
子供同士のトラブルでママ友と疎遠になった経験について相談したいです。近所の女の子との関係が悪化しており、長女が暴力を受けることが多く、今後の関係が心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
子供同士のトラブルでママ友と疎遠になった方いますか?😅
保育園のクラスも同じの、近所の女の子との関係で悩んでます…💦
元々近所の5歳の女の子は、沸点がかなり低く超癇癪持ちで5歳にして手も出てしまうので、ご両親も発達障がいを疑ってます
就学前検診で相談しようかな〜的なことをたまに話してます💦
家が数軒先で、小さい頃から交流があって保育園も同じなので晴れた日は家の前で遊んだりすることも多いです。
ただ長女との距離感が近すぎて何しても許される相手だと思われてしまってるのか長女への態度が特に酷く…
言葉尻が基本的に強く、暴言もですがよく手も出されてしまいます…💦
毎週のように叩かれて赤くなったり、ひっかかれてみみず腫れになる時もあります…
毎回けっこう些細な理由で、例えばこの前はその女の子がマンカラをやりたいから一緒にやろ〜!と誘ってきて
長女はいいよ〜とその時は言ったけど途中で気持ちが変わってやりたくなくなってしまった…
(でも代わりに別のお友達がマンカラの相手をしてくれて事なきを得たのですが)
マンカラを一緒にしてくれなかったということを、別れ際に思い出して突然イライラしてしまって「お前何でやってくれなかったんだよ💢💢!」とカーーッと急にキレ始め、家に入ろうとする長女を叫びながら追いかけてきて背中を3回叩きました💦
その次の日も遊んだのですが、え?と思うほど些細な理由で、引っ掻かれてみみず腫れになってしまいました…💦
ママは都度叱ってくれますが、響いてないのか叱られると余計に逆上しキレながら家に入り鍵を閉めママを締め出す…という毎回お決まりの流れで…😭
他のお友達と遊んでる時は今まで一度もトラブルになったことがないのに、そのこと遊ぶと毎回そんな感じになってしまい…こちらも疲れます😓
長女もやり返せたり、対等な関係ならいいのですが
やり返すことはないので一方的に罵られたり叩かれたりする感じなので…この関係は良くないなと思います(TT)
いまいち周りの子と対等な関係が築けないタイプの子で、コミュニケーションが基本的に指示や命令だったり…それが通らなければキレるし、それに従ってくれるタイプの子とはうまくやっていける〜という感じです。
うちに4歳の次女もいるのですが、次女は基本的に逆らわないので庇護する対象と思っているようで手を出されたことはありません。
ただゴミを捨てさせられたり、自分がやりたくないことを次女にやらせたり、何か悪いことすると次女のせいにしたりなど…手下的な感じで見られてると思います。
保育園でお別れー👋ならいいのですが、学区的に小学校まで一緒なので…この力関係のまま同じ小学校に上がって今後トラブルに発展しないかな?と不安に思ってます…
その子のママとは仲良くしていて、毎回謝られるし我が子の性格に悩んでたりするようです…
グレーかな?と疑ってるいるのなら本人のために早めに児発に繋がればいいのに…とこちら的には思ってますが、成長とともに良くなる、そんなに大したことではないと思ってるように感じます
(うちの長女も手先の不器用さもあり、月一相談いう形で児発にお世話になっているので…療育へ繋がるのは本人のためという認識です💦)
トラブルがあった次の日は、保育園でも長女への態度が先生から見てもかなりキツいようで先生にも心配されています
長女も、何で〇〇ちゃんって私にだけ怖いんだろ…?と疑問を抱き始めてます😭😭😭
せめてプライベートでは距離を置いた方が…と思うのですが、外にいると声が聞こえるくらいの家の距離なのでなかなか難しいです😭
ママに叱られても響かないのなら、私からお友達に直接伝えた方がいいのかな?とも思い始めてます…
みなさんだったらどうされますか…?
- ママリ(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
目の前でその行為が行われていたら
普通に言います👍👍
でもよくあることなら相手の親に次あったら私からも注意していいか一応聞きますかね🥺
みみず腫れ…痛かったですね。。
娘さんだけにそんな態度なんですかね?
小学校になったら基本遊ぶ子は変わると思います☺️✨家が近いとの事なので接点はあるかもですが(; ;)

