お子さんがごめんなさいを覚えるのはまだ早いかもしれません。無理矢理言わせたくないけど、葛藤しています。
ごめんなさいを覚えるのはいつからですか?
まだはっきりとおしゃべりができるわけではなく
こっちの話を理解できる部分はしているけど
まだ宇宙語まじりのおしゃべりです
牛乳ください!とかは言えますが
まだまだわからないところもあります。
例をだすと昨日主人を叩いてしまい
叩いたら痛いからね、ごめんなさいしよう?
と促したのですが黙り込んでしまいます。
正直、ごめんなさいを強要というか
無理矢理言わせてる感があるので
ごめんなさいは??みたいな事は言いたくないのですが
ごめんなさいを言えない子にはなってほしくない
というので葛藤しています。
まだ早いのかな、、、
- みみ(3歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
ままり
自分から言えるようになったのは最近です。
叩くと痛いからごめんねしようね は割と早いうちから言わせてました💦
ダメなことはダメだし、相手を傷つけてほしくないので💦
退会ユーザー
長女ちゃんですか?次女ちゃんですか?息子1歳5ヶ月ですが友達からおもちゃ奪っちゃったりしたときに貸してっていうんだよ、ごめんねしようねっていうとごめちゃーいっていいます😌まだ自分からごめんなさいはできないけどごめんねしようねっていうとします!わたしは強要してるわけじゃなく必要なことなのでごめんなさいの場面になったら必ず促してます!
-
みみ
長女です。
少し前までは言えていた時期もあったのですが
最近は黙り込むようになってしまいました。- 7月29日
退会ユーザー
下の子は最近自ら言えるようになりました😀
ごめんなさいって難しいですよね。あんまり言うととりあえずごめんなさいって言っとけば良いだろって考えにもなります。(上の子がそれで苦労しました)
常に考えながら教えてました。2歳なら全然焦らずですよ😁
間違った使い方覚えるよりゆっくりと正しい使い方覚えてもらいましょう☺️
-
みみ
そうなんですよね。
とりあえず言っときゃいい!みたいに考えてほしくない部分があります。
そうですね、焦らず頑張ります☺️- 7月29日
りんご
うちは1歳半くらいからごめんねのポーズします、言葉でも言えるのに言いたくないのか、絶対ポーズです😂
ごめんね使うときの説明など毎回してたら、わざとじゃなくて当たられて、いたっ!!とか私が言うとごめん!ってしますね🥹でもお友達とかと取り合いした時はうちも、友達の2歳半の子でもスムーズにごめんねできないし、できたりできなかったりーです
あとはごめんねが本人にとって嫌なことにならないように、できるようになるまでパパに対してママとどっちが先にごめんねできるか競争ー!とか、ごめんねゲームとかしてました🥳
-
みみ
ごめんねポーズかわいいですね😍どんなポーズですか?
ありがとうございます- 7月29日
はじめてのママリ🔰
いつからだったか思い出せないけどまだまだこれか
でもおかしくない年齢ですよね。
強要とは謝るまで言わせようとするとか無理に言わせる事じゃないですか?
