
実家が過保護で困っているが、旦那の自信のなさに不満を感じています。旦那と母の関係について悩んでいます。
私の実家は
お金がちょっとあって、
車があって(両親が運転して)、
優しくて世話焼きですし、
ちょっと過保護です。
こうしたらどうか、あぁしたらどうか、など手をつくしてくれます。
さんざん世話になっていながら、
旦那が、自分は稼ぎが少ないし(食事に行っても両親が出させてくれません)、運転はできないし、立つ瀬がないとうんざりしてます。
じゃぁもう少しがんばって運転の練習するとか、いろいろしてくれたらいいのになと思います。
旦那自信の知識のなさが原因なのに、母とのLINEが嫌だといいます。
私に言うように母に伝えようと思いますが、母が傷つかないか心配ですし、
旦那の発言が本当にもやもやします。
ここには全部書ききれませんが、旦那の自信のなさに嫌気がさします。
離婚したいとかではないですが、じゃぁ勝手にすれば!!?と言いたくなります。
- トマト(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まずは親離れして頻繁に親と会わずにちゃんとトマトさん家族で生活するというか親の影がわからないようにしてみてはどうですか?
私は旦那さんだけが悪いとはぜんぜん思いません
むしろ反対に思えます
親に伝えるとかいちいちするところが親離れできてないと思いますよ

みやこ
親御さんありきで生活しているから、親御さんをそうやって前へ前へだしてくるから自信がなくってしまうのだと思いますよ。旦那さんの肩身が狭いっていうか立場がないっていうか…正直旦那さんが可哀想だなって思いました。
-
トマト
前へ前へはだしておりません。
旦那が運転してくれるなら(私が運転できるなら)いいんですが、
田舎で、電動自転車で、苦労してるのは私で、それを見かねた親がたまに車で買い物などつれてくれます。
もちろん旦那とバスや電車ででかけることもあります。- 7月28日
-
みやこ
他の方のコメントのお返事をみていると自分が1番、自分が正しいみたいな感じがすごく出ていますね😂ああ言えばこう言うみたいな感じで何を言ってもよく思われないのでしょう。なのでもう、お返事要りません。お時間取らせてしまい申し訳ありません。
- 7月28日

たまちゃん
私も実家が近いので助けてもらうこともありますが、まずは1番は旦那と話し合い2人でできることは2人でやっています。その時仕事などで難しい、実家の手を借りたいというときに両親に相談して助けてもらってます。
まずは子離れ親離れ、お互いの距離感を取りつつ旦那さんを立てていくことも大切だと思います。
-
トマト
私もそうしてますよ。
私は1番に旦那に相談してるのに、知らない、わからない、好きにしていいよ
と言われます。
二人でできることは2人でしてますが、実家が近いので、どうしてもどうしてるか?とか食べるものに困ってないか、苦労してないか心配してくれます。- 7月28日
-
たまちゃん
その心配が度を超えてることはないですか?
トマトさんご本人が過保護と言ってるくらいなのできっとたくさん面倒みてくださってるのでしょう。
旦那さんとどうしたいのかわかりませんがもし私が旦那に自信を持ってほしくて、これからもうまくやっていきたいのなら、旦那が言ったではなく、自分の口から両親に自分の思いとして伝えますかね、、、。
これから助けてほしい時はこちらこら伝えるねって。外食もありがたいけど、いつまでも甘えられないからって。
まあ、トマトさんがどうしたいかなのですけど、、、。
みなさんのコメント返信みるとなかなか受け入れるタイプの方には感じないので(失礼で申し訳ありません。)、旦那さんもなにか感じてることはあるのではないでしょうか、、、、。- 7月28日
-
トマト
もちろん旦那が言ったなんていいません。
上記のことは、すでにもう言ってます。
それでも外食すればだしてくれるし、料理もつくってくれる。
旦那のビールも用意してくれる。(両親は飲みません)
孫にあわせるなってことですかね?
まぁ会わないいところで、いろんなものを送ってきたり(徒歩圏内でも)、買い与えてくるとは思いますが。
こちらの状況がいまいち伝わっておらず、誤解をうむ文章になったり、すでにしていることの返答なので、やってるんですよ、違うんですよと言ってるだけです。- 7月28日
-
トマト
アドバイスしてくださってるのに、受け入れてないような態度にみえ、申し訳ありません。
- 7月28日

