
育休後の退職や短期復帰について相談します。女性率が高い職場で、育休後に退職する人が多い状況です。会社の環境や福利厚生は整っているが、仕事が嫌で将来的に転職を考えています。
育休後、復帰せずの退職、または復帰後短期間での退職について。
育休は復帰前提での制度なので復帰するのは当たり前、というご意見はごもっともなんですが、それが常態化している会社でもやはりそうだと思いますか😂?
私の職場は女性率が高く、妊娠出産する女性も沢山いますが、それと同時に育休とってそのまま退職する人も多いです笑
「あの人、育休復帰しないで辞めそうだね」
「(その後)やっぱり辞めたらしいよ!!」
「まぁそうだよね〜笑、辞めるよね〜😗」
って感じです😂
会社に安い給料でコキ使われた分、貰えるもの貰って辞めようって方がとても多いです。
むしろそれ目指して退職せず粘ってる人もいます😇
もともとの離職率も高いので、会社(離職率高いので食い止めたい)や上司(マネジメント評価が下がる)はともかく、職場の雰囲気が悪くなるとかもなく、一応大きな会社で福利厚生整っているのと、女性が圧倒的に多い&居ないと回らない会社なので、後に続く女性が産休育休取りづらくなることもありません。
(私は復帰してしばらくは働きますが、やはり仕事が嫌すぎてのちのち転職目指したいとは思ってます)
- さんてら(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
制度趣旨と実態とはずれることはあるので仕方ないかなと思います。
ただ今後共働きで働き続けたいとのニーズが増えたら入ってくる人が減るかなとおもったり、
世間的にはあまりに増えると、月末最終日が含まれるかだけで社会保険料免除にならなくなるように制度が変わる可能性もあるのかなと思いました。

退会ユーザー
うちの会社も小売業界ですが退職とかメンタルで休職とかの割合はそんな感じですよ😂福利厚生ダケはいいので女性はそれ目当て…というかなんというか🤔😓
みんな貰えるものは貰ってって考えです:︎ִֶָ 𖤐៹なんなら育休中に怪我や病気したら傷病手当の申請も皆さんしっかりしてきます😅あとは連続育休とかも多いですね(*^^*)
さんてら
回答ありがとうございます!!
ちなみに今不人気の金融業界です。
田舎の中では大手で安定している(と思われている)のと知名度高いので、公務員と天秤にかけて応募者はそこそこいます。
時短勤務や看護休暇などの福利厚生も整っているので、あとは鋼のメンタルで仕事に耐えられれば、制度上は退職までずっと働き続けることは可能です。
ただ、一番問題なのはみんな肝心の仕事内容が嫌になってしまうところなんですよね…😂
本当に福利厚生とネームバリューというか、社会的信用度は得られる会社なんですが…笑