1歳なら大人が教えないとわからない事なので強要すると教えるは別物なので叩いたら痛いよごめんなさいしようねと教え続ける事は強要ではないと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
上のお子さんですね。
大きくなってからだもイヤイヤもあったり性格もあったりしてしない子もいると思います。- 7月29日
-
みみ
言葉足らずでごめんなさい。
上の子です
そうですね、焦らず教えていきます。
ありがとうございます- 7月29日
はじめてのママリ
気持ちを込めて言えるようになるのは6歳以降です。
それまでは大人に強要されて言わされるということになります。
気持ちがこもっていなくても、とりあえずごめんといえば満足しますからね、大人も😅
気をつけなければいけないのは、誤ったから許さなくてはいけないという風潮です。保育園などでよく見かける「ごめん」と言われた子に「いいよ」って言わせる一連のやりとり…子どもの心を蝕んでいきますよね😂
-
みみ
なるほどですね。
たしかに。- 7月29日
mamari
以下、私の考え方です。いろいろな子育て方針があると思いますので、そんな考え方もあるよね…くらいの気持ちで読んでいただけたらと思います。
私は、ごめんなさいが言えるかどうかより、心を育てる方が先だと考えています。もちろん、言葉にしないと伝わらないことも多いので、成長とともに、謝罪や反省を言葉で発することもできるようにさせたいと考えています。
ごめんなさいを促した際の表情(顔はもちろん、体や指先の小さな動き)から、悪いことをしたと意識しているかどうかを観て、理解できているようであれば、今は充分だと思います。
ごめんなさい が上手に言えても、あまり反省してない(心がこもっていない)ケースもあります。おっしゃるとおり、ごめんなさい を強要すると、そうなってしまうこともあるので、留意したいところです。
ごめんなさい を覚えるのは、言葉の発達 や 性格 等によって個人差が大きいと思います。
私は、まずは私が謝って見せることにしています。子どもにもごめんなさいを言うよう促しますが、強要はしません。
例えば、おもちゃを乱暴に扱ったら、おもちゃを抱いて、ごめんね 痛かったね ◯◯ちゃんは本当は優しい子なんだけど…等、おもちゃに話しかける。テーブルにぶつかって子どもが泣いていても、まずはテーブルに謝って、それから子どもに 痛かったね…等話しかける。(大ケガしていたら別ですが)そうでなければ、テーブルは何も悪くないのに、勝手に子どもがぶつかった訳ですから、テーブルは被害者……。そういう姿を見て、いろいろ感じてくれたらいいなと思っています。
お父さん(パパ)、いっぱいケガしなくてもよかったね。とお子様に言葉かけしてもよいし、みみ様が、昨日叩かれたところ大丈夫?と旦那様を心配する姿を見せたりするのもよいと思います。
お父さん(パパ)を叩いた過程には、お子様なりの葛藤(イライラや我慢できない気持ち)があったり、間違ってぶつかってしまった驚きの気持ちや恐怖に近い感情があるかもしれません。お子様の心理状態を考慮(推測)することも大切だと思います。
みみ様は、きちんと考えて子育てしているように感じますので、ながいい目で見たら、きっと大丈夫(ごめんなさいが言えるようになる)と思います😊
-
みみ
なるほど、心を育てるですね。
最近仕事が忙しく
夜も下の子が悪戯ばかりするのでバタバタしてたりして
うまく上の子のことを見れてないのも事実です。
そんな寂しさも多少あるんだと思います。
焦らず向き合って頑張ります
ありがとうございます😊- 7月29日
-
mamari
私自身のことですが、母はいつも妹優先で、姉としての責任感や母を助けたい気持ち、良い子になろうと頑張る気持ち…等と寂しい(甘えられない)気持ちの葛藤がありました。幼い自分には言葉にできない複雑な気持ちで、大学で心理学等を学んで、少しずつ理解できるようになりました。
そのような経験から、普通を見落とさない子育てをしたいと考えています。上の子が普通にしているとき、それは当たり前のことではなくて、すごく我慢して頑張って普通にしてくれている…そんな考え方です。我慢させることが悪い訳ではなく、それを見落とさず、認めたり言葉かけすることで、自信や責任感、自己肯定感、また信頼感(絆)を育みたいと思っています。
立派そうなこと書いちゃいましたけど、子どもが4人いるので、思ったようにいかないことの方が多いです😅
焦らず…大切ですよね。
性格的には努力して結果を出したいタイプなのですが、子育てに関しては結果より過程を大切にするよう心がけています😄
お子様に、気持ちは伝わっていると思います。
きっと大丈夫ですよ😌🌸- 7月29日
みみ
言わないより言っていった方がいいですよね
ままり
恥ずかしいとかそういうのもあるんだと思います
大人でも悪いとは分かっているけど、言いたくないときってあると思うので……
ごめんなさいに限らずありがとうとかも……!
また言ってくれるようになると思いますよ🌸
みみ
ありがとうはすんなり出るようになってきたので
やはり恥ずかしさや
心のモヤモヤが娘の中にあるのかなって思います。
ありがとうございました😊