ままま。
旦那さん主体で生活してみたらいいんじゃないですか?✨
今までお母さんにしてた相談を旦那さんにしてみたり、親と一緒の外食も控えてみたり…その代わり旦那さんも運転練習したり、お仕事も頑張ってもらうとして、まずこうしてみようよ!って提案して話し合う余地はあるかなと感じました✨
-
トマト
そうですね、頼りにしてみます。
今までもさんざん相談しても、知らない、わからない、好きにしていいよと言われますが。
運転も絶対してくれません。
田舎で、電動自転車、バスや電車でがんばってますが、完全にそうしたいみたいですね。- 7月28日

退会ユーザー
わたしはトマトさんと似た感じだと思います!!
他の方のコメント見て、親離れできてないかと言われたらそうかもだし、でも私はいまのままの距離でいるつもりです🤣笑
トマトさんのご両親が嫌じゃないなら、親御さんありきとか気にしなくていいと思います🌟笑
旦那の親がいないので、うちは私の親が色々やってくれます!
旦那さんも引け目を感じるんじゃなくてありがとうございます!の気持ちでいられればいんじゃないですかね??おかあさんと旦那さんは何故LINEとかするんですか??
-
トマト
ありがとうございます!
普段はしないのですが、
旦那の友達の親がなくなり、
友達の親と私の親とのつながりがあり、
葬式や通夜をどうするか、旦那が母に質問して、
それに答えて、アドバイスしてるだけなのに、
旦那は通夜や葬式に招待されたら行くとかとんちんかんなこと言ったりし、
そのLINEの文章を考えるのが疲れたとか、ふりまわされるとか。
自分の意志がないからふりまわされてるように思うだけだと思います。- 7月28日
-
退会ユーザー
うちは旦那と親は連絡先も知らないです!何かある時は私と親で連絡します!
そのようにしてみたらどうですか??
嫌だと言ってると伝えると角がたつので、これからはなにかあったら私に連絡して!とか!
旦那さんにももしお母さんから連絡あったらわたしに言って!とか!
旦那さんとお母さんの2人でやりとりしないようにしてみればいんじゃないですかね??🤔- 7月29日

ぽぽ
ご主人とご実家切り離してみてはいかがですか?
うちは特にお金があるわけでもないし、車は自分たちにもありますし、優しいですが、過保護ではないです。
徒歩圏内で私はよく行ってますが、主人は年始の挨拶と、あと数ヶ月に一回玄関先までの関わりしかないですし、私の両親と主人は連絡先こそ知っていますが、連絡取った事もないです。笑
一つ疑問なのですが、ご主人のご実家への不満?自分の自信の無さ語り?をご実家に伝えてどうしたいのでしょうか?
自分の味方を作りたいだけに感じてしまうのですが違いますか?
自信をつけてやれ!とまでは言いませんが、ご主人と貴方のご家族と、ご実家、どちらも大切ですが、どちらを主にするか?となった時どちらだと思いますか?
自分が逆の立場でご主人が義母に嫁の不甲斐なさを告げ口する…お金多少は出してるんだから口も出されても仕方ないだろ。てか俺の両親は優しいのにそれを無下にするとか意味わからんとご主人に思われ、
料理等家事全般お姑さんの方が上手だとしてもいちいち味付けをこうしたら?あーしたほうがいいわよ?と親切心でも会うたび食べるたび家に来るたび言われたら嫌気はささないのか…
誰が悪いとかではなくパワーバランスがイマイチうまく行ってないのかなっていうのと、多分想像する力が少しかけてしまったのかなと思います。
ご両親と仲が良いのはとーーってもいいことだと思うし、ご主人のネガティブに付き合うのもだるいのはわかるなーと思うのは大前提でコメントさせていただきました!
-
トマト
違います!!
旦那が母とLINEしたくないというので、それをどう伝えるかと考えています。
今までだって、家にいてていいよ、とかきたいときだけきてた状況です。
私も義家族と頻繁にあってますよ。
まぁ私は逆にあらいてたの?ぐらいの扱いをうけてますが、
それでも間をとりもってるし、LINEも積極的にしてます。- 7月28日
-
トマト
旦那が伝えてほしいと言ってます。
- 7月28日
-
ぽぽ
そう書いていなかったので勘違いしてしまいました💦
それなら伝えてもいいんじゃないでしょうか?
連絡はこれから私にしてー!お互い両親とのやりとりは自分ですることにしたんだー!で良いんじゃないでしょうか😅?
義実家との関係は
あら、いてたの?は嫌なのでしょうか?
LINEも積極的にしているのはトマトさんがしたくてしていることなのでしょうか?
なんかお互いの実家はお互いで管理の方がトマトさんも、ご主人もストレスたまらなそうですよね!- 7月29日