パグ大好き
近所だとほんと厄介ですよね💦
うちも似たような感じで悩んでいるので、お気持ち分かります。
目の前で暴力行為があったなら、その場で注意して良いと思います。5歳ならまだ親同伴で遊んでる感じですよね?
小学校上がって遊ぶ子が変われば良いのですが、、、今の子って学童が多いですし、なんだかんだで低学年のうちは近所の子としか遊ばないのかな?って印象です。外から声が聞こえてくるとマジで不快な気分になります😇
-
ママリ
ほんと厄介です💦
どんだけ避けてても遭遇してしまうので😹
最近は時間をずらして帰ったりしているので、今度あったらその場で注意してみようと思います💦
いえ、相手の子はけっこう親なしでも外に出てくることが多いので…😅
一緒に遊んでいてあまりに言うこと聞かない時は、ルールを守れないのならママを呼んできてくれる?とちょっと怒り気味に注意する時はあります…
近所の子たち結構、ご近所同士で遊んでることが多いので心配になります…😭
あと2クラスしかないのでどうしても同じクラスになるのは避けられないかなと😭- 6月27日

はじめてのママリ🔰
遊ばなくて良いと思います!
習い事したり忙しい感じに過ごして距離取ることをおすすめします!
学校説明会のときに先生へクラスを離すよう相談してもいいと思います!
周りの子とうまくやっていけない他害する子はうちの学区は支援級にされますね🤔
-
ママリ
最近は、お互い習い事始めたり、次女の園のお友達と公園で遊ぶことが増えて以前より遭遇しなくなりました…😂
なるほど!
近所だとどうしても同じクラスになりやすいようなので相談してみようと思います💦
そうなんですよね…
明らかにコミュニケーション面で難ありなのに、そういう子の親に限って認められないと言うか性格の問題〜で済まそうとしますよね😅- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
そういう親に限って、うちの子がごめんね〜くらいしか言わないし、何とかする気ないんですよね😱😇
他害児で療育などの福祉に繫がっていない子なんて絶対離してもらったほうがいいです!!!
我が子が最優先ですよ!🙇🏻!- 6月27日

なつみ
我が子に危害を加える子とはなるべく遊びたくないなぁと思いますが、近くに住んでるとなると厄介ですね…
うちの近所にも少し乱暴(おそらくグレー)な子が居て保育園も同じで小学校も一緒になる予定です。
同じクラスになったら怖いなと思ってますが、幸いにも若干家が離れてるので、しょっちゅう会う感じではないので助かってます。
親しくて近い存在だからこそ、当たりが強くなったり何やっても良いって思っているんですかね😥
他の方もおっしゃるように、少し大袈裟に理由を言ってクラスを別にしてもらうようにとか、配慮してもらった方が良いと思います。
同じクラスになったら、もっとヒートアップしそうですよね。。
そうなると娘さんが可哀想です😢
そのママさんも他のお友達に危害を加えてる所を目の当たりににしてるのに、療育に通わせないのが不思議ですね。。
言い方悪いですが、その歳でそんな感じって発達障害だと思いますし私だったら通わせるのになーと思います💦
-
ママリ
近すぎて、避けてても遭遇してしまうのですよね…😂
本当に家が同じ並びなので、入学してもしばらくは一緒に通ったりすることになりそうな気がします😨
そんな感じがします💦
下に見られてると言うか、雑に扱われてる感じが親としてはなんとも😭
先生からも、以前から〇〇ちゃんへの言動が強くよく注意してます。ご家庭でもお話してくれませんか?
とその子のママへも伝えてくれたみたいです…😅
ママ友からは謝罪されましたが💦
うちの娘はなんか問題ある⁈全然普通だと思うけど…って周りから言われますが、正直明らかになんかあるだろって子の親ほど認めないというか性格の問題で済まそうとする気がします😭
怒るのって本人もエネルギー使うし周りともトラブルになるし、療育もすぐには繋がれないし…
早めに対応してあげたほうが絶対本人のためになるのに何で?と思ってしまいます😓- 6月27日
ママリ
今度直接言ってみようと思います🥺
最近は次女の保育園のお友達と公園で遊んだりしていて、帰る時間がズラせているので遭遇することもなく…💦
今日保育園の面談なので、先生へも相談してみようと思います😊
けっこう些細なことで癇癪起こすので園でも他のことトラブルになりがちらしいですが、特に娘への言動が強いようです😭
そうですよねー💦
多分色々気付いて自分から離れられる気がします🥺