![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年少でトイトレ完了は入園条件ではないが、園から頑張るように言われている。まだまだな感じで、悩んでいる。周りの子供は3歳近くで成功している印象。夏が勝負かも。
2月3月生まれのお子さんのママさん、年少で幼稚園に入る前にトイトレ完了しましたか?
トイトレ完了しているのが入園の条件ではないけれど、なるべく頑張ってほしいと園からは言われています。
この夏が勝負かなと思い、始めてみましたがとてもまだまだな感じです。
周りのお子さんたちは3歳近くに本格的に始めてすんなり成功している印象です。
わたしも長引かせたくないので、本当はもっと大きくなってから本格的に始めたいのですが、そうすると冬になってしまい辛いのかなとも思い、悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸
上の子3月末生まれで年少の間は完全オムツで先月やっと取れました😂💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子は3月生まれですが、年少の4月にはオムツが取れてました。
とはいえ、息子は年々少で入園していて、幼稚園とオムツを外してもらいました。9月くらいからはじめて、冬前には夜のオムツも取れてました😀
-
はじめてのママリ🔰
おぉーそうなんですね。やっぱり年々小いいですね。うちも秋から行ってもらおうかなと思います😄- 7月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2月生まれで入園した園もトイトレ完了してなければいけないってこともなかったですが、早生まれを理由にしたくなかったので入園までに完了しておきたいと思っていました🥺冬では難しいと思って去年の8月あたりに2歳半で始めました!息子も全然トイトレなんてまだまだな状態から始めました😂おむつのおしっこも教えてくれることもなかった状態からですが2週間ぐらいで日中のトイトレ完了しました😳こんなこともあるので試してみる価値あると思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね🥹
うちも教えてくれないし、補助便座座っても一回も出たことがらない状態です💦
2週間、どのように進められたのかもしよろしければ教えていただきたいです🙏- 7月28日
-
ママリ
長期戦を覚悟して2歳半で始めたので驚きました!息子も教えてくれない、1度も座って出たことない所からです😂
私は最初からトレパン使わずに布パンツで始めました!最初はもちろんいつも通りそのままして教えてもくれないですがオムツと違っておしっこがビシャビシャになるので驚いて、それが不快で教えてくれるようになりました!あとは夏だったので水分をたくさん飲ませておしっこの回数増やさせてとにかく頻繁にトイレに座らせてました!よく30分とか1時間おきとか聞きますが私は家で手があいてるときは10〜15分ぐらいおきに座らせてまぐれでおしっこ出ろ!!と思ってチャレンジしてました😂笑- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
すごいです!!
たぶんその方法を幼稚園の先生から教えられたのですが、なかなか親の方も覚悟がいりますよね😅
ママリさんが本当にすごいなぁって思いました✨
私ももし覚悟ができたら…挑戦してみます!
詳しく教えてくださりありがとうございました😊- 7月28日
-
ママリ
すごいなんてとんでもないです😱
うちの子はここまでしなきゃ始まらないだろうと思ったのと、入園前になんとか…と思っていたので始められました😂
これで進められなかったら断念していたと思います笑
トイレに座ることを嫌がらなければすこしずつ初めてみてもいいと思います☺️
はじめてのママリ🔰さんとお子さんが無理なく初められる方法と時期が来るかと😊- 7月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3月上旬生まれです🙋♀️
うちの園は年少からはオムツ登園禁止でしたが、トイトレは未完了でもok(おもらししてもいいから、全員布パンツ登園マスト)の幼稚園でした。
同じくらいの2歳の夏にトイトレを軽くやってはみましたが、親子でやる気がなく全然意味なかったです🤣
なので年明けた頃に「3歳になったらオムツばいばいしようね」と娘に伝え、誕生日まではこちらからはトイトレについては触れないようにしてました。
そして誕生日の朝から約束通りいきなり布パンツにして、日中のおしっこは1週間経たずにマスターしてくれました👍
最初の数日は7回ほどおもらししてましたが、パンツは全て手洗いして夜干してってして回してました✨
パンツは10枚ほど用意してました。
うんちは入園に間に合わず、完全にトイトレが終わったのは3歳半でした💩
-
はじめてのママリ🔰
まさにうちも親子でやる気がない状態です😅
言い聞かせておくのいいですね!断乳の時を思い出しました。
やっぱり3歳あたりで始めた方がすんなりですよね〜
良いお話を聞けました!ありがとうございます😊- 7月28日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
2月中旬生まれです。
2歳になったころに、トイレの存在を教えて、補助便座を買いました。
私がトイレに行くと一緒にくる事が多く、床に補助便座を置いて用を足すマネをするようになったのが、夏頃です。
それから私のやる気もなく、本人が行くと言うまで待っていて…
2歳の11月ぐらいにトイトレして、すんなり終わりました!
