※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が、育休明けに旦那にフルタイムで働いてほしいと言われ、家事や保育園の送り迎えを自分が担うことに不安を感じています。体力的に両立できるか心配です。

今育休中なのですが育休明け、旦那には週5でできればフルタイム働いて欲しいと言われています。
家事はほぼ私がやってて皿洗い、ごみ捨ては旦那です。
保育園の送り迎えは私になるかと思います。
両親のサポートもないです😭

両立できるか不安です…旦那が帰ってくるのも寝かしつけした後ですし平日は皿洗いと朝のごみ捨てをしてくれるかんじです。
できれば私は扶養内が良いですが…💦
体力的に持つのでしょうか💦フルタイムで働いてる方尊敬します😭

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんがそう言うのはお金の面でしょうか…?
旦那さんは勤務時間が長いですか?家事育児をするつもりはあるのでしょうか?
私だったらフルタイム同士なら家事育児は折半にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金の面です💦
    旦那はフルタイムで正社員です!通勤が遠いので朝出るのも6時半で帰ってくるのも19時半すぎです😓

    なので帰ってきて旦那が家事が難しいのも理解できますが私もフルタイムとなると家事が回らないのと子どもとの時間も欲しいので、、

    もう少し話し合ってみようと思いますがフルタイムとなれば家事育児折半という話もしてみます!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月29日
miku

フルタイムにいずれは戻す予定であっても、最初は時短で慣れていくほうが親も子も負担が少ないと思います!!!😭
頼れる人いない、家事育児わたしですが、仕事は9時16時の時短でやってます。フルに戻しても職場まで30分ぐらいなのでやれるとは思いますが、、、子どもを保育園に預ける時間が長くなるので今がちょうど良いかなと思ってます。
いきなりフルタイムはさすがにしんどい気がしますー😭!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初からフルタイムは私自身も体調崩しそうですよね😭
    実際働いてる方の意見も聞けて参考になります!9-16時良いですね。週5ですか??
    あまり長い時間預けるのもと思いそのくらいの時短勤務良いなと思ってます!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

いきなりフルタイムやって、身体壊して結果稼ぎが減りました🥲
無理されないほうがよろしいかと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご心配ありがとうございます🙇‍♀️
    いきなりは私自身も体調崩しそうですよね💦時短からできれば働きたいなとおもいます💦

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

この前仕事復帰しました!
フルタイムよりかは1時間だけ早い時短…やって見たら爆発しそうなくらい大変です😢子どもの性格(ぐずりやすいとか、構って欲しいとか)もあると思うのでなんとも…なのですが、

うちは保育園激戦区で渋々その時間しか選べない感じでしたが、(もう少ししたら跡1時間時短にする予定です!)
・洗濯は回した後以降の干す→干してたもの畳む
・皿洗い、生ごみ取り
・ちらかった部屋片付け

・朝の準備
・朝子どもを送る

はほぼ旦那に任せてます(できる時は私やってますが)
旦那さんは朝早い&帰り遅いとかそんな感じでしょうか?頼めるものはとことん頼みたいところではあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムより1時間時短でもキツそうだなと思います💦
    旦那さんの任せてる事教えてくださりありがとうございます!参考になります🥺🧡旦那は朝早く帰りも遅いです(6時半に出て19時半すぎに帰ってきます💦)
    保育園によってその時間しか選べないとかあるんですね😭

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    19時半すぎ帰りですか!なんとかその後にしてくれたらありがたいですね🥲✨
    旦那は出発同じくらいで、22時ごろ帰ってくるんですが、そこからしてくれてるんで、行ける気も…します!笑
    お母さんだけ頑張るという形をできるだけ避けて、2人で協力していけたらいいですね!☺️

    • 6月30日
ママ🌈

2人目の時はフルタイム復帰しました!金銭面で💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり金銭面では安定しそうですよね…
    家事育児回るか不安です😥
    ありがとうございます🙇‍♀️!

    • 6月29日
こんこん

有給が40日とかあるなら、一旦フルタイム復帰しても良いと思います🤔
使い切ってフルタイムでやってけないなとなったら時短切り替えしても良いと思いますが、保育園の点数が下がって退園の可能性もあります。

私は2人目産休まで3ヶ月半フルタイム復帰しましたが、3ヶ月で有給40日全使用しました💦



朝6:30に起きて保育園、仕事行き、18:30にお迎え19:00帰宅でそこから料理、22:30〜23:00には寝るって感じですが、中々私には大変でした。
19:00〜20:00は体力無いのもあり休憩して、旦那は20:30帰宅でそのタイミングでこどもを風呂に入れてもらい、その間に料理して、こどものご飯は旦那に食べさせてもらって…て感じで、案外旦那には協力してもらってました。

ごみ捨ては旦那の仕事、洗濯は夫婦それぞれでやるのでノータッチでもOK、洗い物は溜まってしまったら土曜に旦那がやってくれてました。

作り置きとか惣菜でもOKな旦那さんならギリギリやってけれると思いますが、週5連勤でこなすには疲労感がすごいかもしれないです。

次復帰する時はこども2人いるというのもありますが、2〜3時間時短したいです🥺
元々食料品週末買いだめタイプですが、そうすると平日冷蔵庫の中の食材で作るしかない+平日買い物難しいので地味に手抜きが出来ないので、今日はインスタントで!てなります😂(それでもOKな旦那で助かってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給は使い切ってしまいました💦
    詳しくルーティン教えてくださりありがとうございます!参考になります🥺
    お子様がふたりいると2-3時間時短したいですよね💭
    お惣菜OKです!今はお惣菜OKでも子どが大きくなったらどうなっていくんだろう…と先の心配をしてしまいます😓

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

長女出産後は保育園にあずけてフルタイムで復帰しました。時短制度を使って9:00〜16:00勤務(残業30分程度あり)していました。夫は激務で当てになりませんでしたが、両立できなくはないなと思っていました。
次女出産後は認可外に預けていたので復帰は急ぐ必要がなく、次女1歳まで育休を取りましたが、色々思うこともあり復帰後は扶養内パートに変更しました。

赤ちゃんの頃はお昼寝もあるし、子供と遊ぶのも正直しんどいので保育園に預けている方が自分自身も楽だったし子供にとってもいいかなと思っていましたが、長女が2歳すぎくらいから、もう少し子供との時間が欲しいし、昼寝がいらなくなってくる時期なので早く帰宅して規則正しい生活をさせたいと考えるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご経験エピソードありがとうございます🙇‍♀️とても参考になります!

    子どもとの時間も作りたいなぁとも思ったりもしていて扶養内パート良いなと思ってます。早く帰りたくなりますよね🥺

    • 6月29日
あづ

やってる人は世の中たくさんいるけど、私は皿洗いとゴミ捨てしかしてくれないんだったら無理です🫠

週5のフルタイムにするんだったら、急なお迎えや予防接種などは折半。
家事や送迎などもう少し割合は減らしてもらいたいです🙇‍♀️

自分がやりたい!なら頑張るけど、旦那さんの希望なんだったら「これくらいは協力してもらわないと無理です」って言います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少しやってほしいですよね💦

    予防接種や急なお迎えもありましたね🤔💭全部私だとキツイし仕事にも迷惑かけてしまいますよね😓
    もう少し意見言って話し合ってみます!ありがとうございます🙇‍♀️!

    • 6月29日