サトリ
それは...すみません正直旦那さんのお気持ちの方が分かります😓
トマトさんでさえ「世話焼きで過保護」と表現するのですから、ご両親が色々手をかけてくるのをトマトさんご夫婦が受け入れる、という関係ではないのですか?それを「世話になっていながら」とトマトさんが言うのはちょっと違和感があります。実際助かっていることがあるのでしょうけど。
私なら義両親からの過剰なお世話は受け入れません。自分が望んでないことでも良かれと思ってしてくれたからとお礼を言わなければいけないし、それが続くとどうしても義両親の立場が自分達夫婦より「上」になるから嫌です。自らが目上の方と思って接することと、強制的に上から来られるのは違うので。
旦那さんは自信がないのではなく、そういうことが続いているので夫としての立場が無い、と言ってるのだと感じました。
それなのにトマトさんの旦那さんがなぜそれを受け入れてるかというと、愛する奥さんの両親と良好な関係を築こうという気持ちからと思います。
トマトさんは、「私の親に世話になってるくせに」と思うのではなく「私の親とうまくやろうとしてくれてありがとう」と思っても良いのではないかと思いました。
-
トマト
サトリさんみたいに、
受け入れたくないなら、初めからそう私に相談してくれればいいと思いませんか?- 7月28日
-
サトリ
「私なら」受け入れたくないのであって、旦那さんはトマトさんのことを愛してるから受け入れたいと思ったんじゃないでしょうか。でもいつも受け身でいなくてはいけない関係に疲れたのかと想像しました。
トマトさんが旦那さんにもっと頑張ってほしいと思うのも理解できます。干渉が嫌なら世話にならず頑張ればいいし、世話になることを受け入れるならそれに付随するストレスも受け入れるしかないと私なら考えます。LINEだけやめるだけでは解決にならなさそうだからと、互いの両親との関わり方を改めるように話し合ってもいいのかなと思いました。- 7月28日

はじめてのママリ🔰
うーん、おやを基準に考えてますか?
-
トマト
いいえ、自分の家を基準に物事を考えていますよ。
- 7月28日

どっこいしょ🍑💨
旦那さんもトマトさんもお互いに「勝手にすれば?」という状況になっていますよね。
一度しっかり旦那さんと話し合うべきだと思います。
なぜそういった態度を取るのかなど詰問するのではなく、旦那さんのお気持ちに寄り添う感じで…。
ただ、やっぱりトマトさんのご両親がトマトさんご一家の生活にかなり踏み込み過ぎているのは否めません。
恐らくそこの度合いだけの話でしょうね。

はじめてのママリ🔰
田舎がどのくらいかわからないですが、免許なくて不便じゃないですか?😣
私は田舎出身なのですが
免許ない人はかなり珍しがられてました。
旦那さん、義母さんがたんに好きじゃないんじゃないですか?🤔
好きじゃない人から何されても余計なお世話にしか感じないと思います💦
トマト
近くにすんでて、会わずにとかむりです。
しかも旦那の親も近くにすんでて、頻繁にあってるのに。
親に伝えるってなんですか?
トマト
私に言うように母に伝えようと
とは、
LINEを旦那にするのではなく(例え旦那の質問でも、旦那のことでも)私に返事するように、私に送るようにと伝えてほしいと旦那に言われました。