってもらえるだけですごく助かりますが😂
マー
えええ!それは資格や経験があっても、誰にでもできる訳じゃないやつですね😨💦
ただ付いてればいいわけじゃないですしね💦
そうですね、お掃除めっちゃ助かります😭
はじめてのママリ🔰
担任、補助の私、そしてその資格なしの先生なので…私は扶養内だから毎日いるわけでもないし時間も短いから加配担当には多分ならないので…
その子の特性を勉強して細かく臨機応変に対応して、保護者とか療育とのやりとりや書類もして…え、無理でしょ💦って感じです(⌒-⌒; )
来月からどんな感じになるのかドキドキです😭