
発達障害の可能性について相談中。専門機関で偏りが指摘され、保健師と話す予定。心配している。
アスペルガー症候群など、発達障害のお子さんがいらっしゃる方に質問です。
何をきっかけで、発達障害だと分かりましたか?
専門機関や、子育て相談など…
息子も癇癪が強いため、幼稚園の先生から子育て相談を勧められ水曜日に行ってきました。
その際臨床心理士の方からは発達の偏りと言われ、その場では発達障害のことは言われませんでした。
来週保健師の方が家に来て色々話したいと言われたのですが、発達障害があるのかなとかアスペルガーが当てはまるんじゃ…とか色々考えてしまいます。
- yu_mama(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳半検診(コロナで伸びてほぼ2歳)の時に癇癪が酷すぎて1日のほとんどを泣いて怒って過ごしている、もう2歳なのに産まれてから1度も夜目覚めることなく朝まで寝てくれたことがなくて産んでから毎日寝不足で気が狂いそうですと相談したら発達障害の可能性があると言われて、全く自分自身は知識もなかったのでそんなこと思ってなかったのですが、後日保健センターまで市が運営している発達医療センターの心理士さんに来てもらい発達検査してもらったところ自閉症スペクトラムだと診断されました。

k.s.m🍀
幼稚園の内科検診で指摘されて発達相談できる小児科に行って診断受けました。
-
yu_mama
質問に答えていただきありがとうございます。
- 7月28日

ママリ
心理士さんや保健師さんは様子を聞いて、療育が必要かどうか見てくれると思います。療育をすすめられるかどうかだと思います。
診断名については医師しか診断できないので来週言われることはないと思います。
-
yu_mama
質問に答えていただきありがとうございます。
医師判断なんですね。- 7月28日

もこもこにゃんこ
幼稚園から指摘されて、発達相談に行き、その後病院を紹介されて行きました。
初めはどちらでも「違うんじゃないか?」という感じでしたが、しばらく様子を見ていても成長がゆっくりで、発達障害の診断になりました。
-
yu_mama
質問に答えていただきありがとうございます。
- 7月29日
yu_mama
質問に答えていただきありがとうございます。