※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夢₃
妊娠・出産

里帰り出産を迷っています。義実家は近いが関係は良好でない。実家は遠く、帰ると保育園に行けず不安。自宅だと送迎や買い物が不安。どうしたらいいでしょうか?

9月に三人目出産予定の妊婦です。
現在子供たち二人は保育園に通っています。
産前産後なんですが、里帰りをするかしないか迷っています。
義実家は近いんですが、関係は良好とは言えません。
私の実家は、車で片道3.40分の距離にあります。
実親も働いており、私の実家に帰るとなると保育園に行けないので一人で三人を見ることになります。
洗濯やご飯などは考えなくても大丈夫ですが…
義実家に里帰りする予定だったんですが、そんな話も無くなってしまったのかって感じになっていますし
義実家に里帰りしてどう言う風に生活できるのかって言う不安もあります…
このまま自分の自宅だと、保育園の送迎や、買い物などどうしたらいいのかと不安です。

どうするべきでしょうか?

コメント

みあ

旦那さんが育休も難しいですかね🥲?

  • 夢₃

    夢₃

    ご返事ありがとうございます。
    育休は難しいです😭
    現場仕事で送り迎えも間に合いませんし、それに休まれると生活できないです😭

    • 7月28日
ママリ

通ってる保育園が1ヶ月くらい休んでも平気で実親さんが送迎可能なら、実家の近くで一時保育を利用出来る保育園を探して里帰りして一時保育利用してが楽かなー🤔と思いました🙆‍♀️空きがあればですが💦💦

それか産後の体調などにもよりますが、もし体調が大丈夫で家事などは出来そうなら里帰りせずにファミサポさんに保育園の送迎だけ頼むのはどうでしょうか??🤔

買い物は旦那さんが出来る日に1週間分まとめて買い物してもらう、ネットスーパー利用するとかで産後1ヶ月くらいなら乗り切れそうかなと思います😊

  • 夢₃

    夢₃

    ご返事ありがとうございます!

    実家の近くでは今現在知事保育ができる保育園がありません😭

    ファミサポってどういった感じなんでしょうか?

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    ファミサポはうちの地域だと、やりたいと言った地域の方が市に登録して研修受けて子供の預かりなどをやってくれる感じです🙆‍♀️

    簡単に言えば市でやってるベビーシッターみたいな感じですかね🤔

    うちの地域だと1時間で800円、2人目から半額なので民間のベビーシッターよりは安いけど毎日となるとちょっとお値段はしちゃいますね🥲

    • 7月28日
かな

保育園のママさんたちは結構
産後すぐでも新生児連れて送迎してます😂
買い物はコープ登録すればなんとかなると思います!