たしかに夏は洗濯が楽ですが、秋冬にトイトレしても特に大変だったとは思わなかったですよ🤗
-
はじめてのママリ🔰
うちも補助便座には座るんですがそこから先に進めない状態です💦
11月頃ですんなりだったんですね☺️
秋冬でもそんなに大変ではないというお話が聞けてよかったです!
教えていただきありがとうございました😊- 7月28日
![(・×・)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(・×・)
3月産まれで4月にはオムツ外れてました!コロナ禍で4月は幼稚園お休みだったのでその時に本人のやる気?で外れました!💩は2歳半で完了してます。
同じクラスの4歳の子とかはまだ取れてない子いましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
うんちの方が先に完了したということですか??そういうこともあるんですね!
そうですか、、4歳でもまだのお子さんがいるんですね🤔他の人のお子さんだと、個人差があるから〜と思えるけど自分の子どもだったら焦ってしまいそうです。- 7月28日
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
娘の時も3歳位で本格的にしたので、息子もゆるくはやっていましたが本気でとりかかったのは入園2ヶ月前とかでした。
年少入園時完全に外れていませんが、日中パンツで過ごすようにしている状態でした。
なので園でもパンツにしてもらって、オシッコはわりとすんなり行けるようになりました。
ウンチは今でもパンツにしちゃう時がありますが、基本はトイレに自分で行くので、夜もオムツ外れたのがホント最近です。
朝だけとか出やすい時間にゆるくトレーニングしつつ、2月3月で本気でもいいかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
具体的なアドバイスありがとうございます😊
やっぱり3歳あたりで本気を出した方が親子ともにストレスが少なそうですよね。
今はうまくいけばラッキーくらいな気持ちでゆるくやっていこうと思いました!- 7月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2月生まれです。
2歳の夏に初めて入園の頃には漏らすこともあるけど、パンツで行けていました。
娘は2歳で始めて2歳児クラスの入園に間に合いました。
2人とも最初の2週間くらいは一日中漏らしていましたがワンシーズンである程度は完了したと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私も漏らすことはあってもパンツで行けるようになってもらいたいなと思います😊
私の周りでも上にお兄さんお姉さんがいるお子さんは割とおむつはずれるの早い印象があります。- 7月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3月生まれで
今年の4月に年少入園した息子は
4月の時点でパンツに不安ありましたが
入園してからはちゃんと幼稚園のトイレで
出来てるようで夏休みまで
1回もおもらし無しでした🙌
去年の夏はリビングにおまる置いて
ノーパントイトレしてましたが
私がイライラしちゃうのでやめました😂
2月頃にまたパンツで過ごさせて見たら
成功する回数が増えたので
そこからパンツで過ごす時間を
増やして行きました!
-
はじめてのママリ🔰
具体的に教えてくださりありがとうございます😊
一回もお漏らしなし、すごいですね✨
そうなんですよね、うちもパンツで過ごさせてみたんですが私がイライラしてしまって💦
今は強行手段じゃなくてもうちょっと大きくなってからトライしようと思います!- 7月28日
![ゴンザレス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴンザレス
2月後半生まれでしたが、トイトレは完了してました☺️
でも外れてないお子さんも4月5月は居るそうなので、尿意が伝えられてトイレで排泄をする事が理解出来る様には最低限しといて欲しいって言われました🙋♀️ 4月までにできるようになれば大丈夫だと思いますよ🥰
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園で周りの子に刺激を受けてできるようになる子も多そうですよね!
先生の手間を考えたら、きっと一人でも多くの子が完了していた方が良いのでしょうが😅
4月までにできるところまで頑張ろうと思います。ありがとうございました😊- 7月28日
![きらきら星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらきら星
娘が3月生まれです。
当時保育園に通わせてましたが、来年からは幼稚園に通わせる事も決めており去年の夏本格的にスタートしました。
保育園ではトイレ座るも、ほとんど成功せず。家では2才前に成功してた時期もあったのですが、イヤイヤ期始まり次第に座る事も嫌がるようになり先生のアドバイス受けて一旦本格的なのはお休みしました。(家では座れる時に座らせる程度)
1月になり、保育園でパンツ履いてトイトレスタート。先生たちのおかげもあり1週間くらいで、すんなりオムツ外れました。家庭でもすんなりでしたよ。
私の感想としては夏に頑張ってトイトレしなくてよかったと思ってます。親がどんだけやる気あっても、本人のやる気もかなり大事なので分かってない時に無理に進めてもお互いストレス溜まるだけだと思います。なので、焦らず3才前くらいにスタートさせても大丈夫だと思いますよ😀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
夏に頑張ってという先生の言葉にプレッシャーを感じていましたが、やはり3才前くらいに親子共に本格的に始めるで良さそうですね!!
具体的に教えてくださりありがとうございました😊励みになります!!- 7月28日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!やっぱり3月生まれだとなかなか難しいですよね💦