※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

事務パートで受かりにくいですが、自信を失っています。現在のパートは履歴書に書かない方がいいでしょうか?成功者の体験談を聞きたいです。

なかなか事務パートに受かりません。4社落ちました。
小さい子がいるからですかね…😞
元々去年まで16年間正社員で事務経験があるので、それほど悪い要素はない気がするのですが、どんどん自分に自信がなくなります。
ちなみにヤマト〇輸で今荷受のパートをして3ヶ月目ですが履歴書に書かない方がいいですか?
夫に印象が良くないと言われました。
あと事務パート何十社も受けて、受かったよという方のお話聞きたいです🥺

コメント

初夏☀️

事務パートを6社受けて最近やっと採用されました🙌
因みに未経験です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい子がいて未経験でも採用されたのすごいです✨
    私もへこたれず頑張ります😭

    • 7月29日
  • 初夏☀️

    初夏☀️

    落ちたところは縁がなかった〜位で
    次から次へと応募しました!
    頑張って下さい😆

    • 7月29日
モカ

私は事務、12社受けました笑笑

1社しか受かりませんでした〜!未経験ですw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12社!すごいです!
    私はまだまだですね笑
    でも受かったのすごく羨ましい…✨
    私ももう少し頑張ります💪

    • 7月29日
  • モカ

    モカ


    12社受けて1社しか受かってないんですよww
    マジで落ちまくりでめっちゃ焦りました。
    でも接客はしたくなかったから受かってよかったです。頑張ってください‼️

    • 7月29日
レイナ

今は大卒で簿記の資格を持ってても事務職に就くことはできないと言われています。
簿記検定は最早誰でも取得レベル、2級以上保有の経理経験者や社労士資格など+αがないと書類選考すら通らないレベルです。

私も高校を卒業してから18年間ずっと事務職一本。
資格なしでも正社員やパート経験してきました。
去年からボチボチ転職活動してましたがなかなか書類選考通らず。
まぁ35歳だし仕方ないかぁ〜くらいに思い、小学校取引先で裁縫道具などの教科書以外の教材の卸売会社の事務をダメ元で応募した求人で契約社員スタートですが、正社員前提の総務事務先週採用決まりました。
今までパート事務員だけの採用だったけど、週5勤務の事務員が欲しかった前例なしの求人にたまたま応募したのが私でした。
管理職候補だからこその経歴が必要で、たまたま管理職経験ありだったことなどハマった条件があった。
採用に至った条件、、、事務経験の豊富さ。それかな?本格的な経理経験を除けば全て職務経験ありでした。
どこの会社でも共通してることと言えば、電話ガンガン取れる人と取れない人だったら取れる人を採用する。
あとは私が面接の時に言ったのは、終わらない仕事がたくさんある会社がいいと言ったことかな?