※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きみまろ
子育て・グッズ

夜勤ありの看護師で、夫が酒を飲んで子供に問題が。仕事辞めるべきか悩んでいます。経済的にも厳しい状況です。

解決策がわからないので相談させてください。
夜勤ありの看護師をしています。
今年の4月から夜勤ありの病棟に異動しました。夫も「金稼いでこい!」と了承していました。
いざ、夜勤をやると、夜勤入りの日、夫が呑んだくれて子供より先に寝たり、酔って変にちょっかいをかけるせいで、子供が嫌がります。もとからママっ子なせいもあり、出勤時は大泣き。。
夫に酒を飲むのを控えて欲しいことを伝えると「ストレス発散で飲んでるからできない」と言われます。毎日お酒飲んでます。

毎回大泣きする娘、起きてても酔ってしっかり面倒をみれない夫

仕事辞めた方がいいんでしょうか。
安全と子供のためを思ったら、もちろんそうした方が良いことはわかってますが、金銭面上働かなければなりません。
職場は人数カツカツのため、夜勤をしないという選択肢はないです。

コメント

はじめてのママリ

その稼いできたお金で旦那さんはお酒を飲んでるってことですよね。
生活費を別にしてたとしても、変わりはないと思うのですがそれを許してしまってることにはならないでしょうか。

お金を稼ぐことと子どもを守ること。
どちらが大事かと聞かれたら一択になると思います。
なにかあってからでは遅い、という考え方なので私だったらお酒をやめないのであれば夜勤はやめます。

まめ

当たり前ですが、私も子供の安全を優先します。
酒をやめるか、夜勤のない仕事にするか、ですね。

まま

私も看護師ですが、看護師ならいくらでも給与が良くて夜勤なしの仕事あります。
お金が必要であれば夜勤なしに転職を考えた方がいいかと思います。
透析とか訪問看護なら日勤帯の割に給与いいと思います。
異動したばかりで上司に言いにくいかもしれませんが、娘さんがこんな状況であること説明して安全に旦那に預けられないことがわかったと言えば少しは事情をわかってくれるかと…

自営業ってわけじゃないですし、職場と娘さんどちらが大事かって話です。