
コメント

はじめてのママリ
同じこと思ってます💦
一応うちの保育園では保護者の希望があって、クラス名までは教えてくれるようになりました。
発熱等で休んでる子が多いらしく、でもコロナの連絡は来ない…どうなってるのかな?と思うこともあります。
経済のことは重々承知ですが、自己判断の部分が増えて、戸惑うことが多いです💦

ゆき(o^^o)
おかしいですよね。。
娘の幼稚園は、給食と水遊び以外マスクだったんです。
それでも濃厚接触者から次々と陽性がでました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
コロナ禍初期にクラスター起きて、時間差で殆どの子が陽性になりました。
大人と乳幼児では対人距離が違うので、せめて保育所は特定対象にして欲しかったです💦- 7月28日
-
ゆき(o^^o)
マスクをさせない保育園、幼稚園だけでも教えてほしいですよね。
娘の幼稚園は、プレからマスク絶対ですが。
それよりも感染症も教えてほしいです。
3月までは小規模保育園に通っていて、どんな感染症でも教えてもらえたのに、幼稚園はクラスの6分の1が休んでも何が流行っているか教えて貰えないんです。
うちは、海の日の連休からヒトメタニューモウイルスにかかり幼稚園の登園禁止になり、一時期は肺炎の危機だったにもかかわらず結果、感染源すらわからず。。
7月以降でマスクを外したのは、給食と週1でいっていたうどん屋さん。
他は夏祭りで風船ヨーヨーを膨らますために、外しただけ。
これが運悪く、娘の大好きなお友達が膨らましてあげると口に。
膨らまないと戻され、それを口に。
これだけでも後悔なのに、よりによって1週間近くその子は休んでいたんです。
私達、食器の共有はもちろんフーフーもしないし、風船すら空気入れで入れるくらい、虫歯菌に気をつけているのに、、です。- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園だと対応全く違うんですね😳💦💦💦
うちも認可保育園ですが、感染症種類と人数の他に欠席理由付(私欠・咳欠・熱欠)で毎日保育日誌と共にアプリに配信されます。
夏になり熱中症対策でマスク着用が緩和されましたが、保護者としては子供を預かる以上、何が流行ってるかくらい知りたいですよね。
我が家もどちらかと言うと自粛生活を続けてる派でして、クラスのお友達は濃厚接種で自宅待機中に家族でディズニー行ったり、旅行に行った等の噂を聞くので、日々ヒヤヒヤしながら子供を預けています。
自己防衛レベルを引き上げて、身を守るしかなさそうですね😭- 7月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
最低限、職員なのか園児なのか、そしてクラス単位で知りたいです💦 これからお迎えに行くので園側に希望出してみたいと思います😓
季節的にRSウイルスも流行ってるので、ますます判断つきにくいですよね。
無料検査事業もどこも混んでますし💦